fc2ブログ
‘白麗’開花 20220528
2022 / 05 / 30 ( Mon ) 07:12:46
白麗202205285月28日、インテグリフォリア系‘白麗’が咲きました。

泡姫202205285月28日、インテグリフォリア系‘アフロディーテ・エレガフミナ’が大分咲いて来ました。

アラベラ20220528 (2)5月28日、インテグリフォリア系‘アラベラ’がたくさん咲いています。

下向きに咲く‘白麗’や‘エリオステモン’と違って、上向きにほぼ平開する‘アフロディーテ・エレガフミナ’と‘アラベラ’。
インテグリフォリア系の花の形はほんとに幅があるなと思います。

アラベラ20220528‘アラベラ’は好きな花形で、色もきれい。剪定してから次に花が咲くまでのスパンが40日程と短いのも強み。
ウドンコ病にかかりやすいのが玉にきずです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
間奏の短いこと 
2022 / 05 / 29 ( Sun ) 08:50:11
特大球ピンク20220409 (2)東京大衆歌謡楽団の動画が「令和四年三月十三日浅草神社 奉納演奏」以降なかなか新作が出ないので、季節感がずれて来ました。
新作がない時は旧作があるので、過去の晩春から初夏の動画を楽しく見ています。
春爛漫、青空の下寺社の緑に染まりながら、歌声はのびやかに放たれる。いいですね
春夏の公演を続けざまに見ていたら、東京大衆歌謡楽団の歌ってどうしてこんなに快速に感じられるんだろうという謎が一つ解けました。

親ゆびひめ20220417間奏が短い、または間奏がない!
もちろん、全ての曲がそうなっているわけではありませんが。
テンポがいいので、始めは長めの歌詞だなと思っていたのが、実は1番と2番を一続きに歌っていたということがあります。♪月よりの使者♪とか ♩ 涙の渡り鳥 ♩とか。

八重咲きミックス202204092番から4番まで間奏なしで繋ぐ、♩涙の三人旅♩はよくきているなあと思いますし、圧倒的疾走感の♪東京ラプソディ♪には流石・・・と思います。
この編曲が原曲から続くものなのか、東京大衆歌謡楽団の工夫なのかは調べていません。原曲を聞くより東京大衆歌謡楽団をずーっと聞いていたいので(´∀`*;)ゞ

写真は上からチューリップの一重咲き、枝咲き、八重咲きです。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ 歌謡曲へ

テーマ:昭和の流行歌 - ジャンル:音楽


東京大衆歌謡楽団 TB:0 CM:0 admin page top↑
5月下旬の早咲き大輪系
2022 / 05 / 26 ( Thu ) 03:37:45
ジリアンブレイズ202205225月22日、‘ジリアン・ブレイズ’が開ききりました。花形はイマイチですが、薄青い縁取りの色がよく撮れたので載せて置きます。

ドクターラッペル202205235月23日の‘ドクター・ラッペル’です。今回は特に色濃く咲きました。
背景の紫の塔はフロリダ系‘はやて’で出来ています。

ネリーモーザー202205235月23日、‘ネリー・モーザー’ですが、二番花なのかしら?

ミス東京202205225月22日の‘ミス東京’です。これも二番花なのかしら?

5月22日、‘フラウ・スザンネ’です。大分咲きそろいました。

フラウスザンネ20220522 (2)フラウスザンネ20220522

5月23日の‘高遠’です。幼いこの株としては、今が春の最高調かと思います。

高遠20220522高遠20220523

ブルーライト202205155月15日の‘ブルーライト’です。この後枝立ち枯れがあり、残った枝は2本ですが、脇枝がよく出た枝が残ったので、そんなに淋しくなっていません。
何しろ一花のボリュームがすごいから、開花にはエネルギーを多く使うのでしょう。株が自分で花数を調整したかのような枝立ち枯れでした。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘エヴァ’開花(20220525)と遅咲き大輪系の様子
2022 / 05 / 26 ( Thu ) 03:03:45
エヴァ20220525遅咲き大輪系‘エヴァ’が開花しました。

ニオベ20220522遅咲き大輪系‘ニオベ’です。びしょぬれ写真しか撮れていなかったので、5月22日に撮り直しました。

サーロモン202205235月23日、遅咲き大輪系‘サーロモン’の様子です。

ルーテル202205235月23日、遅咲き大輪系‘ルーテル’。
‘ニオベ’は赤寄りですが、‘ルーテル’は紫寄りですね。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ペチュニア‘さくらさくら’購入 20220522
2022 / 05 / 26 ( Thu ) 02:39:43
さくらさくら20220523 (1)5月22日、富弘美術館休憩室で茶会がありました。行く途中のホームセンター、ジョイフル本田に寄るのがこよなく楽しみで、「途中じゃない、回り道だ」という夫の意見は聞き流しました。

ジョイフル本田では、ペチュニア‘さくらさくら’の苗を買うことが出来ました。

さくらさくら20220523 (2)ジャパンフラワーセレクションの第1回ベスト・オブ・フラワーで、ベストフラワー(優秀賞)+ニューバリュー特別賞を受賞の‘さくらさくら’、早速挿し芽で増やそうとしています。暑さと雨に強いという品種は他にもあるけど、「零下10度くらいまでは越冬が可能」というのは珍し過ぎ。冬越しを試してみるつもりだけど、実現したらまさに驚異です。

新しい苗を植えたり挿し芽をしたりは楽しいけれど、そろそろチューリップの堀上げをしなくてはなりません。今週末は晴れてほしいものです。

スーパービスタ202205235月7日に挿した‘スーパーチュニアビスタピンク’と、あふれ咲きペチュニア‘ラズベリージャム’の挿し芽ポットは日向(露地)に出しました。3週間経ったら発根状態を見てみます。楽しみです。

今は真面目に(?)挿し芽をしていますが、梅雨に入ったら「畑にいきなり刺し芽」してみようと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘踊場’開花 20220522
2022 / 05 / 23 ( Mon ) 22:05:57
踊場20220522 (2)踊場20220522 (1)5月22日、‘踊場’が咲き始めました。

天使の首飾り20220522 (2)天使の首飾り20220522‘天使の首飾り’はウドンコ病になりやすいし、背が低くて他の植物と絡みづらいので、いっそもう抜いてしまおうかと考えたこともあったのですが。

「これって、かわいいわあ。また咲かせてね」と隣のおばさんのリクエストを受け、命拾いしたのでした。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘ミケリテ’開花、‘ベティ・コーニング’満開 20220522
2022 / 05 / 22 ( Sun ) 22:37:02
ミケリテ202205225月22日、ビチセラ系‘ミケリテ’が咲きました。
花びらの間から、

ベティコ-ニング20220522 (2)5月22日、‘ベティ・コーニング’、‘メイヤー・イサオ’と競演中。

ベティコ-ニング202205225月22日、‘ベティ・コーニング’満開です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
母を待つ花
2022 / 05 / 22 ( Sun ) 07:36:00
シレネ20220501母の花壇をなんとかしないといけない時期になりました。草が伸びて来ています。

草をむしって、その後にマツバボタンを挿して行こうと思います。
「今年もマツバボタン植えるでしょう?」と裏のおばさんと隣のおばさん(母の友だち)が楽しみにしています。

淡墨20220520 (1)上手く行ったらチューリップの花が終わるまで、できれば蜜柑の花が終わるまで、悪くてもクレマチスの一番花が終わるまでにと、母の退院を待っていました。

蜜柑の花が終わり、クレマチスの遅咲き大輪系が咲き出しても、母は転院待ちで、退院のたの字も見えていません。
頭を切り替えて、一面のマツバボタンで母を待ちうけるよう、準備したいと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ


テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘ニオベ’開花 20220521
2022 / 05 / 21 ( Sat ) 18:53:41
5月21日、遅咲き大輪系‘ニオベ’が開花しました。

ニオベ20220521 (2)ニオベ20220521 (1)

今日は花がずぶぬれの写真なので、また晴れの日に撮りたいと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘ジリアン・ブレイズ’開花 20220520
2022 / 05 / 21 ( Sat ) 09:50:20
ジリアンブレイズ202205205月20日、‘ジリアン・ブレイズ’が開花しました。
なかなか株の調子が上がらず、4月に咲く花のはずが今頃咲いています。

ドクターラッペル20220520‘ジリアン・ブレイズ’は‘ドクター・ラッペル’の隣に植えています。反対側の隣は‘フォンド・メモリーズ’です。
トリオ共演はいつになるのか?


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘アフロディーテ・エレガフミナ’開花 20220520
2022 / 05 / 21 ( Sat ) 09:36:29
泡姫202205205月20日、インテグリフォリア系‘アフロディーテ・エレガフミナ’が開花しました。

アラベラ20220520‘アラベラ’と‘アフロディーテ・エレガフミナ’は隣合わせで植えているけど、思ったほど一緒に咲きません。今年こそ、競演どうでしょう??

エリオステモン20220520インテグリフォリア系‘エリオステモン’の最初に咲いた花が全開になりました。
軽々と、どこかに飛んで行きそうです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
天候不順もフロリダ系
2022 / 05 / 21 ( Sat ) 09:08:01
メイヤーイサオ20220520朝な夕な、5月はどこに行ったのかと思う肌寒さですが、フロリダ系‘メイヤー・イサオ’が元気です。


フロリダ系‘淡墨’と‘はやて’。

はやて20220520淡墨20220520 (2)

白に細かい赤が刷かれているのが‘淡墨’、濃い上にも濃い紫が‘はやて’です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘マダム・ジュリア・コレボン’20220517、‘フルディーン’20220517開花
2022 / 05 / 21 ( Sat ) 07:27:56
マダムジュリアコレボン202205185月17日、ビチセラ系‘マダム・ジュリア・コレボン’が咲きました。

フルディーン202205185月18日、ビチセラ系‘フルディーン’が咲きました。

ベティコーニング20220520 (1)5月20日、ビチセラ系‘ベティ・コーニング’は花数を増やしています。

ベティコーニング20220520 (2)‘ベティ・コーニング’、‘メイヤー・イサオ’と競演中。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
フロリダが席巻する庭 20220515
2022 / 05 / 18 ( Wed ) 23:04:12
淡墨20220515 (1)フロリダ系の‘淡墨’です。

はやて20220515フロリダ系の‘はやて’です。
いやもう、圧巻です。

メイヤーイサオ20220515フロリダ系の‘メイヤー・イサオ’です。背景の白い花は遅咲き大輪系の‘サーロモン’です。

メイヤーイサオ20220515 (2)バックでパラパラ咲いているのは、ビチセラ系の‘ベティ・コーニング’です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチスの端境期 20220515
2022 / 05 / 16 ( Mon ) 22:01:54
ジョセフィーヌ20220515あきらかに終盤、終焉味が出ている早咲き大輪系ですが、勢いを保っているのが‘ジョセフィーヌ’です。

ドクターラッペル20220515‘ドクター・ラッペル’はいつが最盛期かわかりづらいなだらかな咲き方で来ています。
花数が減ってはいるのですが、これから咲くつぼみもたくさんあって、細く長い春になりそう。

ルーテル20220515遅咲き大輪系のルーテルは草丈が1メートルからせいぜい1.5メートル。
遅咲き大輪系でこのコンパクトなスタイルは貴重です。ジャックマニー系ト言われることが多いけれど、パテンス系に分類しているナーセリーもあり、株の調子がいい時はけっこう早咲きです。

サーロモン20220515静かに満開に向かっている、遅咲き大輪系の‘サーロモン’。
‘サーロモン’のせいでないのですが、異様に花数が多い‘都筑’を見た後では地味に思えます。
自己主張が強くないから、どんな花にも合わせやすい、という面もあります。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
5月15日のマム祭り
2022 / 05 / 16 ( Mon ) 01:17:34
シンプリーコーラル202205155月4日に寄せ植えしていたマーガレットを全部別鉢に移し、30cm口径のボール型の鉢を占有したPWマーガレット‘シンプリーコーラル’。咲きながら色が変わるタイプです。
購入時は処分品300円で根詰まりしていましたが、今では伸び伸びゆったり咲いています。
大鉢一株植えで、もっともっと幸せになって欲しいです。

ピンクレモネード202205155月15日、ボンザマーガレット‘ピンクレモネード’です。が
花は若干小さめですが、これをドーム状に咲かせられたら素敵だろうなと思います。

ルージュピンク202205155月15日、ボンザマーガレット‘ルージュピンク’です。
八重咲きだと思ったら、販売元では「アネモネ咲き」と銘打っていました。
一番外側のはなびらが散っても、かわいいルージュピンク饅頭が残ります。
饅頭の色が悪くなったら摘み取るようにしています。

朝焼けピンク20220515今度はマックスマム‘朝焼けピンク’です。
マックスマムは、ボンザマーガレットより3割方花が大きいです。株も大きくなります。
‘朝焼けピンク’は花色の着き方が独特で、一輪ずつ違います。見ごたえのある花です。

夕焼け20220515今度はマックスマム‘夕焼けレッド’です。
‘朝焼けピンク’より草丈がたかくなります。
花色は、玄関先で一番目立つ色です。

星空マム20220515一転して、涼しそうなブラキカム‘星空マム’です。

白モモコ20220515最後に、2月15日に購入したマーガレット‘白モモコ’です。
今まで見て来たマムはみんな玄関前に置いていますが、これだけは養生コーナーにあります。
‘白モモコ’は購入後に寒さで枯れそうになり、その時あったつぼみは全部だめになりました。が、なんとか株は三寒四温の寒を乗り越えたようで、5月になって新しいつぼみが出ました。
花数は多くないけれど、店頭で出会ったときに見たのと同じ花が咲いてうれしいです。
株に細かい枯葉が多いので、早めに切り戻して、今植えてあるプランターから別の鉢に植え替えたいと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
転院
2022 / 05 / 15 ( Sun ) 12:57:32
ペチュニア20220507骨折入院した母が、退院ではなく転院することになりました。リハビリ専門病院のベッドが空き次第転院です。
「これ以上治らないから退院せよ」といわれるのが一番困るので、「治って退院」の次にいい結果だと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

テーマ:日記 - ジャンル:日記


日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
ペチュニアの沼にはまる
2022 / 05 / 15 ( Sun ) 10:32:02
ペチュニア202205055月3日、ホームセンターで「神チュニア」の苗を見たとき、税金を入れるとワンコインでは買えない値段に驚きました。苗なのに、ポット苗なのに500円以上?? あらまあ!
その500円越えの苗をカゴに入れて見ると、その他の苗が妙に安く見えます。
「きれいにひろがるペチュニア」は3ポット以上買うと1ポット178円。お安い!

ペチュニア20220505 (2)「きれいにまとまるペチュニア」も同価格でしたが、チューリップの後をこれで埋めようと思ったら、「きれいにひろがるペチュニア」の方がいいという気がしました。あとで考えると、庭で粗放栽培するときは、勝手にまとまってくれる「きれいにもとまるペチュニア」の方がよかったかもしれません。
でも、なかなか店頭では落ち着いて考えられないです。多彩すぎる色や形に惑わされてしまうから。

ペチュニア20220505 (1)「神チュニア」‘スーパービスタピンク’に比べて破格の安さで、つい買ってしまった「きれいにひろがるペチュニア」は、とりあえず6号鉢に植えました。この鉢で出番(チューリップ掘り上げ後)を待ってもらうことにします。
「きれいにひろがるペチュニア」がどれくらい雨に強いかわかりませんが、6号鉢から出す時は雨ざらしです。

ペチュニア20220507 (2)挿し芽は培養土で実行中。
趣味の園芸やっちゃんねる◆ペチュニア【挿し芽】常識破ります❗️を参考にしているけど、1日2度の水遣りは出来ていないし、始めの2週間は明るい日陰に置くというのも<出来ていないので、成功したらラッキー!という気持ちです。
もしこれでうまく行ったら、マツバボタン方式(挿し穂を地面に直接挿す)を梅雨時に敢行します(笑)


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘プリンセス・ダイアナ’開花 20220514
2022 / 05 / 14 ( Sat ) 17:03:55
プリンセスダイアナ202205145月14日、テキセンシス系‘プリンセス・ダイアナ’が咲きました。
つる数は10本以上あり、これを左右に振り分けて誘引したところ、現在‘プリンセス・ダイアナ’一株の広がりは幅5メートルになっています。

オステオスペルマム20220514‘プリンセス・ダイアナ’の足元に咲くオステオスペルマムです。
紫色のオステオはもう何本もあるので、混色の方を挿し芽中です。

ローダンセマム20220514‘プリンセス・ダイアナ’の足元に咲くローダンセマムとオステオスペルマムです。
ローダンセマムの‘マーキュリー’は‘ムーン’の2倍くらいの草丈がなので、花形が同じでもなかなか変化豊かな光景になっています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘フラウ・スザンネ’開花 20220514
2022 / 05 / 14 ( Sat ) 16:31:20
フラウスザンネ202205145月14日、‘フラウ・スザンネ’が開花しました。
4月に咲く花だと思っていましたが、株立ち枯れした後は遅咲きになっています。
株力が回復したら、花期もかわってくるでしょうか。

後ろに見える白い花は遅咲き大輪系の‘サーロモン’です。

サーロモン20220514‘サーロモン’です。
庭植えした際、できるだけ枝を広げて2節深植えにしたら、翌年から2株分くらいの面積から芽が出るようになりました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘メイヤー・イサオ’開花 20220514
2022 / 05 / 14 ( Sat ) 13:16:13
メイヤーイサオ202205145月14日、‘メイヤー・イサオ’が開花しました。

同色の‘ベティ・コーニング’が右から覗き込むように咲いています。

淡墨20220514‘淡墨’がちゃんと開きました。
きれいな花なのに、なんで‘淡墨(ウスズミ)’と名付けたのでしょう。源氏物語の歌を思い出します。

淡墨20220514 (2)

限りあれば 薄墨衣浅けれど涙ぞ袖を ふちとなしける



はやて20220514 (2)ちゃんと開いた‘はやて’です。

フォンドメモリーズ20220514本来の花色が出た‘フォンド・メモリーズ’です。

花色も大きさも色々だけれど、フロリダ系はみんな、きれいな蕊です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘エリオステモン’が開花 20220514
2022 / 05 / 14 ( Sat ) 11:24:02
エリオステモン202205145月14日、インテグリフォリア系‘エリオステモン’が開花しました。
天気が悪くて画面が暗いです。陽が出たらまた撮りたい。

アラベラ202205145月14日、インテグリフォリア系‘アラベラ’が咲き揃ってきました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘淡墨’開花 20220511
2022 / 05 / 13 ( Fri ) 01:10:09
淡墨202205115月11日、‘淡墨’が開花しました。

はやて20220511 (2)‘はやて’です。
紫の塔になるまであとわずか?

フォンドメモリーズ20220511‘フォンド・メモリーズ’です。足元に咲いているのは‘ドクター・ラッペル’。
‘ドクター・ラッペル’の低身長(低伸長?)は計算外で、こんなふうに上下に分かれて咲くことになるとは思いませんでした。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘高遠’が開花 20220511
2022 / 05 / 12 ( Thu ) 23:47:45
高遠202205115月11日、‘高遠’が開花しました。
大輪早咲き系は終盤に入ります。

フェアリークイーン20220511‘フェアリー・クイーン’
ほのかなピンクがきれいです。

ネリーモーザー20220511‘ネリーモーザー’です
咲き始めと咲き終わりの色がちがいすぎて、「えー、これとこれ、ほんとに同じ花なの??」と近所の人に驚かれています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ルーテルとサーロモン開花 20220511
2022 / 05 / 12 ( Thu ) 22:26:16
ルーテル202205115月11日、‘ルーテル’が開花しました。
大輪遅咲き系のシーズンスタートです。

サーロモン20220511 (1)サーロモン20220511 (2)5月11日、‘サーロモン’が開花しました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
アラベラ開花 20220509
2022 / 05 / 10 ( Tue ) 01:46:56
アラベラ20220509 (2)アラベラ20220509 (1)5月9日、インテグリフォリア系‘アラベラ’が開花しました。
本日当地は土砂降り。
まさかもう梅雨の走り・・・・・・・?



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
5月4日のマムマムマム
2022 / 05 / 09 ( Mon ) 00:14:01
ブルーデージー202205045月4日、キク科 / ルリヒナギク(フェリシア)属のブルーデ―ジ―を植えました。写真中央がブルーデージ―で、両脇はオステオスペルマムです。
ブルーデージ―苗を買ったのが4月16日、どこに植えるか迷っているうちに大分日数が経ってしまいました。

ローダンセマム20220504手前の赤紫のアザミみたいなのが、キク科ローダンセマム属ローダンセマム‘マーキュリー’のつぼみです。花は濃ピンクのはずですが、今はほとんど咲いていません。

ローダンセマム20220504 ほぼ白く見えるクリーム色の花がローダンセマム‘ムーン’です。咲き出すのが‘マーキュリー’よりずっと遅かったのが、今の逆転に繋がっています。本当は揃って咲いて欲しいところです。

オステオスペルマム20220504紫の花は冬越ししたオステオスペルマムです。
正確には挿し芽で増やして後冬越しした株です。挿し芽の親株(元株)はラナンキュラス‘ラックス’と一緒に地植えで越冬しました。

ドクターラッペル20220503薄紫の花は今春購入したオステオスペルマム3Dです。
見えていませんがラナンキュラス‘ラックス’後ろに地植えで越冬したオステオスペルマムがあります。

マックスマム20220504いろいろ写っていますが、手前の大きめの花がキク科アルギランセマム属マックスマム‘夕焼けレッド’です。
アルギランセマム属ということはマーガレットの仲間ということらしいです。
分かりづらいですが、クレマチス‘ビーズ・ジュビリー’のすぐ下に、マックスマム‘朝焼けピンク’もあります。

ボンザマーガレット20220504 (2)いろいろ写っていますが、手前の八重咲きの花がキク科アルギランセマム属ボンザマーガレット‘ルージュピンク’です。
ここに写っていませんが、PWマーガレット"シンプリーコーラル"もあります。

つまり、今年はマーガレット熱とペチュニア熱が同時に発生しているわけです。
時間がいくらあっても足りない事態です。

マーガレット20220507ペチュニア‘ラズベリージャム’の10号黒ポットを囲んでいる3鉢は、初めて切り戻しを行った、名もないマーガレットです。
用土は再生材を入れた再利用の培養土なので、排水性を高めるためにパーライトも混ぜています。

今日はゴールデンウイーク最終日。
オステオススペルマム12本、スーパーアリッサム‘フロスティ’12本の挿し芽をしてみました。
さて、どれだけものになるかしら?


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
早咲き大輪系若株の黄金週間
2022 / 05 / 08 ( Sun ) 20:29:17
パストラーレ20220504黄金週間中は早咲き大輪系の大株をご紹介することが多かったのですが、若い株もがんばって咲いていましたので、いくつかご紹介します。
手始めは5月4日の‘パストラーレ’です。

ドクターラッペル20220503こちらは5月3日の‘ドクター・ラッペル’です。低い所に花が咲いているので、黄色いラナンキュラス‘ラックス’やオステオスペルマム3Dと競演出来ました。

ラックス20220504これは5月4日の‘ドクター・ラッペル’です‘ラックス’は黄金週間と共に去りぬ、で切り戻します。

ビーズジュビリー20220504こちらは5月4日の‘ビーズ・ジュビリー’です。低い所に花が咲いているので、鉢植えのオステオスペルマムやマックスマムと競演出来ました。
‘ビーズ・ジュビリー’は花が咲きながら大きくなり、今日では直径20cmの巨大輪となりました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
2022年最後の‘ミスクリスティーン’ 20220507
2022 / 05 / 08 ( Sun ) 19:03:09
5月7日、モンタナ系‘ミスクリスティーン’が咲いています。
8日現在、どんどん花びらが落ちてきていますので、これが今年最後の写真になると思います。

ミスクリスティーン20220507 (2)ミスクリスティーン20220507

ベティコーニング20220507 (2)ビチセラ系‘ベティコーニング’は咲き出したばかりなので、まだ何度も写真を撮るチャンスがあるでしょう。
でもとりあえず5月7日の写真を載せて置きます。例年なぜか油断して‘ベティコーニング’の花盛り写真を取り逃すことが多いので・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


モンタナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘はやて’開花 20220507
2022 / 05 / 08 ( Sun ) 08:54:37
5月7日、フロリダ系‘はやて’が咲きました。
この花が咲き出すたびに「おお、ベルべットパープル」と思います。
知っているのに、咲き出すたびに「ベルベット・・・・」と言いたくなる光沢です。

はやて20220507 (1)はやて20220507 (2)

フォンドメモリーズ20220507フロリダ系‘フォンド・メモリーズ’が、自分の重さに耐えきれず垂れ下がるくらいの大輪で咲いています。
今は春の彼岸以降に上がって来たつぼみが開き、花色に渋みがなくなりました。
この花は直径15cm以下で咲く二番花の方が好みです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next