‘シロマンエ’苗購入 |
2022/04/30(Sat)
|
フロリダ系‘シロマンエ(白万重)’の苗を買いました。 多分2年生苗で、700円でした。 ‘白万重’を買うのは何回目でしょうか。きれいでかつ立ち枯れしやすいので、少なくとも3回目の購入になると思います。
今日行った花植木センターは3年前くらいまで、よく割箸苗が出ていたのですが、最近は開花株ばかりになって、苗の扱いが無くなっています。 そこでめずらしく苗に出会って、つい買ってしまいました。 どこに植えるかはこれから考えます。 大丈夫。どんなところでもしっくりいくのが‘白万重’です。
スポンサーサイト
|
|
有終のモンタナ‘ピンクインプレッション’ 20220430 |
2022/04/30(Sat)
|
4月30日、モンタナ系の‘ピンクインプレッション’が散り始めました。 モンタナ系は散り方もきれいなので、最後まで花を楽しめます。
しかし、朝の光で写真を撮ると、花の写真というより光の写真になってしまします。
こちらは15時前の写真です。半日で一気に花数が減りました。 この勢いで散って行くと、花期はせいぜい二週、見頃は一週間くらいでしょうか。 まるで桜といっしょです。
|
|
‘ハーモニー’開花 20220428 |
2022/04/29(Fri)
|
4月28日、‘ハーモニー’が咲きました。
4月に咲く花コーナーで、安定の殿(しんがり)開花です。 ただし今年は‘高遠’と‘フェア・ザ・ロザモンド’が咲いていません。枯れていないといいのですが・・・・・。
|
|
‘アップルブロッサム’花以上果球未満 20220426 |
2022/04/27(Wed)
|
4月26日、アーマンディー‘アップルブロッサム’が変身していました。
長いことアーマンディーを育ててきたけどこの段階で写真を撮るのは初めてです。
こちらはモンタナ系の‘ピンクインプレッション’。現在東庭の主役です。
|
|
チューリップ‘アンジェリケ’他が見頃 20220424 |
2022/04/26(Tue)
|

4月24日、チューリップ‘アンジェリケ’が見頃になりました。

黄赤系チューリップも見頃になりました。

4月24日、地植えアネモネが見頃となりました。

ラナンキュラス‘ラックス’が花盛りです。
|
|
モンタナ系見頃 20220424 |
2022/04/26(Tue)
|
4月24日、モンタナ系の‘ピンクインプレッション’が見頃になりました。 なのにこの写真の撮ってからすぐ出かけてしまったので、見頃を5秒くらいしか見ていません。
4月24日、モンタナ系の‘ミス・クリスティーン’が、この株としては見頃になりました。花のボリュームは‘ピンクインプレッション’の3分の1くらいです。
4月24日、フロリダ系の‘フォンドメモリーズ’が見頃になりません。つぼみが寒気に当たったのものは、茶渋のような緑が抜けきらず、苦労人の顔をしています。
3月6日、‘フォンドメモリーズ’ほもうつぼみになっていました。 長い時間をかけてここまで来ているので、くたびれたのかもしれません。
|
|
写真も撮らずに作業専一 |
2022/04/23(Sat)
|
写真は16日の‘ピンクインプレッション’で、本文と無関係です。
今日は半日勤務、明日は朝7時前に出かける予定があるので、午後の3時から6時まで、ものすごい勢いで園芸活動をしました。 ‘プリンセス・ダイアナ’のつるは、一週間で40cmくらい伸びています。
ほどいて、誘引して、ほどいて、誘引しての繰り返し。3日に一度誘引していれば、ほどくという仕事が楽なのですが、絡んでほしくないところに絡んでいる葉柄をそっと解いて行きましたが、いつ終わるのか気が遠くなりそうでした(笑) 写真を撮る暇もなかったけど、次に咲くのは‘都筑’‘紀三井寺’、すこし遅れて‘ブルーライト’‘ジョセフィーヌ’かなと思います。
庭で作業していると、道行く近所の人が「きれいだね~」と声をかけてくれます。 「ありがとうございます。なかなか世話が行き届かないいんですが、春が勝手にきれいにしてくれるんですよ」と答えます。 いやもうほんと、行き届きません。 でも最後には春がなんとかしてくれると、天命に安んじて人事を尽くすのでした。
|
|
モンタナ‘ミス・クリスティーン’開花 20220421 |
2022/04/23(Sat)
|
モンタナ系‘ミス・クリスティーン’が咲きました。 これは朝の出勤前の写真です。
今度は昼間に夫が撮った‘ミス・クリスティーン’写真です。
‘ピンクインプレッション’も咲き進んでいます。
|
|
‘天使の首飾り’開花 20220421 |
2022/04/23(Sat)
|
テキセンシス系‘天使の首飾り’が咲きました。
この品種の欠点は、命名の面映ゆさとウドンコ病にかかりやすいことですが、まだ病気は出ていません。 今度ウドンコが出たらクレマチス里離れたところに移植したいと思います。
|
|
‘フォンド・メモリーズ’開花 20220421 |
2022/04/23(Sat)
|
フロリダ系‘フォンド・メモリーズ’が咲きました。 これは朝の出勤前の写真です。
今度は昼間に夫が撮った写真です。 フロリダ系はつぼみが寒さに会うと、緑色を帯びた花が咲くのですが、大分花弁が白くなりました。
|
|
‘麻生’が開花 20220422 |
2022/04/23(Sat)
|
早咲き大輪系‘麻生’が咲きました。 移植に耐えて頑張ってくれました。
‘ガンジークリーム’です。 ‘ガンジークリーム’は花首が短いのが特徴です。
|
|
開花2日目の‘ピンクインプレッション’ |
2022/04/21(Thu)
|
モンタナ系‘ピンクインプレッション’の開花二日目の様子。
これは咲いたばかりで、まだ花弁が丸まっています。
モンタナ系`ミス・クリスティーン’はただ今準備中。 つぼみがもう少し白くなってからの開花見込です。
|
|
‘柿生’が開花 20220420 |
2022/04/21(Thu)
|
早咲き大輪系‘柿生’が咲きました。 先着3名(ミス東京、ガンジークリーム、柿生)には入りましたが、従来は1・2を争っていたので、少しだけ寂しい気持ちです。 柿生の株力が充実すればまた、魁の花となることでしょう。
‘ミス東京’と‘ガンジークリーム’です。 ‘ガンジークリーム’は自らつる伏せをして増え、今は3株になっています。
|
|
‘ピンクインプレッション’開花 20220419 |
2022/04/19(Tue)
|
モンタナ系‘ピンクインプレッション’が咲きました。
1年生苗で購入したモンタナ系`ミス・クリスティーン’は鉢植えで養生した後地植えしまして、今はつぼみが着いています。 1年生苗で購入したモンタナ系`グリーン・アイズ’は、鉢植えでいじめられた後地植えしまして、今は半枯半生です。
|
|
確かあなたは・・・・? 20220417 |
2022/04/19(Tue)
|
|
|
ミス東京が咲きました 20220417 |
2022/04/17(Sun)
|
‘ミス東京’が咲きました。 一週間放って置いたら、たくさん脇芽が伸びたりい地中芽が伸びたりして、大変なことになっていました。写真の花も半身がオベリスクの内側に入っています。 4月1日からスライド勤務が終わり、6時半前に家を出るようになりました。朝の作業は水やりで精いっぱいです。
今日にも咲くかと思ったけど、咲かなかったモンタナ系‘ピンクインプレッション’です。 モンタナはつぼみも可愛いです。
アマンディー‘アップルブロッサム’が、散り進んでいます。 例年咲き始めと終わりが当地のソメイヨシノと重なるのですが、今年は咲き終わりがソメイヨシノに遅れています。明らかに見頃は過ぎて、一つ一つの花には傷みが来ているのですが、まだ半分くらいの花が残っている‘アップルブロッサム’です。
次に咲くのはフロリダ系‘フォンド・メモリーズ’、早咲き大輪系の‘柿生’か‘ガンジー・クリーム’、ヴィオルナ系‘天使の首飾り’のどれかでしょう。実に熱いデットヒートです。
|
|
東京大衆歌謡楽団 令和四年三月十三日浅草神社 奉納演奏 |
2022/04/16(Sat)
|
ユーチューブに 「東京大衆歌謡楽団 令和四年三月十三日浅草神社 奉納演奏」 がアップされました。 この演奏が無料で視聴できるなんて、ありがたーーーいことと思います。 今回は大好きな「夢淡き東京」が演奏されていて、ありがたさマックスです。
今回、私とっての新曲は「波止場気質」です。世の中的には昭和13年の新曲です(笑)。まだ好きな曲かそうでもないか判じかねています。
今回の演奏では、私にとっての数カ月間の新曲「憧れは馬車に乗って」が、軽快でいいなあとお気に入りになりました。もうすぐ春という時に春の歌を聞くのもいいですが、実際の春の中で春の歌を聞くのは格別ですね。
|
|
‘楊貴妃’と‘ファンシーフリル’と‘ブラッシングビューティー?’ 20220410 |
2022/04/15(Fri)
|
|
|
‘アップルブロッサム’の草姿とテッセン植付 付:テッセン植付 |
2022/04/10(Sun)
|
アーマンディ‘アップルブロッサム’の株姿を映したいと思いました。


フロリダ系‘テッセン’は昨日買って今日植えました。 ‘テッセン’を買うのはこれで(少なくとも)3回目です。 ‘テッセン’と‘白万重’は枯れやすく、かつ美しいので、何回も買うことになります。 今度は何年もつかしら。3年くらいは生きてほしいものですが。
|
|
‘バンエイク’‘ストロングゴールド’他が咲いています 20220409 |
2022/04/10(Sun)
|
|
|
母の電話 |
2022/04/09(Sat)
|
入院した母から電話が来ました。 母は携帯電話を持っておらず、使い方も知りません。電話が来るということは、看護士さんに車椅子を押してもらって、院内の公衆電話を使う必要があります。 電話が出来るということは、大分身体がしっかりしたということ。せん妄等が起きていないこと。 よかったよかった。
|
|
‘ピンクインプレッション’とフォックスセットといろいろ開花 |
2022/04/08(Fri)
|
|
|
アーマンディー‘アップルブロッサム’が咲き揃う 20220406 |
2022/04/07(Thu)
|
アーマンディー‘アップルブロッサム’が本気を出して来る4月6日。
この写真で見るとセンニンソウに似ていますが、個々の花はセンニンソウの5倍くらいの大きさです。
今年出た枝が鑑賞の邪魔になっているアーマンディー‘アップルブロッサム’。 日曜日が雨だったので剪定出来ませんでした。次の休みこそやろうと思います。
同じく4月6日、モンタナ‘ピンクパーフェクション’の蕾です。 もやもやっとした柔毛に包まれています。
|
|