防根透水ポット試作品
![]() ![]() ![]() クレマチス、フラウミキコは「花芽」ではなく「蕾」になってきました(写真右)。一方、花が終わったウインターベルは、葉っぱが落ちたり黄色くなったりした部分を剪定しました。もとの3分の1程度の枝が残っています。 ![]() ![]() 材料は防草シート。このシートで防根透水ポットを作ろうという試み。 当初は円筒形を作って(接合にはガムテープを使用)、底部分は輪ゴムでギュッと絞っておしまい。という荒々しく単純なプランでした。どうせ土に埋めて使うのだから、形の美しさなんか求めません(笑) しかしここで弟が登場し、「どりゃ、貸してみよ」となにやらの機械を使用。 縦横2辺を熱で溶かしてくっつけて、マチのない袋を作ってくれました。どうせ土に埋めて使うのだから、マチはなくともノープロブレム。今回は全くの試作だったため、縦横比が無茶苦茶ですが、もうちょと縦長の袋にすればそれでOKかと思います。 さっそくこの方式で防根透水ポットというか防根透水袋をいっぱい作って全部の苗を庭植えしたい気持ち。ですが、幼苗は現在のポットに根が回り、根鉢が出来るのを待った方がいいのでしょうね・・・・。 スポンサーサイト
テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用 |
|
* HOME *
|