洋装の足元は |
2022/02/24(Thu)
|
![]() 洋装なら皮靴が正装でしょう。しかし、神楽舞の舞台に土足で上がるのは不敬な気がします。 はたして、東京大衆歌謡楽団のメンバーが神楽殿で履いているの靴なのか? 靴下なのか?? 動画で見ると一見黒い靴下のように見えますが、歩く場面で見える足裏が真っ白です。これって、もしや紺足袋? コロナ禍を超えて、他県への移動が憚られなくなったら、この目で確かめてみたいです。 |
東京大衆歌謡楽団 令和四年一月三十日 浅草神社 奉納演奏 |
2022/02/21(Mon)
|
![]() 「新曲! これ新曲! 二曲も!」 と私がテレビ画面を指して騒いでいると、夫が 「はいはい。50年か60年前の新曲ね」 と言います。 ![]() 母が生まれる数カ月前の曲だから、母にとっても新曲かもしれません。 原曲が超古いと、新曲味が増すという面白現象。 古い新曲の提供は、東京大衆歌謡楽団でした。 |
三歩下がってアンスンエンシス20220220 |
2022/02/20(Sun)
|
|
待ってました! 東京大衆歌謡楽団 令和四年一月三十日 浅草神社 奉納演奏 |
2022/02/19(Sat)
|
![]() PUBLIC MINDさんの映像はまことにもって画質が良く、無料でこれを見ていいのだろうか?という気がします。 そういいながらきっと何十回も見ると思います。 ![]() 続いての「国境の春」は冬のさなかに春を思う歌、さらに続く「満州娘」は春隣の歌。やってくださる東京大衆歌謡楽団 ! 第二部では「国境の町」と「ハルピン旅愁」が続く黄金コンビネーションが出て、正しくノックアウトされました。 今はコンサートに参加できたような気持ち。素晴らしいPUBLIC MINDさんの今年初動画でした。 |
斯界(しかい)に君臨する東京大衆歌謡楽団 |
2022/02/18(Fri)
|
![]()
![]() なお、口上の出典は古賀政男さんの言葉です。詳しくはこちらをご覧ください。 ![]()
『歌の花束』という歌手結集企画もののレコードの前説です。ここから楽団の口上を踏襲した、雄次郎さんセンスが光ります。 |
幻の山脈 |
2022/02/16(Wed)
|
![]() 私が楽団にリクエストしたいのは、二つの「青い山脈」のスローバージョンの方。 藤山一郎さんは同じ歌を速いテンポと遅いテンポので歌っていたそうです。人口に膾炙したのは速いテンポの方ですが、低音の魅力は藤山一郎をしのぐ高島孝太郎です。ゆっくりバージョンはいいものになるんじゃないかと思います。 |
水栽培ヒヤシンス開花 |
2022/02/16(Wed)
|
買って来たのはフェアリー・クィーン |
2022/02/15(Tue)
|
![]() 駐車場の向こうにはハウスが見えます。自社生産の花苗もいっぱい売っているようです。 クレマチス苗はお店のブログで見た品種で、もう売れて無くなったものもありましたが、「高速道路を使って来てよかった」と思えるだけの品種数がありました。 ![]() 湘南クレマチス園のラベルはどれもこれも「花期4~6月」と書いてあるので、ラベルは見ないで花芽が一番大きいものを選びました。花芽の大きいものはきっと早く咲くだろうというわけです。 クレマチス以外では、最近ユーチューブで見たローダンセマムや、気になっていたマーガレットを買いました。 ![]() こちらのお店はいい雰囲気の寄せ植えが多く置いてあって、この花はこんなふうに使えるのか、という学びがたくさんあります。寄せ植えコーナーと花苗コーナーを何往復もして、買物を終えました。 上の寄せ植え写真ですが、花の取り合わせの妙というよりも「クルミの殻を集めてご満悦の犬」が面白くて撮らせてもらいました。 |
湘南クレマチス園2022年販売開始 |
2022/02/15(Tue)
|
![]() これがあるのだから、‘清姫’はいらないはず。 でもね‘高遠’は開花時期4月~5月。湘南さんの表記はバラツキがあるから、ついつい自分に都合よく読んで買いました。買った後悔はありませんが、‘清姫’の開花時期は4月下旬。そして‘清姫’は惜しまれつつ我が家から消えた‘マトカ・シェドリスカ’に似ている気がする・・・・・。 ![]() かねて気になっていた品種を買ったのだから、もう新しい品種はいらないはず。 でもね、もしも‘清姫’を買うことになったら、1品種だけの購入じゃ送料がもったいないです。 セットで‘レディ・ランデスボロ―’はどうかしら?! 送料がもったいないは悪魔のささやきです。分かっています、分かっています、分かっています。 今日は仕事が休みなので、初めて行く園芸店へ。第一陣で〈春姫〉〈吉野霞〉〈彗星2号〉〈リトルネル〉〈マルチブルー〉〈ブルーラビン〉〈あまねく〉〈ベルシュタイン〉〈まな〉〈レディバードジョンソン〉〈ビオラ〉〈シーボルティ〉を入荷、第二陣は紹介しきれないという記事を読んで、いざ買物に出陣です。 |
アンスンエンシスは花盛り 20220212 |
2022/02/12(Sat)
|
|