fc2ブログ
クレマチスの名札
2011 / 08 / 23 ( Tue ) 20:26:08
ワルシャワニキ20110812 (4)ワルシャワニキ20110812 (3)昨年クレマチスの挿木ポットに名札を立てる時、ポットに1枚ずつ名札を作るのがもったいないような気がしていました。挿木が上手く行かなかったら無駄になるし、上手く行く確率は分からないのだもの。
でも今は違います。無駄なんて考えません。
だって失敗したらまた同じ品種を挿木するんだから、親株がある限り名札が無駄になることはないのでした。


ザ・ファーストレディ20110709クレマチス本の中には、クレマチスの挿木鉢上げ作業をする時、1ポットにつき名札を2枚つけるように書かれているものがあります。
名札が1枚だけだと、何か事故があったとき品種がわからなくなってしまうからと。

これは非常に重要な注意事項です。
過去「ゲリラ雨で挿穂と名札が流される」「強風でポットを置いた台がひっくり返る」という事故を経験した私としては、名札は1本より2本の方がいいに決まっているのがよくわかります。
しかし、事故の時はそれが2本あっても3本あっても用をなさなくなることがあるというのも実感です。

結局、勿体ないのと面倒くさいのが勝って、1ポットに1枚の名札しか挿していません。
この注意を実践しているのは苗屋さんか園芸専門家だけじゃないか、・・・・な?



写真(小)は2枚とも8/12のクレマチス ワルシャワ・ニキ
写真(大)は7/9のクレマチス ザ・ファーストレディ
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



スポンサーサイト



テーマ:クレマチス大好き! - ジャンル:趣味・実用


クレマ資材館 TB:0 CM:0 admin page top↑
<<穂高3番花開花 * HOME * Clematis: Over 100 Beautiful Varieties>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/2297-ff794943
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *