fc2ブログ
2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07
「サーカスの唄」の誤解
2023/02/03(Fri)
森林公園20220409 (5)東京大衆歌謡楽団の「サーカスの唄」を聞く度に、ウッとなるところがあります。

🎶とんぼ返りで~今年も暮れて🎵のところ、公演だけやってすぐに帰って来る生活のことだと思ってました。
でもこれ、サーカスの唄なんだから、とんぼ返り(宙返り)演技をする明け暮れことですよね。

ウッ(*≧Δ≦)ハズイ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ 歌謡曲へ


この記事のURL | 東京大衆歌謡楽団 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「旅の夜風」の思い出2
2023/02/02(Thu)
森林公園20220409 (6)東京大衆歌謡楽団の「旅の夜風」を聞く時に、振り払う思い出。

幼時🎶待てば来る来る🎵のところ、愛染かつらの木が歩き出してやって来ると思ってました。
今も時々、🎶待てば来る🎵のところで、歩く木の面影を強く振り捨てて「違う、来るのは芽吹の春」とイメージ訂正しています。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ 歌謡曲へ


この記事のURL | 東京大衆歌謡楽団 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「旅の夜風」の思い出1
2023/02/01(Wed)
森林公園20220409 (11)東京大衆歌謡楽団の「旅の夜風」を聞く度に、思い出す昔。

母が見ていたドラマ主題歌の🎶かわいい子どもは女の命🎵のところが大好きでした。母は私が一番大事なんだと思えていい気持ちだったらしい(笑)
続く🎶なぜか寂しい子守歌🎵がキモだったのに気づかない、幼い子どもでした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ 歌謡曲へ


この記事のURL | 東京大衆歌謡楽団 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大寒の園芸 20230130
2023/01/30(Mon)
ムスカリ20230130クロッカス20230130秋植え球根の中で、最初に咲くのはクロッカスになりそうです。(右写真)
ムスカリはまだ芽を出したばかり(左写真)

マーガレット20230130不織布をかけっぱなしだった軒下マーガレットですが、ボチボチつぼみが上がって来たので、不織布を外してみました。不織布がかかっていてはお花が見えませんから。
しかしまだ寒さは厳しい盛り。なので、二重鉢にしてみました。大鉢やバケツを動員して、できるだけ中の鉢より外の鉢の縁が高くなって寒風を防ぐようにしています。

現段階でだいぶ調子の良しあしにばらつきが出ているので、まあ、どれかはうまくいくでしょう・・・・(弱気)。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
千倉の花畑 20230129
2023/01/30(Mon)
千倉花畑20230129 (2)南房総は無霜地帯。露地栽培の花が美しく、観光客向けの花摘みが気軽に出来るのでもう何回か行っています。
ただその何回かは四半世紀前になります。今回はアクアライン経由で、無理なく日帰りできるようになったのが一番の変化でした。

花は相変わらず香しく、お値段はリーズナブル。花畑の中を歩いて行くという贅沢が味わえる千倉の醍醐味は健在でした。

しかし昔来た時よりは大分畑の数が減っています。働く人の高齢化も感じられ、行ってみたい人は来年と言わず今年行った方がいいと思います。

タチウオふわふわ丼20230129房総半島は海の面していますから、ランチは魚料理です。
タチウオふわふわ丼をいただきました。窓の向こうは道路、道路の向こうは海です。

富浦道の駅20230129 (3)富浦道の駅20230129 (1)道の駅富浦は、植栽が見事でした。葉牡丹が多品種植えで妙。

びわソフト20230129富浦はビワが有名なところ


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
前ページ | メイン | 次ページ