fc2ブログ
二分の一成人式 2
2007 / 03 / 19 ( Mon ) 06:28:33
息子の二分の一成人式は、一学年合同で、5・6時間目を通して行われました。 4年生は全部で43人ですから、私が子どもの頃なら一クラスです。「式」といっても順番に「4年生でがんばったこと」という作文を読むだけ。単調といえば単調です。 しかし、わが子を通して名前だけ知っている子の作文も興味があるし、他所の子の作文にうちの子の名前が出てきたりするので、油断はなりません。 うちの子は、姿勢良く、大きな声で朗読ができました。 また、お友だちの作文に 「ぼくが宿題を忘れて先生に怒られたとき、戌井くんが慰めてくれました」 という一節があり、とてもうれしかったです。 (文章が、小学生の作文みたいになってきた・・・) 学年全体でよかったなーと思うのは、全員が「自己表現できること」「価値判断にブレがないこと」「友だちの発表を静かに聴けること」です。 価値判断という言葉は適切ではないかもしれません。達成欲求(縄跳びの二重飛びが出来るようになりたい、クラブ発表でバトンを落とさずに回したい、漢字テストで100点を取りたいなど)があり、それが叶うと喜ぶ、叶わないと悔しがるということがとても大事。 バトンなんて将来役に立たないから上手に出来なくてもいいとか、漢字テストが50点じゃ、二重飛びができてもしようがないとか言わず、バトンはバトン、二重飛びは二重飛びでがんばろうとすることに『よし』と思ったのです。 10歳の子どもに、がんばることが無駄なことなど何もないと思います。 途中10分のトイレ休憩はありましたが、都合90分の間、子どもたちがお互いの発表をよく聞いていたのは驚きでした。友だちの発表内容に興味がなければ、とてもこうはいかないでしょう。 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たちを読んで暗澹としているときだったので、かなりうれしい2分の一成人式でした。
スポンサーサイト




日記 TB:0 CM:6 admin page top↑
<<二分の一成人式 3 * HOME * バッテリー>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
 

二分の一成人式のお話で、確かコメントを入れさせていただいたのだがなぁ~っと不思議な気持ちで読ませていただいてましたら、どうやら他所さんのブログ・・どなたか忘れてしまいました。(笑)
卒業シーズンで二分の一成人式というのがはやっているのですね。
ご本名が出ちゃってますよ。私は仕事の立場上、本名があちこちに出ているので気にもしませんが。
こういう区切りは良い事ですし、作文を書くというのは大事なことです。自分自身が小学生の頃は大嫌いでしたが。(笑)
by: MG * 2007/03/19 10:59 * URL [ *編集] * page top↑
 

二分の一成人式はどうやら国語の単元にあるらしいです。それであちこちの小学校でそれらしき行事を企画するんですね。きっと。
ご安心ください。戌井は本名ではありません。子ども同士の会話や家族の会話の中では固有名詞を使う方が自然なので、適当につけた仮名です。
(もし『戌井岳志』以外の名前が出てきたら今度こそ本名かもしれず、危ないのですぐ教えてください。無断で息子のことを書いているので発覚すると不味いことになります)
本当は石井猛です(ウソです)。
本名は乾登です(冗談です)。
私はうそつきです(本当です)。
by: わくわくももこ * 2007/03/19 22:06 * URL [ *編集] * page top↑
 

ウチのムスコは1年早く、2分の1成人式をしました。グレープフルーツだかなんだか、実のなる木の下にタイムカプセルを埋めました。
さて、そのタイムカプセル、10年後に開けることになっているのですが、その中に入れるものについてムスコが相談しに来たのは、
「お母さん、タイプカプセルの中にお金を入れていい?」
でした。10年後、お金に困っているかもしれないからだそうで。
結局お金ではないものを埋めたとのことでしたが、何を埋めたかさっき改めてきいてみたところ、答えは埋めた日と同じく「ヒミツ」だそうです。
by: ぴか * 2007/03/20 22:01 * URL [ *編集] * page top↑
 

10年後が楽しみですね。
2年後に引越すことが分かっているけど、息子にはそのことをまだ話していないので、タイムカプセルに入れる紙に色をぬりまくっている息子を、複雑な思いで見守った我が家です。
by: わくわくももこ * 2007/03/21 05:40 * URL [ *編集] * page top↑
 

ありゃっ。お引っ越し?
タイムカプセルはお庭に植えたんですか?保育園周辺っていうのはどうかな?
by: ビアンカ * 2007/03/22 18:11 * URL [ *編集] * page top↑
 

ビアンカさん
実は2年後にベルリンに越すのよ。
なんてのはもちろん法螺。
考えがあってまだ子どもには言わずにいるんだけれど、実家に呼ばれているの。私の両親が早く来いって待っていて、「子どもが小学生のうちは」と引き延ばしている状態。
実家に入ると通勤に2時間かかって、子どもが起きているうちに帰宅するのが難しいので・・・・。
タイムカプセルは小学校の庭のどこかに埋めてあります。22人分の作文がいっしょに入っています。
by: わくわくももこ * 2007/03/23 08:21 * URL [ *編集] * page top↑
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/942-1eb8d6b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *