fc2ブログ
どうして名前が違うのか? ~品種登録の謎~
2020 / 09 / 16 ( Wed ) 21:55:29
エヴァ20200914プリンセス・ケイトはZoprikaのことらしいです。たまたま今回はネットショップで品種登録番号が載っていたから調べられたけど、プリンセス・ケイトで検索してもヒットしません。
商品名で調べられないんじゃ、種苗法を守りたくても難しいです・・・・・。


登録番号24942
出願番号28068
農林水産植物の種類Clematis L.
品種名称Zoprika
品種名称(カナ)  
出願日2013/04/01
出願公表日2013/08/12
取下日
拒絶日
出願者名/育成者権者名J. van Zoest Beheer B.V.
登録公表日2016/03/22
登録年月日2016/03/22
育成者権の消滅日


問題は他にもあります。
サイトによって、一部の登録品種だけそれと表記して、他の登録品種には登録品種であることに言及していないということがあります。なまじ幾つかに登録品種と表記があると、表記されてないものは登録されていないと思うのが人情。
育成者権が有効な登録品種はすべて表記して欲しいものです。

退職したら真面目に挿木をして、苗を無人販売に出そうかと思うのですが、その時は発売後30年以上の古い品種を選ぼうと思います。育成者権は25年有効なので、発売後30年経っていればまず間違いないと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

ちなみにZoprikaの特徴は

 草型はつる性、葉型は2回羽状複葉、葉身の長さはやや短、葉身の幅はかなり狭、葉身の形は楕円形、葉身の先端の形は鋭先形、花の着き方は単花、小花柄の長さはやや長、花の向きは上向き、花型は一重、花の直径はやや小、花の形(一重又は半八重品種に限る。)は鐘形、がく片の数(一重又は半八重品種に限る。)は6枚のみ、花の香りの有無は無又は極弱、がく片の長さはやや長、がく片の幅はやや狭、がく片の形は楕円形、がく片の横断面の形は凹形、がく片の先端の反りの強弱(車形の品種以外の品種に限る。)は強、がく片の先端の形は鋭形、がく片の周縁部の波打ちの強弱は弱、がく片の表面の色数は複色、がく片の表面の主な色はNN155A、がく片の表面の二次色(複色品種に限る。)は150D、がく片の表面の二次色の分布(複色品種に限る。)は先端、がく片の裏面の主な色はNN155B、弁化した仮雄ずいの有無は無である。(カラーチャートはRHSを使用)  出願品種「Zoprika」は、対照品種「ミーネ・ベル」と比較して、がく片の表面の主な色がNN155Aであること、がく片の表面の二次色(複色品種に限る。)が150Dであること、やくの色1が赤紫であること等で区別性が認められる。対照品種「エルフ」と比較して、がく片の数(一重又は半八重品種に限る。)が6枚のみであること、柱頭の色が黄であること等で区別性が認められる。

プリンセス・ケイトですね。これは。
スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
<<公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ * HOME * 品種登録されているクレマチス 20200913現在>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/6233-e93f406e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *