東京大衆歌謡楽団入in間市産業文化センター その4
![]() |
東京大衆歌謡楽団入in間市産業文化センター その3
![]() |
東京大衆歌謡楽団入in間市産業文化センター その2
![]() |
東京大衆歌謡楽団入in間市産業文化センター 20221126
![]() |
球根の芽が出ています
![]() ![]() ものすごくはじっこに生えて来たアネモネは、植えようとして植えたものではなく、土に紛れていた球根と思われます。 アネモネは芽出しが早いので、地植えチューリップの間からもチューリップに先駆けて目を出しています。そちらも掘り紛れ球根です。 ![]() 芽が出て来るのを見るのも楽しく、みっしり植えないのもいいなと思っています。 ついこの間まで、暑い時間は園芸が出来なかったのに、もう小雪(しょうせつ)。日が差していない時は庭仕事をしたくない季節になりました。 |
コンサートイブ
![]() |
柿の木坂劇場
![]() ![]() スモック風の作業着を着た、記憶の中の彼女の母にそっくりな、ころころ太ったみよちゃんです。 ![]() どうしたのよ。同窓会にも来ないから、長患いで入院でもしてるんじゃないかって言われてたよ」 話すテンポも、みよちゃんちのおばさんにそっくりで、圧倒される孝太郎。君に会いたくてとは言えず 「出張で近くまで来たんだ。そこらに柿が生っていたので、ここの柿の木が懐かしくなって」 と柿に言(こと)寄せます。 ![]() 機織り機は農機具小屋の隅に眠っているといいます。孝太郎は自分も思い出は心の倉庫にしまって歩きだそうと、持たされた冷たい柿を頬に当てながら再び故郷を後にするのでした。
|
絹の歌声
![]() |
処分された歌
![]() |
ホロホロ鳥は泣いても仕方がない
![]() |
‘サーロモン’二番花など
![]() |
球根たちの秋
![]() |
‘はやて’三番花が咲いています
![]() |
施肥と植え替え
![]() ![]() 今日は穴空きマルチシートに植えた苗の数々(エキナセア、ペチュニア‘さくらさくら’、ムギナデシコ、オステオスペルマム)の、草取りと施肥をしました。 使った肥料は日清の醗酵油かす。とりあえず1株に4粒与えてみました。足りなければ液肥で補えばいいと考えて、いい加減です。 ![]() 今日はPWマーガレット‘シンプリーコーラル’ポット苗を鉢上げしました。7株もあったので鉢が足りず、3株は3号ポットから5号ポットへの引越しです。 3号ポット時代に主軸が曲がって伸びてしまった苗は、深植えして曲がった部分は埋めてしまうという荒療治?を行いました。 オステオスペルマムもそうなのですが、曲がったところは埋めてしまえ、間延びしたら切り詰めて、切った枝は差し穂にせよという方針でやっています(笑) さあ、今後の育ちやいかに。 |
海士(あま)を待つ
![]() |
メロディーなしには読めない
![]() |
新版 日本流行歌史 (中)〈1938〜1959〉
![]() |
カナリアプランツ
![]() ![]() 草花が萎れたら水をやる。1年草を枯らさないように水遣りすれば、球根が水不足で花芽をつけられないという事態を避けられます。 ![]() ビオラとアリッサムはしおれることで、自分と球根に水を要求するカナリアプランツです。 籠買いしたビオラは1ポットあたり75円。素晴らしいコスパだと思っていましたが、1ポット140円で買ったアリッサムミックス苗をほぐして分けたら7株に分けられました。この手法を覚えたら、もう種からの栽培はできません。(笑) ![]() アネモネでもチューリップでもヒヤシンスでもないことは確かだけど、クロッカスなのかムスカリなのかは謎です。 |
冬咲き系‘カリシナ’開花 20221113
![]() |
秋の‘ビルドリヨン’と‘ルーテル’
![]() |
秋の‘柿生’と‘ミス東京’
![]() |
‘メイヤー・イサオ’の二番花 20221113
![]() |
浅草松屋で 20221107
![]() ![]() 11月になっても、連日22時直前までの残業。それでも仕事が終わりません。他部署に迷惑をかけながら、遅れた複数の締め切りに追われる毎日。 もう泣いちゃおうかと思いました。というか、常時目じりに涙がにじむ状態でした。 ![]() そこで考えたこと。 絶対に犠牲にしてはならないのは自分の健康。「年度が変わったら」ではなく、「病気になる前に」シフトチェンジしよう。 「あの人使えない」という評価になっても、病気になるよりずっといい。 東京大衆歌謡楽団の街頭演奏では前から2列が80歳以上の人の優先席。あの席に、元気でたどり着きたい・・・・。 |
イントロが覚えられない
![]() ![]() 「旅の夜風」「南の薔薇」「ああ上野駅」はイントロでわかるので、「待ってました」の気持ちを込めて激しく拍手します。 ![]() (高瀬神社のお客さんは、「南の薔薇」イントロでの拍手が確実に他の曲とは違っていて、画面に向かって「そうそう、そうですよねー」と思いました) ![]() その時かかっていたのは「幸せはあの空から」のイントロで、夫がイントロを覚えているのと自分が覚えていないことの両方に驚いたという経験でした。 ![]() イントロで分からないというのはその曲への愛が足りないのかしら。 しかし夫が「幸せはあの空から」を愛しているとは到底思えません。タイトルも知らずに‘来る来る来る’で済ませているのだから。 |
声の変化
![]() |
東京大衆化協劇団のベスト3曲
![]() ![]() そんな、そんな重要なことを、通りすがりに聞くか?と思うが、長い時間私のテレビ画面占有を許している夫に文句など言えん。 「そ、それは『弁天小僧』『オリーブの歌』『南の薔薇』かな」 ![]() が、夫はどうでもいい。残された私の頭の中では、この三曲で正しかったか?議論が始まっていた。 『弁天小僧』はいい。文句なしのぶっちぎり。しかし『ああ上野駅』はどうなる、『青春パラダイス』の立場の立場は? もう頭の中が洗濯機。 ![]() とっさに聞かれたときにしか答えられない問いってことかと思う。 11月6日のベスト3曲は『弁天小僧』『オリーブの歌』『南の薔薇』ってことで脳内議論終了。 |
チューリップ球根の夏越し
![]() |
花苗定植と球根植え
![]() ![]() 夏に掘り上げたチューリップの球根は総じて小さく、来春花が咲くかあやしいものが多いので、球根とビオラを交互に植えて、チューリップが葉っぱだけになっても極端に淋しくならないようにしようという作戦です。 ![]() 芽は小さいけど、ポットごと植え混むからまあなんとかなるかな?? ![]() チューリップ以外の球根は鉢植えにして、水遣り忘れ防止のために花苗をちょこっと植えました。 チューリップよりヒヤシンスの方が夏越しできる率が高いようです。 |
‘フルディーン’他 三番花たまに四番花20221102
![]() |
* HOME *
|