fc2ブログ
今日の園芸
2012 / 02 / 05 ( Sun ) 16:06:17
ウィンターベル20100204ウィンターベル20100204 (2)ウィンター・ベルの蕾が口を開けてから一週間。変化が見受けられません。
一週間って7日です。7日経っても変化なし。
いかに寒いかってことですかね?

フラワースタンド行灯20120204天気が良すぎて、ものの影がはっきりし過ぎ、何が本体か見分けずらい写真になりました。
左はただのフラワースタンド。目立たない、低い位置の支柱として採用。
つるが巻きついて風を受けるようになったときのために固定法を考えなきゃなりませんが、一番簡単なのは本来の使い方どおり、鉢を載せることですね。

円筒型ワイヤーメッシュ20120204右の写真はワイヤ―メッシュを円筒形に丸めて寝かせたもの。地上80cmで横に連続する支柱として採用。
弟がプチトマトの支柱(円筒を立てて使用する)として作成したもののもらい下げです。
今は円筒が転がらないようテキトーな重しを載せていますがそのうち何か重さのあるオーナメントを調達したいと思います。

なんちゃってオベリスク20120204 (2)左はなんちゃってオベリスクです。鉢スタンド(大鉢用、高さ120cm)にキュウリ用ネットを巻いたもの。スタンド最下部のリング直径は40cm余りなのに、支柱になるスタンドの脚は3本だけなので、ネットの出番となります。
脚3本だけを使用して、オベリスクの内側に花が咲いてもかまわない、という作り方もできるんですが、誘引作業が好きなので、ネットを使って誘引先を多くしています。

なんちゃってオベリスク20120204右は鉢スタンド同サイズ2個を重ねて使用したなんちゃってオベリスク。都合6本の脚が支柱として使えます。
先ほどのネット使用のなんちゃってオベリスクもそうですが、地面に接する一番下のリングを大型L字釘で地面に固定しています。

スノコは私の作業台。この上で作業すれば他の植物を踏まずに済みますし、この下に何か新たに植えるということはなく、植えすぎ防止にも役立ちます。美観の問題はありますが((^┰^))ゞ




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:2 admin page top↑
<<今日の園芸 2 * HOME * 名のみの春>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
 

なんちゃってオベリスクなど参考になります。
公園も外周フェンスだけは、見栄えしないので、花壇内になにか誘引できるものを考えているのですが、鉢スタンドも活用できるのですね。
「ワイヤ―メッシュを円筒形に丸めて寝かせたもの」もいいですが、子供たちが怪我しないことも考慮しないと、監視おばさんボスから苦情がきます。

現在はフラワーアーチが2台あります。
余り背の高いものを多くすると目立ちすぎるので、1.5M以下にしたいと思っています。

柿生は早咲き大輪系の中でも早咲きなのですね。
これが最初に咲くと目を引きますね。
どこに植えましょうかね。
by: ブルーマチス * 2012/02/07 08:38 * URL [ *編集] * page top↑
  Re: タイトルなし

> 子供たちが怪我しないことも考慮しないと、監視おばさんボスから苦情がきます。

↑これは大事な問題ですね。
でも、必要は発明の母ですから、きっと何かいい手があるはず。
園芸用の支柱を組み合わせてミニジャングルジムやミニ雲梯(うんてい)を作り、そこにクレマを絡ませたらいかがでしょう??
もちろん経費や広さや作る人の技術などは勘案していません。不採用覚悟で言ってみただけ(笑)
ブルーマチスさんならではの工夫発明を楽しみにしています。
by: ももこ * 2012/02/07 21:04 * URL [ *編集] * page top↑
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/2549-7e713aa4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *