懐メロと今メロ
![]() ![]() 東京大衆歌謡楽団は「原曲が素晴らしいから原曲を変えない」主義らしいです。東京大衆歌謡楽団が歌って素晴らしい曲は、原曲も素晴らしいに違いないと思って検索しています。 若干東京大衆歌謡楽団の方がテンポが早いかな、と思うことはあります。大差はないのですが、アコーディオンが流麗なのと、バンジョーが細かくリズムを刻んでいるので、曲全体の疾走感があります。それでいて歌は楷書の姿勢を崩しませんから、昔の歌を知っている人が安心して聞けて、初めて聞く人も乗っていける今メロになっていると思います。 で、大概の場合、本家より東京大衆歌謡楽団バージョンが好ましいと思います。 |
明日は3月アンスンエンシス
![]() ![]() ‘アンスンエンシス’は多分今日がシーズン最後の写真になります。 画角に茶色くなった花を入れないようにするためには、よくよく注意が必要です。 ![]() ![]() 右は果球になりかけた花たちです。 ![]() どうにもなっていませんでした(笑) ![]() なにしろ2月中に何とかしたいと思っていたのが、ぎりぎり今日、誘引しました。 ぎりぎりすぎて写真は撮り損ないました。 ‘アーマンディー・アップルブロッサム’は元株より実生株の方が元気が良く、どっちの株も花芽が少ないです。ぴえん。 |
原種チューリップ‘ヒルデ’開花 20220228
![]() 今日は母の病院の付き添いのため、仕事を休みました。帰宅後日没まで時間があったので、昨日出来なかったアリッサム苗の地植えが出来ました。 ![]() 枝咲きが魅力の品種ですが、これはこぼれ球根で一輪咲くのがやっとの様子です。 それにしても、早咲き。こぼれ種ではない、植えた球根はまだつぼみが見えていないので、場所が良かったということでしょう。 ![]() 今まで「うん」でも「すん」でもなかった植えっぱなしチューリップがあちこちで芽を見せ始めました。 現段階では「生きている」のが分かるだけで、花が咲くかはわかりませんが、とりあえず生きていたのはうれしいことです。 ![]() ![]() 今日は水栽培していた球根を鉢植えにしました(右写真)。 できるだけ球根を養生して、葉っぱが枯れたら堀上げてみようと思います。 ![]() 回りのパセリのような葉はアネモネです。 クロッカスは早く咲いて、花後の葉は他の植物しないので邪魔をしないので、ダブルデッカーの優等生だと思います。 |
* HOME *
|