fc2ブログ
横割り社会
2007 / 03 / 03 ( Sat ) 01:08:01
今回の「闘争」で分かった事は、今回の建築現場は横割り社会だったということです。 1階2階のテナント、3階から15階までのマンション。同じ敷地に同じ基礎の上に建つけれど、まるで別の物件の様。 しかしもちろん最終的な責任者は、3階から15階までのマンション部分施工業者「○○組」。工事現場の囲いに名前を出しているのは「○○組」。 ガードマンの雇い主は「○○組」であり、私が現場事務所に行ったとき「われわれのせいじゃない」と言わんばかりだったのは○○組社員。 私に差し向けられた現場管理者は1階2階のテナントの現場管理者●×▲。彼らは「恥を忍んで」○○組にガードマンの指導を頼むとともに、自前で搬入の誘導員をつけました。 (「歩道に資材を置くことは二度と致しませんし、万が一そんなことがあったらすぐに警察に通報してくださってかまいません」と●×▲の社長は言っていました) ○○組の名前は決して忘れないけれど、とりあえず、闘争を終結しました。 今後自分と、うちの図書館に通う人と、一般市民の安全が守られるよう現場を注視しつつ、通勤しようと思います。 ご心配いただいた皆さん、ありがとうございました。
スポンサーサイト




日記 TB:0 CM:4 admin page top↑
<<日輪 * HOME * ラッキー>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
 

まったくもって、「ただいるだけのガードマン」って腹が立ちますね。
とりあえず解決お疲れ様でした。
私は自動車学校勤務なのですが、この時期は道路工事が多くて
路上教習の強敵になっています。
ヘボいガードマンですと誘導が悪くヒヤヒヤすることがとても多いです。
しっかり教育をしてもらいたいですね。
by: NOBU@Master * 2007/03/03 09:19 * URL [ *編集] * page top↑
 

ありがとうございます。今までガードマンがいる場所だと思うとつい「自分で判断する」回路を休止状態にしてしまっていましたが、気を抜いていては本当に危ないですね。
歩行中でもこうなんですから、運転していて「的確な誘導をしない路上のガードマン」に当たったら危険極まりない状況です。工事の多い年度末はなるべく運転しないようにします。(実はへぼ運転手です)
by: わくわくふわく * 2007/03/03 18:01 * URL [ *編集] * page top↑
 

こんばんわ。
コメントありがとうございました。
また、リンクまでしていただいてありがとうございました。
私の方にもさせていただきますので、今後とも宜しくお願いいたします。
当分は、写真と本、両方でいきます。
ガードマンの件、拝見いたしました。
いずれにせよ、解決にまで奮闘されたことは喜ばしいことと思います。
by: MG * 2007/03/03 18:51 * URL [ *編集] * page top↑
 

MGさんのルリビタキの写真を見て「ドカン」と来ました。
ここに通えば野鳥に親しめるかも! と夢見て即刻リンクさせていただきました。以後よろしくお願いします。
(問題は私の動体視力です。野鳥って、動くんですよね・・・・)
by: わくわくふわく * 2007/03/04 08:37 * URL [ *編集] * page top↑
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/928-d55512c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *