2016年のクレマチス園芸始動
![]() ![]() ![]() 特に、エミリア・プラターのネットを吊るしていたフックのすっぽ抜け。 脚立を立てないと直せないけど、ここにネットを張った時にはなかったミニ花壇がネットの手前にあって、今では脚立を立てる場所がありません。間抜けな話ながら、落語ではなく現実。はて、どうしたものか・・・。 他にも暴れん坊アーマンディーの重みで木製トレリス(屋外に3年目)がへし折られていたり、超巨大輪コーナーの木製トレリスが年波(屋外に6年物)に折られていたりします。 何からどうすりゃいいんだろう?? ![]() 鉢植えのサンセットとニオベをレッドクリフコーナーに植えこみ。同コーナーの枯れ枝を除去して柿生はつる下げ。(柿生以外はみんな強剪定)。 クレマチスじゃないけどクレマチスと一緒にフラワーベースにつかまっていたフウセンカズラ(3株)を撤去。エンテル、エトワール・バイオレット強剪定。 フラウミキコ枯れ枝を除去した結果、太い枝細い枝各1本しか残りませんでした。 ![]() カクパーのなんちゃってつる伏せは3ポットとも失敗判明。白馬のなんちゃってつる伏せも失敗判明。 アルピナが影も形もなくなっており性枯不明。 梅の木に巻いたモンタナはエリザベスが枯れ、スプーネリーが残っている。残っているのはグリーン・アイズかもしれないが、3株植えて1株しか残っていないのは確かな模様。 5号以下の鉢は全部生枯不明です。 スポンサーサイト
|
|
* HOME *
|