fc2ブログ
2022 12 ≪  01月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 02
大寒の園芸 20230130
2023/01/30(Mon)
ムスカリ20230130クロッカス20230130秋植え球根の中で、最初に咲くのはクロッカスになりそうです。(右写真)
ムスカリはまだ芽を出したばかり(左写真)

マーガレット20230130不織布をかけっぱなしだった軒下マーガレットですが、ボチボチつぼみが上がって来たので、不織布を外してみました。不織布がかかっていてはお花が見えませんから。
しかしまだ寒さは厳しい盛り。なので、二重鉢にしてみました。大鉢やバケツを動員して、できるだけ中の鉢より外の鉢の縁が高くなって寒風を防ぐようにしています。

現段階でだいぶ調子の良しあしにばらつきが出ているので、まあ、どれかはうまくいくでしょう・・・・(弱気)。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
千倉の花畑 20230129
2023/01/30(Mon)
千倉花畑20230129 (2)南房総は無霜地帯。露地栽培の花が美しく、観光客向けの花摘みが気軽に出来るのでもう何回か行っています。
ただその何回かは四半世紀前になります。今回はアクアライン経由で、無理なく日帰りできるようになったのが一番の変化でした。

花は相変わらず香しく、お値段はリーズナブル。花畑の中を歩いて行くという贅沢が味わえる千倉の醍醐味は健在でした。

しかし昔来た時よりは大分畑の数が減っています。働く人の高齢化も感じられ、行ってみたい人は来年と言わず今年行った方がいいと思います。

タチウオふわふわ丼20230129房総半島は海の面していますから、ランチは魚料理です。
タチウオふわふわ丼をいただきました。窓の向こうは道路、道路の向こうは海です。

富浦道の駅20230129 (3)富浦道の駅20230129 (1)道の駅富浦は、植栽が見事でした。葉牡丹が多品種植えで妙。

びわソフト20230129富浦はビワが有名なところ


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
NHKと‘アンジェリケ’
2023/01/04(Wed)
アンジェリケ20220424今日ニッパツ(日本発条株式会社)の工場脇を通りました。看板に書かれた「NHK」のロゴを見るたびに、中学の時の社会科の先生を思い出します。
「紅白歌合戦をやってるNHKの正式名称は、日本放送協会ですね。
日本放送協会がNHKというロゴを考えた時には、日本発条株式会社がNHKのロゴを登録済でした。

アンジェリケ20220501 (2)ああ、発条というのはバネのことです。
それで日本放送協会はやむなくNHKのロゴを斜体で登録しました。
それ以来、NHKの経営は傾いているんです」

みんながどんな反応をしたかも覚えてないけど、ニッパツの脇を通るたびに思いだす、中学の教室の思い出です。

ニッパツ(NHK)の脇を通ってジョイフルホ○ダに行き、‘アンジェリケ’の球根15球を半額で購入しました。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シルバーカーでデパートへ
2023/01/02(Mon)
忍野八海20220905県北唯一の百貨店が、3年ぶりに福袋販売することになり、母と行ってきました。
母はこの3年の間に歩行能力ががた落ちしているので、シルバーカー持参で行きました。
3年前には杖を使うのも潔しとしなかった母が、シルバーカーを使ってでも百貨店に行きたいという意欲が出てよかったです。

百貨店の入口には、店内貸出用の車椅子とシルバーカーが備えられていました。車椅子が借りられるのは以前から知っていましたが、シルバーカーもあるのは初めて気が着きました。
母が「デパートはシルバーカーで来てもいいんだね」と言っていたから、店に備えがあるというのはいいものです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
明けましておめでとうございます 20230101
2023/01/01(Sun)
チューリップ20220410明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

あと100日たらずで成人する姪に、これが最後のお年玉をあげました。
しかしよくよく聞くと就職活動が上手くいっていないらしいので、もしかすると来年もお年玉を渡すようかもしれません。定型発達ではない子らに

こころよく汝れにはたらく仕事あれ それを仕遂げて生きよと思う

元日でした。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |