fc2ブログ
モンタナ系の現況
2022 / 02 / 12 ( Sat ) 18:13:45
ピンクパーフェクション20210425 (2)今日は最後に残っていた、家の東側のクレマチスを剪定しました。
大輪早咲き系はリュウノヒゲに侵食され、かついろいろ問題があって作業は明日も続きます。

今日いくらか見通しがついたのは、モンタナ`ピンク・パーフェクション’です。

グリーンアイズ20210321`ピンク・パーフェクション’は3年生苗で購入したため、自力があり、放置されていたのによく伸びていました。
1年生苗で購入した`グリーン・アイズ’と`ミス・クリスティーン’は鉢植えで養生した後地植えしましたが、鉢を倒されたりして養生が上手く行ったとは言えない状態です。今年の花は咲かないかもしれません。

ミスクリスティーン20210408リュウノヒゲ問題は父の働きにより、ずいぶん改良されていました。リュウノヒゲ抜く際の、クレマチスも根元付近で切られているので、何がどれくらい生き残ったかは春にならないと分かりません。
少なからぬ被害がありましたが、犠牲なしには解決できないリュウノヒゲ問題だったので、まあしょうがないです。

それよりも(新たな)問題は、カラスウリ問題です。塀の向こうに生えたカラスウリが好き放題に伸びて、塀を乗り越えてクレマチスのフラワーベースに絡みついていました。草むしり大将だった母が骨折したことで、荒れに荒れた「大輪早咲き系とーマンディ」コーナーです。

本記事の写真は全て昨シーズンのものです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


モンタナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
沈黙する露地の植えっぱなしチューリップ
2022 / 02 / 12 ( Sat ) 17:12:04
ベンバンザンテン20210408写真すべて昨シーズンの庭畑チューリップです。
今、今年植えた鉢植えの球根は続々芽を出していますし、レイズドベッドに残っていた球根も芽を出しています。
しかし畑に植えて堀上げなかった球根は全く動きなしです。植えっぱなしだと数年で絶えてしまうと覚悟していたけれど、1年後にきれいさっぱり全然出てこないとは思っていませんでした。

コペックス20210331現在音沙汰なしなのは`とやまレッド’、`ストロング・ゴールド’、`ファンシー・フリル’、`コペックス’、`ベンザンバンテン’です。
今年は特に寒いから、「露地物の芽出しが遅いだけ」という可能性もなくはありません。
でも、左写真で`コペックス’の後ろに咲いている水仙たちはもうみんな芽が出ているんですよね。。。。。

ファンシーフリル20210413もともと「植えっぱなし可」が売りである(?)原種系チューリップはいくつか芽を出しています。
しかし原種系も、「ゼロではない」程度の発芽率です。
我が家辺りでは、チューリップは1年草だと思って作庭する方がよさそうです。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
アンスンエンシスは花盛り 20220212
2022 / 02 / 12 ( Sat ) 13:10:33
アンスンエンシス20220211 (3)

アンスンエンシス20220211 (2)咲きそろうのを待っているうちに、雪で傷んだアンスンエンシスですが、今日が今年の花盛りです。
アンスンエンシス20220212 (5)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *