梅雨終盤の園芸 |
2022/06/28(Tue)
|
6月としては記録的な猛暑となり、庭のあちこちで蚯蚓の死骸が干からびています。彼らは移動中に遭難しました。直接の死因が熱中症なのか全身火傷なのかは不明です。 この暑さは一週間ほど続く予報なので、挿し芽には超不向きな時期ですが、マックスマム‘朝焼けピンク’を切り戻ししたので、切り落とした枝が惜しくて、挿し芽にしました。
ペチュニア苗の植え替えは梅雨が戻って来てからにしたかったけれど、暑さとそれによる乾きで、庭に残っていたパンジーが一挙に昇天したため、いくつか庭に植えこみました。‘スーパーチュニアビスタピンク’、‘ラズベリージャム’です。 庭植えするには雨に弱くてだめだけど、自分がペチュニアで一番好きな花は、きれいにひろがるペチュニア‘ラベンダーピンク’だなと思います。
スーパーアリッサム‘フロスティナイト’ポット苗は花が咲き出したところをピンチしました。斑入り葉のものより、斑入りじゃなくなってしまった株の方が伸びが早いです。 ペチュニア‘さくらさくらは分岐性が低いと聞いたので、ポット苗の段階でピンチしました。
球根を植えた鉢の球根堀上げも進めていますが、鉢数が多過ぎます(←誰のせい?) しかし堀上げた鉢を軒下で乾燥させてから球根を取りだすと、作業が楽です(←なぜ始めからそうしなかった?) 記事を書いているうちに梅雨が明けました。もういっそこのまま鉢ごと乾燥させて秋を待ちたい・・・・・。
スポンサーサイト
|
|
‘ビルドリヨン’開花 20220626 |
2022/06/27(Mon)
|
6月26日、‘ビルドリヨン’が咲いていました。 昨日今日の猛暑のせいか、花びらが外巻きに丸まっています。
‘ビルドリヨン’の全景です。もう咲き出してから1週間くらい経っているかもしてません。
カメラが寿命で壊れてしまって携帯で撮っています。 新しいカメラを買わないとだけど、買物が面倒くさいなあ。説明を読んでもわけがわからないし、値段だけ見て決めようにも相場が分からない。 だんだんと情報弱者になってまいりました。こらが歳を取るということでしょうか。。。。。
|
|
梅雨の合間園芸 20220618~19 |
2022/06/19(Sun)
|
|
|
‘パストラーレ’の二番花が咲きました 20220618 |
2022/06/18(Sat)
|
6月18日、早咲き大輪系‘パストラーレ’の二番花が咲きました。 ‘白馬’も高い位置で二番花が咲いています。
‘ドクター・ラッペル’、‘ブルーライト’‘ジョセフィーヌ’は一番花が咲き続けています。 八重咲き種はもう株が疲れてしまうと思うので、そろそろ弱剪定をしようと思います。
‘ミス東京’、‘ネリー・モーザー’、‘ビーズ・ジュビリー’は、何番花だかわからない花が、本当にポツンポツンと咲いています。
‘晴山’、‘満州黄’はまだ咲いていません。今年はお休みかも・・・・・。
|
|
‘ジョン・ポールⅡ’が花盛り 20220618 |
2022/06/18(Sat)
|
6月18日、遅咲き大輪系系‘ジョン・ポールⅡ’が元気です。購入してから一番の咲き具合です。
初めて見る花盛り(今までに盛りと言えるほど咲いたことが無い)に驚いて、自分のブログを検索してみたら、去年小苗で購入したのでした。 株の勢いがいいので、何年か前に買ったもののような気がしていました。驚異の株充実スピードです。
6月18日、遅咲き大輪系‘セム’が花盛り。ですが、‘ジョン・ポールⅡ’に比べると寂しい花盛りです。 ‘ジョン・ポールⅡ’が驚異的なので、‘セム’が不調というわけではありません。‘セム’は色も形も申し分ない花です。花数が多くなるだろう来年が楽しみです。
6月18日、遅咲き大輪系‘エヴァ’が終盤に入りました。5月25日開花ですから健闘していると思います。
写真で見ると葉色が薄くなっているようです。 明日(やっと入手できた)マグァンプDを与えておこうと思います。
|
|
‘カーメシーナ’開花 20220618 |
2022/06/18(Sat)
|
6月18日、ビチセラ系‘カーメシーナ’が咲きました。
‘マダム・ジュリア・コレボン’を剪定しようとしていたところだったので、赤いビチセラ系のバトンタッチが上手く行きました。
6月18日、ビチセラ系‘ベノサ・バイオレシア’が花盛り。何度見ても見飽きない名花です。
|
|
東京大衆歌謡楽団 お賽銭ではないけども |
2022/06/14(Tue)
|
一昨日、「東京大衆歌謡楽団2022.6.12亀戸梅屋敷ライブ当日アップ版」がユーチューブにアップされました。
いつか出るだろうと思っていたシーンがついに流れました。投げ銭を帽子に入れた後、両手を合わせて楽団を拝む人。 ついやってしまったしぐさ。お賽銭を上げる時の流れが身についた、信心深い人だったんだよね。と、ほっこりします。
|
|
東京大衆歌謡楽団 令和四年五月一日 亀戸天神社 奉納演奏 |
2022/06/13(Mon)
|
10日ほど前に、東京大衆歌謡楽団の動画「令和四年五月一日 亀戸天神社 奉納演奏」が出ました。
変わらないスタイル(浅草のテーラーで仕立てた三つ揃い、6・4に分けてポマードで固めた髪、ロイド眼鏡)でしたが、今回は足元が白足袋でした。この日の舞台が能舞台だったからかな? 変わらぬスタイル、臨機応変の足元。彼らが紅白歌合戦の舞台に立つ時は、どんな身なりになることか。夢は夏野を駆け巡ります。
|
|
新型コロナがそこに |
2022/06/12(Sun)
|
ご近所にお悔みにいきました。 無くなったのは80代男性。認知症で入所した施設で新型コロナのクラスターが起きて入院。2か月の薬石効なく、最後は肺炎になって、息を引き取られたそうです。 認知症の新型コロナ患者を入院させてくれるところは限られるので、自宅から30km以上離れた病院で、斎場も町内では受け入れ先が無く隣の市、火葬場も指定されたところで順番を待ち、一般の人が終わってから荼毘にふしたとのこと。 焼香の後、「お父さんはお骨になって初めて、家に帰れた」という家族の話を聞き、コロナのお脅威は去っておらず、今ここにあるのだとを感じます。
|
|
ペチュニア挿し芽の鉢上げポット上げ 20220608~20200611 |
2022/06/12(Sun)
|
|
|
‘ブルーエンジェル’開花 20220607 |
2022/06/10(Fri)
|
6月7日、遅咲き大輪系‘ブルーエンジェル’が咲きました。 咲きましたが写真がありません。地上2m以上の高い所に咲き、撮れていないのでした。
前回1輪しか撮れなかった‘ラプソディ’。今回(6月8日)は3倍撮れました。
6月8日、ビチセラ系‘エトワールバイオレット’を背景にした‘パール・ダズール’です。
6月8日の‘パール・ダズール’。 一株で壁面を覆えます。
同じく。
|
|
シロマンエ開花 20220608 |
2022/06/10(Fri)
|
6月8日、フロリダ系‘シロマンエ’が咲きました。 雨の後なので、泥汚れがあります。
6月8日、フロリダ系‘テッセン’が咲き進んでいます。
‘テッセン’のてっぺん近くのつぼみです。 下の方の花には泥はねがつきがちなので、いけいけ咲き昇れ!と思っています。
|
|
テッセン開花 20220604 |
2022/06/07(Tue)
|
6月4日、フロリダ系‘テッセン’が咲きました。しかし何枚撮ってもぼけてしまふ・・・・。
 
6月4日土曜日、フロリダ系‘フォンド・メモリーズ’が咲き進んでいます。
6月5日日曜日、フロリダ系‘フォンド・メモリーズ’が咲き誇っています。
素晴らしく良く咲いたな~と日曜日に見た‘フォンド・メモリーズ’が、今日(6月7日火曜日)は立ち枯れしました。ショック・・・・・。
|
|