長持ちするコンサート |
2022/09/28(Wed)
|
![]() 復習会は昨年の同時期の動画を観たり聞いたりです。 今回の教材は 東京大衆歌謡楽団 令和三年九月二十六日 浅草神社奉納演奏 1年前に比べて、孝太郎さんは腕の動きが少なくなりました。 ![]() その彼が大きく動き出し、藤山一郎式手拍子で客席を盛り上げるのが「お富さん」でした。ライブでは、静と動の対照が楽しくてつい頬が緩みました。この一曲を歌うだけで会場の雰囲気が一変したなあと思い出しつつ、動画の「お富さん」を見ました。 動画を見てコンサートのことを思いだせるうちは、ほんのりコンサートが続いている気持ちです。あっという間に終わってしまうのが東京大衆歌謡楽団コンサートの欠点だと思っていましたが、思いだすコンサートも含めれば、大変長持ちするコンサートなのでした。 |
白い船のいる港 |
2022/09/26(Mon)
|
![]() 歌詞に「泣いて歌ったの」とか「すすり泣いてるの」といった女言葉が入るのが嫌いです。 けれど、二度目に聞いた今回は、終戦後間もなく女言葉で歌うというのは、建前だけしか歌えなかった時代から大きく変化した結果だったのかもしれないなと思いました。 |
東京大衆歌謡楽団コンサート 20220924歌の花束 |
2022/09/25(Sun)
|
二番花も終盤の‘アフロディーテ・エレガフミナ’と‘シロマンエ’ |
2022/09/23(Fri)
|
![]() ‘アラベラ’と‘エリオステモン’はすっかり終わっています。 ![]() |
‘フラウ・スザンネ’二番花が咲きました |
2022/09/23(Fri)
|
![]() ![]() ![]() ![]() ‘ドクター・ラッペル’の、これは・・・・三番花かな? 秋本番でもりかえすクレマチスたち。文字通り、もう一花咲かせてシーズンを終わりたいです。 |
聞こえない歌 浪花小唄(道頓堀夜景) |
2022/09/22(Thu)
|
![]() . ![]() 一番一番が短かく、どの表現が何を形容しているのかわからなくなったかったんですね・・・・。今では好きな曲なんですが、当初の聞き取り難易度が高かった一曲です。 |
二人で行く幸せ #東京大衆歌謡楽団 |
2022/09/19(Mon)
|
![]() そりゃあどちらかが外れているのだろうけど、外れてない方はあっているのでプラマイゼロです。 母とは歌の好みが違うから、自分があまりピンとこない歌を母が喜んで聞いているのを見ると、「我が家的には外れなし」だと思います。 |
映画「沈黙のパレード」 |
2022/09/18(Sun)
|
![]() 「容疑者Xの献身」は容疑者役堤真一が一番印象に残るの映画だったように、「沈黙のパレード」は刑事役北村一樹が印象に残る映画でした。 でも刑事柴咲コオは物語を引っ張り、ガリレオ福山雅治は映画全体を満たしていました。 不思議な主役です。ガリレオこと湯川学。 |
鼻先のニンジン |
2022/09/17(Sat)
|
![]() その1日が長すぎる時は、「あと△時間で楽団の動画が見られる」と思えばどうにか乗り切れることが分かりました。。 幸せなんだかピンチなんだかよくわからないこの頃です。 |
アグロステンマの芽が出ました |
2022/09/16(Fri)
|
![]() 蒔いて4日めの今日の朝、我が目を疑いました。 エキナセはまだ姿を見せていません。種の大きさはアグロステンマの何倍もあったのに。 帰宅してすぐライトをつけて見に行ったけど、エキナセアはまだ沈黙しています。 早すぎでしょう、アグロステンマ。 |
待つ楽しみ |
2022/09/15(Thu)
|
![]() ももこ 9月24日にコンサートがあるのを楽しみに暮らしているけれど、それが終わってしまったら楽しみにして暮らせばいいのかと思い、11月26日のチケットも取ってしまいました。夫が車を出してくれるので、母も行けます。ありがたや。 |
‘マダム・ジュリア・コレボン’の三番花 20220914 |
2022/09/15(Thu)
|
|
ダイバーシティ東京大衆歌謡楽団 |
2022/09/12(Mon)
|
![]() 弱い者に親切。支え合う、教えあう。来る者を拒まないダイバーシティがここにあります。 東京大衆歌謡楽団はお年寄りのため楽団ではなくやさしい未来のための楽団。 コンサート会場は優しい近未来を味わうところです。 |
東京大衆歌謡楽団の歌 |
2022/09/10(Sat)
|
|