fc2ブログ
アコーディオンという楽器
2022 / 02 / 04 ( Fri ) 21:43:10
白いチューリップと桜東京大衆歌謡楽団に出会うまで、アコーディオンという楽器をよく知らず、自分が中学校の音楽会で演奏した楽器がアコーディオンだと思っていました。
鍵盤があって蛇腹があって終わりだと思っていたら、蛇腹を挟んで鍵盤の反対側に左手で操作するベースボタンがたくさん(個数不明)ついているではありませんか!
私が知っていたのは「合奏用アコーディオン」で、本来のアコーディオンよりずっと軽いものだったのでした。

アコーディオン奏者には、芸術性と共に高い身体能力(器用さと長い腕と楽器の重さに負けない体力)が求められます。
高島雄次郎さんはこの条件にぴったり。
身長189cm、広い肩幅、アコーディオンがよく似合います。

しかし教育用の簡素化アコーディオンと本物の違いをアラ還で知るなんて、ちと情けないかも。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ 歌謡曲へ
スポンサーサイト



テーマ:昭和の流行歌 - ジャンル:音楽


東京大衆歌謡楽団 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *