「サーカスの唄」の誤解 |
2023/02/03(Fri)
|
東京大衆歌謡楽団の「サーカスの唄」を聞く度に、ウッとなるところがあります。
🎶とんぼ返りで~今年も暮れて🎵のところ、公演だけやってすぐに帰って来る生活のことだと思ってました。 でもこれ、サーカスの唄なんだから、とんぼ返り(宙返り)演技をする明け暮れことですよね。
ウッ(*≧Δ≦)ハズイ
|
|
「旅の夜風」の思い出2 |
2023/02/02(Thu)
|
東京大衆歌謡楽団の「旅の夜風」を聞く時に、振り払う思い出。
幼時🎶待てば来る来る🎵のところ、愛染かつらの木が歩き出してやって来ると思ってました。 今も時々、🎶待てば来る🎵のところで、歩く木の面影を強く振り捨てて「違う、来るのは芽吹の春」とイメージ訂正しています。
|
|
「旅の夜風」の思い出1 |
2023/02/01(Wed)
|
東京大衆歌謡楽団の「旅の夜風」を聞く度に、思い出す昔。
母が見ていたドラマ主題歌の🎶かわいい子どもは女の命🎵のところが大好きでした。母は私が一番大事なんだと思えていい気持ちだったらしい(笑) 続く🎶なぜか寂しい子守歌🎵がキモだったのに気づかない、幼い子どもでした。
東京大衆歌謡楽団さんに出会う前に、自分の実体験の中で聞いた思い出のある唯一の曲かもしれません。こんな名曲だとは知らずに出会い、忘れかけた時に、東京大衆歌謡楽団さんを通して出会い直すことができました。 スピード感のある、不可逆性を感じる編曲が超絶好きです。
|
|
大寒の園芸 20230130 |
2023/01/30(Mon)
|
 秋植え球根の中で、最初に咲くのはクロッカスになりそうです。(右写真) ムスカリはまだ芽を出したばかり(左写真)
不織布をかけっぱなしだった軒下マーガレットですが、ボチボチつぼみが上がって来たので、不織布を外してみました。不織布がかかっていてはお花が見えませんから。 しかしまだ寒さは厳しい盛り。なので、二重鉢にしてみました。大鉢やバケツを動員して、できるだけ中の鉢より外の鉢の縁が高くなって寒風を防ぐようにしています。
現段階でだいぶ調子の良しあしにばらつきが出ているので、まあ、どれかはうまくいくでしょう・・・・(弱気)。
|
|