fc2ブログ
無知では戦えない
2011 / 10 / 26 ( Wed ) 22:22:19
晴山20111025 (2)職場のハラスメント対策委員に選ばれ、泥縄ですがモラルハラスメントやらパワーハラスメントやらの本を読みまくっています。

誰かに明らかな被害(うつ病とか不眠とか)が表れてからの対策では遅い。体や精神を病む前に、解決の糸口を見つけなければなりません。そのためには、「バカ」「無能」という分かりやすい悪口ではない『威圧の言葉』を、それと認識する第三者が必要です。

読もうとしている本は
① 現場マネジャーのためのパワハラいじめ対策ガイド
② 知っていますか?パワー・ハラスメント一問一答-職場のいじめ-
③ どうする!?職場の「困ったさん」
④ 職場のいじめとパワハラ防止のヒント 改訂
⑤ 職場でできるパワハラ解決法
⑥ パワーハラスメント-なぜ起こる?どう防ぐ?-(岩波ブックレット No.769)
⑦ 許すな!パワー・ハラスメント-上司のいじめいやがらせ-
⑧ パワーハラスメント(日経文庫 1223)
⑨ パワハラ呼ばわりに怯えることなく部下をコントロ-ルする賢い上司の話術50の鉄則 神岡真司 / TAC 2011/11
⑩ キャリアデザインとモラル-失敗しない職業人の倫理力-
⑪ 上司からのストレスを軽くする本 イザベル・メルシェ著 モニク・オマン著 藤野邦夫訳 講談社 2002
⑫ 知らずに他人を傷つける人たち-モラル・ハラスメントという「大人のいじめ」- 香山リカ著 ベストセラーズ(2007/02/15 出版)
⑬ モラル・ハラスメント-人を傷つけずにはいられない- マリー=フランス・イルゴイエンヌ〔著〕 高野優訳 紀伊国屋書店 1999
⑭ 気にしない技術 PHP新書 香山リカ / PHP研究所 2011/11

知識だけで戦えないのは分かっているけれど、知識がなければ相談者を傷つけるばかり。
相談員としての出番までに、せめて本でも読んでおきたいと思います・・・・。


(これから委員の研修もあると思いますが、その前に相談が寄せられないとは限りません。研修の機会が早いといいなあ)


ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ 


スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
<< * HOME * 秋の星のタンゴ>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/2407-f7cce11d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *