ろはなさい

2006 / 08 / 31 ( Thu ) 21:03:38
電車の吊り広告で見た、某デパートのコピー。
というのです。
筆文字で少し崩して書いてあり、「ろ」が何かの変体仮名で、「RO」以外の読み方があるんじゃないかと疑いました。
だって「ろはなさい」では日本語として何の意味も取れませんから。しかし思いっきり想像力を広げても「ろ」は他の字に見えてきません。
見る範囲を広げてみると、「らぶろはす」という語が添えられていました。これもちょっと崩した筆文字なので、最初は「ちぶろはす」に見えました。
だけどこれがもし、「らぶろはす」すなわち「ラブロハス」つまり「Love LOHAS」なら?
「ろはなさい」⇒
「ろはすなさい」⇒
「ロハス(LOHAS)なさい」⇒
「Lifestyles Of Health And Sustainability (健康と地球の持続可能性を志向するライフスタイル)なさい」
というわけでしたか裂
筆文字で、縦書きで、平仮名で「あきいろ ろはす」と書いてあったら、それだけでつかみは十分だと思うけど。ここまでやるんですね。
さすが百貨店。
百貨店は流行を売るところ。
スポンサーサイト