愛すべき名歌たち: 私的歌謡曲史/阿久悠著
![]() 今回は昭和30年の歌まで。それも東京大衆歌謡楽団がカバーしている歌だけ拾い読みです。 自分がものごころついていなかった時代の歌について、歌謡曲のプロ(作詞家)が流行当時の鑑賞について語ってくれるのは、興味深かったです。 特に「お富さん」と「弁天小僧」のくだりは、当時を知る人でなければ語れないなと思いました。どちらも歌舞伎由来の名曲で、自分は「弁天小僧」の方をより好ましく思っているけど、圧倒的に人口に膾炙したのは「お富さん」だったのですね。 懐メロは、予備知識なしいに聞いて好きになり、後から時代背景を知るのが最高だと思うので、あえて聞いたことのある曲の項だけ読んで読了。 新しく懐メロを知ったらまた開くのを楽しみに。 スポンサーサイト
|
|
* HOME *
|