fc2ブログ
追悼 ~ドクダミとスミレになったクレマチス~
2014 / 11 / 05 ( Wed ) 00:14:14
日枝20140329 (5)2014年に一度は花を咲かせながら、その後枯れて音無しなのクレマチスはベティ・リスドン、ジェニー、フレデリック・ショパン、日枝の4品種。
ベティ・リスドン、ジェニー、フレデリック・ショパンは生枯不明状態ですが、日枝(右写真)は移植後に芽も葉も消えてしまったので、( -人-)リストに入れておきます。

去年咲いたのに今年は姿が見えなかったクレマチスは日枝以下の品種。

パットコールマン20130511ハーバートジョンソン20130510★日枝(シルホサ系):HC経由駿河。美しい果球も楽しめる冬咲き。( -人-)
★パット・コールマン(早咲き大輪系):HC経由駿河。ほんのりピンクにくっきりした蕊が映える。 左写真(-人-)
★ハーバート・ジョンソン(早咲き大輪系):花植木センター。明るい薄紫色で丸弁の大輪。右写真( -人-)

ルイズロウ20130511 (2)エルサスパス20130510★ルイズロウ(早咲き大輪系):湘南。アンシンメトリーな花型。不揃いが面白い。左写真の紫の花はカクパー、白い花がルイズロウ( -人-)
★エルサスパス(早咲き大輪系):湘南。大輪にしてはつるの伸びがいい。右写真手前がエルサスパス(-人-)

ピール20130601 (2)マルチブルー20130511★ピール(早咲き小輪系):まつおえんげい。キュートというかおきゃんというか、可愛い花。左写真の複色花がピール( -人-)、単色花はルーテル。
★マルチ・ブルー(早咲き中輪系):HC経由駿河。シベが剣弁花した濃紫の中輪。右写真( -人-)

ウィルグッドウィン20130609★ウィル・グッドウィン(早咲き大輪系):花巻市。花弁のフリルが美麗。色はHFヤング似。右写真( -人-)

我が家では、庭のクレマチスが枯れるとすぐにそこからドクダミが生えてきます。
鉢植え苗が枯れるとスミレが生えてきます。

どちらも我が家で最も繁茂し、駆除しづらい雑草で、芽出しのたたずまいがクレマチスに似ています。
ドクダミとスミレ。クレマチスの復活かと、空しい希望を持たされたこと幾そ度。ι(`ロ´)ノキィィ




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
マトカシェドリスカ20140501 (2)パットコールマン20130527ジェニーとウィル・グッドウィンは予備株あり。エルサスパスは後継ぎのルーサー・バーバンクあり。
ルイズロウは同色の花(シルバームーンと白馬)があるから代わりはいらない。マルチブルーとピールは既に我が家で2回ダメにしているから、もう縁がないと思ってあきらめます。
日枝とハーバートジョンソンはどこか店頭で出合ったらまた買うと思います。縁がなければ待つまで。出会いの縁をいつまでも。
で、問題はパット・コールマン。
写真は大きいのがマトカ・シェドリスカ、小さいの3枚がパットコールマン。

パットコールマン20120614 (2)パットコールマン20120813似たような花(マトカ・シェドリスカ)があるのだから、あきらめればいいだけです。
似てますよね。どうみても。
パット・コールマンを買い直す理由も、ましてや代わりの品種を探す理由もありません。
パット・コールマン枯死は、ネリー・モーザと花水川とビーズ・ジュビリーを買う理由に、全然全く毛ほども、なりません。はい。


スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


系統分け不能記事 TB:0 CM:0 admin page top↑
<<「かど」と「すみ」の違いを言えますか? * HOME * 文化の日にレンゲを植えました>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/4406-3ff74547
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *