穂高2段咲きなど
![]() ![]() ![]() そう言えば先日咲いた途端に立ち枯れした花は4弁花で、ちょっと見ジャックマニーに似ていました。 右の写真は立ち枯れせずに残ったつる。春より一回り小さいながら穂高の本来の咲き方です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真は順調に咲き進んでいるフラウミキコ、アフロディーテ・エレガフミナ、ベノサ・バイオレシア、サンセット&シルバームーンです。 ![]() 本当は晴山の他に、予備苗のないニオベと穂高のつる伏せをしたかったのですが、適当なつるがなく、既に保険株のあるフラウミキコのつる伏せをしてしまいました。フラウミキコにはふんだんにつるがあったからです。 穂高の挿木は一旦花を咲かせるまでになったのに、枯れてしまっています。やはりやや樹勢が弱いのかな・・・・。 ![]() 寝かせる誘引では納まりきらないフルディーン。グランドパラダイス計画変更の要因です。 咲き始める花があれば収束に向かう花もあり。ベティ・コーニングは昨日剪定しましたし、今日はビオラの剪定をしようとしましたが(蚊に刺されて)果たさず。 ワルシャワ・ニキもこの写真の花が終わったら剪定予定です。 スポンサーサイト
|
|
* HOME *
|