fc2ブログ
1年生苗の様子など
2011 / 10 / 15 ( Sat ) 14:09:22
テッセン他20111015今年の挿木は2種3本しか成功しませんでした。
写真手前の若緑はテッセンの1年生苗。後ろの2本はマダム・ジュリア・コレボンの1年生苗。
発根と新しい葉が見られても冬越しに失敗したり、冬越し後に葉を出しながら結局枯れてしまったりしたこともあったので、まだ安心はできません。
が、今回はかなり今後に期待しています。腰水量長期無調整で生き残った強い個体ですから(笑)

フラウミキコ20111015こちらは休眠期に株分けしたフラウミキコ。春に数輪花を咲かせたあとずーっと鳴かず飛ばず動きがなかったところ、新葉が今動き出しました。
新旧枝咲きの成株を分けたのですから、枯れる危険もありました。生きていてくれてうれしいです。

そういえば新枝咲きのエトワール・バイオレットもつる数10本以上の株立ちになっています。あれもこの冬は株分けしてみようかしら。
だけど分けた株を植える場所がない。・・・・企画挫折。

サンセット20111015サンセットの花が終わりました。花殻を切りに行ったら葉っぱに不思議な紅葉が。
違います。これは紅葉じゃなくて、多分さび病。隣のシルバームーンもかなり重篤。
たしかこれ”対策 症状が止まらない場合はその枝を切り捨てる ”でしたよね。。。。

自然に置いておいても枯れてくる時期だと思うけど、あえて切り捨てた方がいいかしら???

穂高20111013穂高20111015 (2)左は一昨日の、右は本日の穂高です。今年はこと2番花3番花についてはフラウミキコ以上の元気かも。

フラウミキコが株分けで弱ったせいかもしれません。腐っても鯛弱ってもフラウミキコなので大きな遜色ではありませんが。少し弱ったフラウミキコと去年より格段に樹勢を増した穂高、拮抗してやや穂高有利の秋です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:2 admin page top↑
<<クレマチス秋冬の楽しみ * HOME * 紅葉しながら咲く柿生>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
  植物の繁殖って手間がかかるんだなぁ

ここにお邪魔させていただいていますとまるでクレマチスの図鑑を見ているような面白さを感じてとても癒されます。

花の栽培にかけては駆け出しの私なので気の効いた意見や感想が出せないのが歯痒く、ももこさんの大切な日記に汚点を残しはしないかといつも案じています。
by: kousuke555 * 2011/10/16 07:34 * URL [ *編集] * page top↑
  Re: 植物の繁殖って手間がかかるんだなぁ

私も初心者ですよ。素朴な疑問や感想をお待ちしています。

そういえば自分もかつて、ベテランブロガ―さんのところにコメントするのを躊躇したことがあります。
今思えば無用の心配でした。だって自分がコメントをもらうと無条件にうれしいのですから。
誰かが読んで、何か感じてくれた。それだけでブラボーです。
by: ももこ * 2011/10/16 08:50 * URL [ *編集] * page top↑
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/2397-b9bf7071
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *