センターベンツ
![]() まずはWikipediaで、背広の裾の切れ込みの説明を見ます。
ベント(vent) 馬乗り用の後裾の切込み。ないのがノーベント、中央に一本がセンターベント、両脇にあるのがサイドベンツ、また鍵状となっているフックベントもある。サイドベンツは(右に1本左に1本)あわせて2本あるから複数形なんですね。 「背広の上着やスポーツ・ジャケット、コートなどの裾に入れる割れ目また切り込み」を総称して(単数でも)ベンツと呼ぶのは日本固有の習慣? センターベントの背広は世界中で着られているけれど、センターベンツの背広を着ているのは日本人だけかもしれません。 (参考:テーラーヨシダのHP「フォーマルウェア用語」ベントの項) スポンサーサイト
|
|
よくありますね、外国語の単数と複数がおかしくなっているもの。「タコス」という食べ物、一つだと「タコ」のはずですが、いくつであっても「タコス」。イタリア風アイス屋さんには複数の種類のアイスクリームが並んでいるけど、「イタリアン ジェラート」と単数で書いてあります。 単数と複数を使い分ける習慣が日本にはもともとないので、どちらか言いやすい方を使っているのかもしれませんね。 |
* HOME *
|