fc2ブログ
はじめてのバラ・クリスマスローズ・クレマチス 決定版 達人に学ぶ
2014 / 01 / 15 ( Wed ) 23:00:19
はじめてのバラ・クリスマスローズ・クレマチス 決定版 達人に学ぶ (今日から使えるシリーズ)初心者のために、クレマチスを2種類に分けています。「切って咲かせるクレマチス」と「伸ばして咲かせるクレマチス」です。
で、従来「任意剪定」と言われたクレマはほとんど「切って咲かせるクレマチス」に分類。「伸ばして咲かせるクレマチス」は「モンタナ」か「常緑」だけ。例外は‘アークティッククイーン’一種類だけ。‘土岐’も‘キリ・テ・カナワ’もみんな「切って咲かせるクレマチス」です。

クレマチス本の出版年が古いほど「弱剪定」の品種が多く、最新のこの本ではもうほとんどの品種が「切って咲かせるクレマチス」になりました。これが栽培方法の進歩ってものでしょうか。

達人じゃない私なのに、「品種名がわからないクレマチスを持っているけどどうすりゃいいの?」と友人から聞かれることがあります。

フルディーン20130608 (2)「春夏秋、上向きに咲く花なら花殻摘みだけして、横または下向きに咲く花だったら、一番下に咲いた花の直近で切るんだよ」と言っています。「で、冬になったら、上向きに咲く花はつるの長さの半分で切り、横から下向きに咲く花は地際で切っとけばいいよ」とも教えます。


フルディーンに限っては、上向きに咲くのに強剪定です。私の法則から外れていますが、フルディーンをフルディーンと知らずに持っている人はめったにいないので、今のところ私の信用は保たれています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマ図書館 TB:0 CM:0 admin page top↑
<<脳内農園混戦ちう * HOME * はじめてのバラ・クリスマスローズ・クレマチス>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/3982-b09d93b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *