‘ナハトムジーク’開花 20220501
![]() ![]() 花びらになれなかった葉っぱ2枚が、大きな耳みたいに広がっています。 以下は、昨日眩し過ぎる陽の下で写真を撮った花を再掲します。今日は光が少なすぎるかもしれませんが、昨日よりは本来の姿に近いと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇天で色がいま一つですが、盛りを過ぎつつあるので名残惜しさで撮っています。 ‘柿生’を撮っていて気が着いたのですが、昨日開花した4品種は皆、今年出た短い枝で、地面近くに咲いています。一番高さがある‘ドクターラッペル’でも地上30cmくらいです。 ‘柿生’はどのつるも地上70~80cmまで伸びてから咲いています。品種ごとの資質もあるでしょうが、柿生の株の力(樹勢)が充実してきたということかなと思います。 スポンサーサイト
|
|
こんばんは。 いずれの品種も、発色の良い素敵な花を咲かせてますね。 開花位置は品種によって違うとは思いますが、今年は例年よりも蔓が伸びずに花が咲いている気がしますよ。 4月の低気温の影響でしょうか。 さすが15年ものの柿生は底力が違うのかな。 |
* HOME *
|