fc2ブログ
理系の人々 : うっとうしいけど、憎めない / よしたに著
2009 / 01 / 07 ( Wed ) 23:40:43
これなら公共図書館にあっても、「なんで税金でこんな本を買うんだ。プンプン」とは思わないなあ。
ぼく、オタリーマン。3」より断然面白いです。

理系の人々 -うっとうしいけど、憎めない-
. -- 中経出版, 2008.10

例1:青く咲く紫陽花を見て「ああ、ここは酸性土壌なんだな」と思い、ピンクの紫陽花が咲いていれば「ここはアルカリ性の土だな」と見てとるのが理系の人。

例2:「彼女が最近冷たいんだ」とこぼす友人に「じゃ、分かれれば」と応じ、友人が「でも僕はまだ彼女が好きなんだ」と訴えると「なら我慢すれば」と答え、『相談相手に向かない』と断じられる理系の人。

例1のような人ならよくいるかも。理系の人は自然を観察し、文系の人は鑑賞するってことでしょうか。文系が極まると感傷しちゃいそうですが。
例2の人は、理系というよりただの唐変木(江戸の遊郭言葉で、色恋の分からない野暮の意味)ではないかと思います。

自分の回りの理系の人とかぶると言えてるなあと思うし、かぶらなければ「それはキミ、よしたに君だけなんじゃないの」とツッコミたくなるし、役には立たないけどとても楽しく読めました。
血液型で人を分類する本は大嫌いなのに、なんでこれは面白いんだろう。我ながら変だなあ。

にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

スポンサーサイト



テーマ:コミック - ジャンル:本・雑誌


読書(コミック) TB:0 CM:2 admin page top↑
<<プーさんの鼻のララバイ/新井満 俵万智【著】 * HOME * めづめづ和文化研究所 京都 /小栗 左多里 ラズロ,トニー【著】>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
  これ、面白いですよね

人間を理系と文系に分けるなんてナンセンス、とはわかっているけれど、「いるいる、こういう人!」と笑ってしまう。「こういう人」と一緒に暮らしている私はいつも大笑いです。

私も血液型の本は大嫌いですが、何が違うのかなあ。血液型の方は本人の実際の特徴がどうであれ、無理矢理カテゴリーに押し込められてしまうけど、文系理系というのは観察される行動特徴に名前をつけたものだからでしょうか?


by: ビアンカ * 2009/01/09 14:24 * URL [ *編集] * page top↑
  Re: これ、面白いですよね

そうか! 出身学部や職業で分けず、ひたすら行動様式から語ってましたね。それが面白かったのかも。
なお、うちの夫は自称文系工学部、私は漫系です。
by: わくわくももこ * 2009/01/14 23:50 * URL [ *編集] * page top↑
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/310-f4cb3d0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *