fc2ブログ
ジョセフィーヌがふんだんに
2022 / 02 / 27 ( Sun ) 21:17:05
ネリーモーザー20220226これは‘ネリー・モーザー’の根元です。防草シートを抑えるためのペグで根元浮んを押さえ、つるが低い位置で横に伸びるようにしています。一番低い位置に地を這うように伸ばしたつるは、2節目と4節目が地面に着いて根を出しています。発根場所で切り分けることはせず、一株の持つ根の量を増やす目的でそのままにしています。

ジョセフィーヌ20220227 (1)今日もリュウノヒゲと闘いました。
リュウノヒゲを掘りとったら、‘ジョセフィーヌ’の出来ちゃったつる伏せも掘れました。
リュウノヒゲが30cm以上の高さでみっしり茂っていたのでずっと見えていませんでした。
意図しなかったけれど、‘ネリー・モーザー’と同じ効果が上がっていたようです。

ジョセフィーヌ20220227 (2)リュウノヒゲを掘るときに掘れてしまったつるは2本、発根部分は主に3か所です。
リュウノヒゲを掘るつもりでスコップを入れているので、‘ジョセフィーヌ’の根も切れてしまっています。
活着するかは分からないけれど、2か所に分けて植え込みました。

ブリキのカエル20220227昨日堀上げた苗も足すと、今春出来た‘ジョセフィーヌ’苗は4株。全部が順調に育つと、我が家は‘ジョセフィーヌ’だらけなります。あ、‘ガンジー・クリーム’苗も3株あるのでした。
これからはクレマチスのつるがシバザクラやリュウノヒゲに覆われないよう、気をつけたいと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
<<原種チューリップ‘ヒルデ’開花 20220228 * HOME * 間違いやすい名曲>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/6882-84611516
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *