fc2ブログ
「熱砂の誓い」と「いとしあの星」
2022 / 10 / 31 ( Mon ) 22:00:30
ハイジの村20220416 (18)東京大衆歌謡楽団は熱砂の誓い(建設の歌)西条八十作詩、古賀政男作曲の4番を飛ばして歌うことがほとんどです。4番は特に当時の国策が露わで、現代の人に共感が得られずらいという判断かしら?

日本男子と 生まれたらこの肉この骨 大陸へ埋めよとサ言われた 亡き母の瞳がかがやく 暁の星


これを聞くと思いだすのが、いとしあの星(作詞サトウ・ハチロー 作曲 服部良一.)です。

ハイジの村20220416 (23)

いつかの夜夢で話した その人は骨も命も この土地にみんな埋めよと笑い顔

いとしあの星は映画「白蘭の歌」のタイトルバックに流れた歌だとか。

二曲に似通いを感じるのは、時代の気分が共通しているせいでしょうか。映画、大陸三部作(「白蘭の歌」、「支那の夜」、「熱砂の誓ひ」)に使われた歌同士です。国策映画ですから、使われる歌の中の価値観は共通して当たり前かも。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
スポンサーサイト



テーマ:昭和の流行歌 - ジャンル:音楽


東京大衆歌謡楽団 TB:0 CM:0 admin page top↑
パール・ダズール三番花他が咲きました
2022 / 10 / 30 ( Sun ) 22:56:58
パールダズール20221029 (1)パールダズール20221029 (2)10月29日、遅咲き大輪系‘パール・ダズール’三番花が咲いていました。

白馬2022102910月29日、早咲き大輪系‘白馬’四番花というか、名残花が咲いていました。

フォンドメモリーズ2022102910月29日、フロリダ系‘フォンド・メモリーズ’二番花が散り始めていました。

ユスタ20221029ビチセラ系‘ユスタ’二番花が咲いています。10月6日からポツポツ咲いています。

エヴァ20221030_p10月30日、遅咲き大輪系‘エヴァ’二番花が咲きました。

写真を撮りずらい位置に大輪早咲き系の‘ミス東京’も‘ドクター・ラッペル’も咲いています。
世話をしなくても咲いてくれるこの花たち。きちんと世話をしていたら、もっとたくさん花をつけたことでしょう。
今年は私の仕事が常軌を逸して忙しかったので、これも運命。
一輪ずつ愛でればいいだけです。数は少ないけど美しい花を楽しみます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


系統分け不能記事 TB:0 CM:0 admin page top↑
10月末の園芸 20221029
2022 / 10 / 29 ( Sat ) 23:13:49
エキナセア20221029エキナセアがなかなか大きくなりません。9月13に蒔いて、発芽率は7~8割。
そのうちまた何割かが枯れて今はこんな具合です。
ジフィーポットは乾きやすいので、もうポットごと地植えにしてしまおうか?と悩んでいます。大地に任せるのと私の養生に委ねるのと、どちらがより危険かと。

アリッサム20221029スーパーアリッサム‘フロスティナイト’がいつの間にか花盛りになっていました。
庭が雪景色のようになるのを狙って、差し芽苗をあちこちに植えたけど、夏越し出来たものも出来なかったものもあり、結果としてこんな具合です。
ペチュニアが元気なので、雪景色とは言い難いけど、まあ、これはこれで結果オーライ。

いちごシェイク20221029夏の間白い花になっていたペチュニア‘いちごシェイク’がいつの間にか色を取り戻しています。

ラズベリージャム20221029 (2)あふれ咲きペチュニア‘ラズべリ-ジャム’がいつの間にかあふれ咲いています。
あふれ咲きと謳うだけのことはありますね。

今日はオステオスペルマムの挿し芽苗定植、明日は球根類の植付予定です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
小豆島山物語
2022 / 10 / 24 ( Mon ) 23:49:30
ハイジの村20220416 (15)「オリーブの歌」を聞いていると、こぼれ散るオリーブの花の花びらを数える男なんて絶対にいないよ。高島孝太郎さん以外には。
と思います。
乙女(織布花子)と頬を寄せて、小さな花びらを数えられる男性は世界にたった一人。
この確信は、孝太郎さんの歌を聞くたびに深まります。

ハイジの村20220416 (12)青年は島の外からやって来た。島の乙女は白桃の頬を更に染めて、オリーブの白い花びらの散り止まないことを祈っている。
花影に腰を下ろした二人の恋を、知っているのはオリーブの花ばかり。
緑優しいオリーブの枝を鳴らして去る風のように、いずれ青年は島を後にすると、知っているのかいないのか、青い海青い波、小豆島山は穏やかな日差しに輝くのだった・・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

テーマ:昭和の流行歌 - ジャンル:音楽


東京大衆歌謡楽団 TB:0 CM:0 admin page top↑
歌謡曲―時代を彩った歌たち/ 高護著
2022 / 10 / 17 ( Mon ) 01:07:20
昭和20~30年代の歌謡曲について知りたかったので、序章だけで読了しました。
戦前の歌謡曲は、ポリドール、コロムビア、ビクター少し遅れてテイチクが並び立ち、レコード会社専属作家システムでどんどんとヒット曲が生まれた。
歌手は戦前においては声楽出身者が大半だったが、戦後はシャンソン、カンツォーネ、ラテンといった洋楽畑の他、民謡や浪曲、流しといった背景を持つ者が珍しくなくなった。また、専属作家の弟子以外のアマチュアも、コンクールやオーディションといった道で経てデビューするようになった。
1950年前後にはタンゴ、ボレロ、ルンバといったダンス音楽を取り入れた曲がブームになったが、お座敷ソングとミックスしたゲイシャ・ワルツも大流行。リズムや風潮のアイディアを洋楽に求める和洋折衷が盛んであった。

これだけの表記の中に、たくさんの作家、たくさんの歌手、たくさんの歌が思い浮かびます。東京大衆歌謡楽団の歌う歌が多彩であるのは、1950年代までの歌謡曲が和洋の、そして古今の素材を貪欲に扱っていたからですね。

声楽出身の歌手→藤山一郎、
コンクール出身の歌手→東海林太郎、
カンツォーネ畑の歌手→高島孝太郎



にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


テーマ:昭和の流行歌 - ジャンル:音楽


読書(芸術・言語) TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチス‘ミケリテ’とアグロステンマ
2022 / 10 / 16 ( Sun ) 22:59:03
ミケリテ202210161週間前は1輪しか咲いていなかったビチセラ系‘ミケリテ’の二番花。
今日気がついたらけっこうたくさん咲いていて、花径も10cm越え、堂々たるものになっていました。
この一週間、終電帰り2回を含む残業続き、花を見る間もありませんでした。

昨日も終電帰りだったので、今朝は8時まで8時まで寝てしまいました。しかし今日は貴重な日曜日(3周連続の土曜出勤!)なので、9時から16時まで、お昼休憩をはさんでずーっと園芸。
アグロステンマ(種蒔き苗)とランドスケープペチュニア‘さくらさくらの’(差し芽苗)の植え付けが終わりました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
愛すべき名歌たち: 私的歌謡曲史/阿久悠著
2022 / 10 / 10 ( Mon ) 19:49:51

テーマ:昭和の流行歌 - ジャンル:音楽


読書(芸術・言語) TB:0 CM:0 admin page top↑
1週間で2カ月分の気温差
2022 / 10 / 09 ( Sun ) 19:47:29
オステオスペルマム20221009今日はオステオスペルマムとアグロステンマ苗の植え込みをしました。
途中で雨が降ってきて、やりたいことの6割くらいしか出来ませんでした。

しかし、先週の日曜に今日と同じ作業をした時は汗だくだったのに、今日は長袖1枚で作業して丁度いいくらいでした。1週間でこんなに違ってビックリです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘ミケリテ’の二番花が咲きました 20221009
2022 / 10 / 09 ( Sun ) 18:10:53
ミケリテ20221009ビチセラ系‘ミケリテ’の二番花が咲きました。
ほとんど黒に近い濃い紫色が、秋の深まりにしっくり似あっています。

ベノサバイオレシア20221009ビチセラ系‘ヴェノサ・バイオレシア’の咲きぶりは、踊るように軽やかです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
初めてのマルチシート植え
2022 / 10 / 08 ( Sat ) 22:07:30
さくらさくら2022100410月4日の写真です。今週は遅番だったため、毎日朝飯前園芸をしていました。限りある時間なので、写真を取る暇がありませんでした。州の後半は雨で思うようなことができませんでしたが、とりあえずこのマルチシートの穴はすべて植え終わりました。
写真に写っている緑は‘さくらさくら’の挿し芽苗です。
写真では空いている穴に現在はアグロステンマを植え終わっていますが、小さい苗小さい苗なので、景色的にはあまり変わっていません。

この一週間で劇的に涼しくなったので、明日は作業がしやすいかなと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
秋雨の‘パストラーレ’
2022 / 10 / 08 ( Sat ) 20:48:02
パストラーレ20221006早咲き大輪系‘パストラーレ’三番花が咲いています。
一枝だけですけど。
雨の中ですけど。
きれいです。

淡墨20221006_pフロリダ系‘淡墨’も咲いています。
二輪だけですが。
葉もほとんどありませんが。
きれいです。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘ベノサ・バイオレシア’と‘ユスタ’の二番花  20221006
2022 / 10 / 08 ( Sat ) 06:55:16
ビチセラ系‘ベノサ・バイオレシア’が咲きました。

ベノサバイオレシア20221006ユスタ20221006

ビチセラ系‘ユスタ’の二番花も咲きました。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
久しぶりの‘ベノサ・バイオレシア’ 20221005
2022 / 10 / 08 ( Sat ) 00:48:19
ベノサバイオレシア20221004ビチセラ系‘ベノサ・バイオレシア’が咲きそうです。これは二番花だったかな。

‘ベノサ・バイオレシア’の花芯を見るたびに、フロリダ系の血が入っているなと思います。

淡墨20221004フロリダ系‘淡墨’も咲いています。二番花です。

もう三番花か四番花のような気がするけれど、フロリダ系‘はやて’と‘淡墨’は一番花が長く休まず咲き続けるので、まだ二番花です。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘晴山’開花  20221004
2022 / 10 / 07 ( Fri ) 00:27:02
晴山20221004大輪早咲き系‘晴山’が咲きました。
春は株が弱っていて咲かなかったので、一番花です。

パストラーレ20221004 (1)大輪早咲き系‘パストラーレ’も咲いています。三番花です。

期待していなかったのにあちこちでちらほら花が咲き出すと、何をしていても秋はめぐるものだと思います。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
世界文学全集挫折
2022 / 10 / 05 ( Wed ) 22:21:50
パストラーレ20221004 (2)1カ月の残業が50時間を超えて来ると、好きなものにしか時間を使いたくないと思います。
世界文学全集の読破は、第1巻を半分も読まずに諦めました。

生まれながらに人生から幸せを奪われているから、奪われた幸せをとり返すために盗みを働く、という精神がちっともわからなかったし、そんな人と付き合い続ける主人公につきあう時間が惜しくなったので、本(オン・ザ・ロード (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-1))は返却しました。

そして新たに借りて来たのは昭和歌謡の本ばかり。限りある人生なら、知りたいことを知るための読書だけで十分です。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

テーマ:本に関すること - ジャンル:本・雑誌


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
穴空きマルチに挑戦
2022 / 10 / 02 ( Sun ) 19:08:48
アグロステンマ20221001種まきしたアグロステンマはもう「芽」ではなく「苗」になりつつあります。あからさまに徒長しているので、早く定植先を確保する必要があります。

草だらけの庭畑の草を除けて、そこに穴空きマルチシートを敷こう、マルチシートの穴にアグロステンマを!作戦を敢行中ですが、除草が大変で、それだけで日が暮れました。

日中は暑いくせに、日が暮れるのだけは早くなって困ったものです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *