fc2ブログ
カントリーバスケットロング
2017 / 03 / 13 ( Mon ) 21:44:11
シロマンエ20170312 (2)シロマンエを植えようとした場所は、ものすごく固い地面なんです。それは植物にも私にも厳しい固さで、以前にここに植えたシロマンエは、消えてなくなりました。
そこで・・・。
カントリーバスケットロングを持って来ました。

真ん中に防草シートで仕切り(黄色い↑のところ)をし、後からテッセンを植えこむ場所を空けておくため、定植予定場所に空鉢を入れておきます。
そして右のスペースに、ポットから抜いたシロマンエ苗の根鉢を置きます。
そこにざざざざーと培養土を入れます。
右写真の状態まで土を入れると、苗の第1節までが埋まりました。

シロマンエ20170312 (3)左の鉢の回りにも土をびっちり入れています。そうしないと防草シートから水分が抜けすぎますから。
勿論、空鉢など入れず、テッセン定植予定スペースに最初から培養土を入れておいたっていいのですが、この空鉢を抜いて、抜いたところに苗を植えこむ方が断然楽ちんです。

シロマンエ20150311右は2015年3月のこの場所の土です。
「耕したいならツルハシ持ってこい」と言われそうな気がする、硬い堅い土。
固い土なのか、もろい岩なのか迷うような土。
この固い土が、底のない鉢の底になります。株に力がついたならば、この底を突き抜けて根が伸びて行くでしょう。

サニーサイド20170312底抜けタイプの小さい鉢に土を入れて、その土の中が根でいっぱいになったら、冬場強剪定した時に鉢を持ち上げれば鉢増しすることができます。

右の写真はサニーサイド。根周りを覆っているのは底抜けプランター(商品名は<ミニ花壇>だったか<アプリコットキューブ>だったか)です。私が持っている一番大きい底抜けプランターで、もう一つはラプソディに使っています。
根鉢が出来る前から、自分がひいきしている品種には大きい容積を与えてしまう・・・アマアマです。


ガラスの球体はウォ―ターキーパーです。実用ではなくアクセサリーになっています。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


クレマ資材館 TB:0 CM:0 admin page top↑
<<ホームセンタークレマチス旅 * HOME * シロマンエ導入 20170312>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/5471-9e84c007
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *