fc2ブログ
ジョセフィーヌとカクパーといろいろと
2020 / 05 / 23 ( Sat ) 20:53:38
ジョセフィーヌ20200523ジョセフィーヌが第二形態に入っています。
外側の大きな花弁が落ちて、弁化した蕊だけが残っています。
今はいつ剪定すればいいのか考え中。

このまま放っておいたら株の負担が大き過ぎると思うんですが・・・・。
この花を家の外壁とかに大きく誘引している人は、シーズン途中の剪定はどうしているのでしょうか??

カクパー20200523 (3)カクパーの花芯です。

カクパー20200523 (1)花の大きさがわかるように、並べてみたのはカメラのカバーです。安易(笑)

カクパー20200523 (2)カクパーは花ざかりであると同時に新枝が伸び盛りです。

ここ3日の雨もよいの内に柿生、サンセット、H・Fヤングが花仕舞い。モンタナ・スプーネリーもいつの間にか終わっていました。

早咲き大輪系で、まだ花が咲いていないのは、ザ・プレジデント、マトカ・シェドリスカ、満洲黄。これらは開花が遅れているというより、株が生き残ることに専念している最中と思われます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
<<メイヤー・イサオに柄がある * HOME * エヴァが咲きました 20200523>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/6065-b0391436
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *