球根やパンジーや 20220327 |
2022/03/31(Thu)
|
満州娘 |
2022/03/30(Wed)
|
ホワイト系ミニチューリップ開花 20220325 |
2022/03/26(Sat)
|
‘アーマンディー・アップルブロッサム’開花 20220326 |
2022/03/26(Sat)
|
|
今日か明日かの‘アーマンディー・アップルブロッサム’ |
2022/03/24(Thu)
|
|
ヒヤシンスとムスカリ 20220320 |
2022/03/21(Mon)
|
まいったブースター接種 |
2022/03/21(Mon)
|
![]() 昨日10時15分の予約で、新型コロナワクチンの3回目を接種したのですが(ちなみにファイザー→ファイザー→モデルナです)、接種12時間後に発熱。今日は1日寝ていました。 熱は最高で39度1分まで上がりました。市販の薬を飲んで、今は37度台になっています。 久しぶりの高熱体験。参ったとしか言えません。 |
アネモネが咲きました 20220319 |
2022/03/19(Sat)
|
無花果とムーン/桜庭一樹 |
2022/03/19(Sat)
|
主人公の女子高生月夜は、もらわれっ子でパープルアイ。紫の瞳の人は、世界人口の2パーセントだと聞くから、本当に希有なシチュエーションです。 本人を含む兄弟全員がものごころついてからの養子で、容姿の違いがあるから、家でも地域社会でも血縁で結ばれた家族であるふりはできません。 思い切り共感しずらいシチュエーションの主人公です。 しかし、自分にとって悲しくてたまらないことを「もう悲しむな」と言われる時のやりきれなさは、多くの人経思い当たることがあるのではないかと思います。 月夜は喪失の悲しみの他に秘密にも苦しんでいて、ついつい面倒な娘を見守る家族に同情しながら読みました。 小説を読むのに主人公の気持ちになる必要はないんだなと思い出しました。 展開には飽きさせないスピードがあり、「腑に落ちる」ラストです。 |
ミニチューリップが咲きました 20220316 |
2022/03/18(Fri)
|
ヒヤシンスが咲きました 20220315 |
2022/03/15(Tue)
|
セツブンソウ、アズマイチゲ、ザゼンソウ |
2022/03/14(Mon)
|