fc2ブログ
防根透水ポット試作品
2011 / 03 / 30 ( Wed ) 21:07:28
名前不明20110330フラウミキコ20110330アーモンドの花が咲き出しました。が、撮った写真がボケボケだったので、名前不明のミニヒヤシンスみたいな花を。
クレマチス、フラウミキコは「花芽」ではなく「蕾」になってきました(写真右)。一方、花が終わったウインターベルは、葉っぱが落ちたり黄色くなったりした部分を剪定しました。もとの3分の1程度の枝が残っています。

防根透水ポット試作品 (2)防根透水ポット試作品左の写真は横倒しの如雨露を撮ったわけではなく、如雨露に立てかけた袋が問題です。
材料は防草シート。このシートで防根透水ポットを作ろうという試み。
当初は円筒形を作って(接合にはガムテープを使用)、底部分は輪ゴムでギュッと絞っておしまい。という荒々しく単純なプランでした。どうせ土に埋めて使うのだから、形の美しさなんか求めません(笑)

しかしここで弟が登場し、「どりゃ、貸してみよ」となにやらの機械を使用。
縦横2辺を熱で溶かしてくっつけて、マチのない袋を作ってくれました。どうせ土に埋めて使うのだから、マチはなくともノープロブレム。今回は全くの試作だったため、縦横比が無茶苦茶ですが、もうちょと縦長の袋にすればそれでOKかと思います。


さっそくこの方式で防根透水ポットというか防根透水袋をいっぱい作って全部の苗を庭植えしたい気持ち。ですが、幼苗は現在のポットに根が回り、根鉢が出来るのを待った方がいいのでしょうね・・・・。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



スポンサーサイト



テーマ:クレマチス 大好き♪~ - ジャンル:趣味・実用


クレマ資材館 TB:0 CM:0 admin page top↑
<<痛みを分かち合う * HOME * 失敗の効用/外山 滋比古>>
コメントの投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 

*Comment  Thank you*
comment
trackback
trackback URL
http://shishono.blog92.fc2.com/tb.php/2053-c23432fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
* HOME *