‘ワシントン’と一緒
![]() ![]() ‘春の火まつり’は希少種らしく、袋に3球しか入っていません。 だそうです。4月下旬咲きで草丈は20~40cm。 ![]() ‘ワシントン’の花期は3月中旬-4月中旬ととも4月中旬~4月下旬とも言われており、開花時期を合わせて何かを混植しようとするとリスクが大きいです。時期をずらす作戦で、4月下旬咲きの品種を合わせて行きます。 指で探って隙間を見つけて植えつけます。十分な深さに植えられず、‘ワシントン’より浅植えになってしまいましたが、‘春の火まつり’草丈が高くない(20~40cm)から、まあ大丈夫でしょう。 ![]() ‘玉蔓’は来年注文しようかと思っていた品種なので、福袋に入っていてラッキーでした。 ‘紫雲’は だそうです。 ![]() ![]() 先に植えてある‘ワシントン’を傷つけないように植えると、どうしても浅植えになってしまいます。既に球根から芽が2cmほど伸びていたので、植え終わるともう芽が出ている状態になってしまいました。(左上写真) ‘玉蔓’‘紫雲’とも草丈40~60cmですから、このままでは倒れてしまうリスクが高いです。そこでバスケットの縁ぎりぎりまで土を入れました。(右上写真) ![]() これ、軽いことがウリの培養土なんですが、表面をすべて濡らすためには、ジョーロ満杯を1度ではききません。鉢下に水が流れ出すようになっても、表面にはまだ濡れていないところがあるという状態です。勿論、表土一面まんべんなく水遣りをしているのですが。改良材として何か水をはじくものでも入っているのか?と思います。 とりあえず別の培養土を買ってきて、午後は新しい培養土で仕事をしようと思います。 |
|
* HOME *
|