大晦日(おおつごもり)のアンスンエンシス
![]() ![]() バケツの写真は、一度氷が融けた部分に新しい氷が張り、古い氷にも新しい氷にも雪が乗っているところです。 数年に一度の寒波なので、剪定したクレマチスには、油かすを施してから腐葉土でマルチングをしました。スーパーアリッサムやオステオスペルマムもマルチングしてみました。 ![]() 今日剪定+油かすやりができたのは‘ラプソディ’、‘アフロディーテ・エレガフミナ’、‘アラベラ’、‘バネッサ’、‘エトワール・ヴァイオレット’、‘花水川’、‘エリオステモン’、です。 マルチングされた植物たちが、新しい布団(腐葉土)で暖かく年越しできますように・・・・。 |
数年に一度の寒波とか
![]() ![]() 土が凍り、根も凍り、日中も氷が融けないため、もう何日も水を吸うことができないのです。 今日はいったん寒さが緩んだので、日中に水遣りをしましたが、果たして間にあったかどうか。 ![]() リビングストンデージーは大方しなびてしまいました。一縷の望みをかけて腐葉土でマルチングしましたが、これまた手遅れかも。 特に日当たりのいい場所で、昼間に氷が融ける所のビオラは元気です。 ![]() 昨年プランターまたはライズドベッドに植えたものだけ球根を取り出しておいたのですが、それを草丈の高低も色も咲く時期も、めちゃめちゃミックスで植えています。 畑に植えっぱなしの球根は動くそぶりもないのですが、超ミックスのポットの方はニュキニョキです。 ![]() ![]() 多分‘フェーバス’、もしかしたら‘初桜’かもしれません。土止めのすぐそばに植えたつもりが、大分ライズドベッドの内側に寄って生えています。 次こそ花後に地上部が枯れ切る前に、球根ごと引き抜きます。ちゃちなライズドベッドなので、掘ると土止めが倒れてしまいます。引き抜くのみです。 明日からまた冷え込みそうです。 寒波てふ波が越え行く去年今年(こぞことし) ももこ みなさんご安全に。 |
アンスンエンシス、まだ咲きません
![]() |
淡墨他剪定
![]() |
寒くて手がつけられない
![]() |
さようなら
![]() |
‘タルダ’とレイズドベッド
![]() ![]() 植え付け適期は過ぎつつあり(過ぎているかも?)、もう半日でも早い方がいいと、球根救急隊のごとく迅速に、原種系コーナーに植えました。原種系コーナーは、カントリーバスケット(底のないキューブ)をまとめて埋めているところです。 原種系は基本植えっぱなしです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水はけをよくするためです。 鉢の底を抜いてしまえば、小さいながらも本物のレイズベッドですが、そこまではしていないので、レイズドベッド風です。 ![]() ![]() 「レイズドベッド(Raised bed)」とは、直訳すると「揚げ床」。地面の一部をレンガ、枕木、ブロックなどの土留めで囲い、その中に土を足して、グラウンドレベルより高いところで植物を植えること。自分は世話がしやすいと感じるほど植栽面を高くしていませんが、鉢を埋めることで、鉢の縁の下に草が茂るのは大分防げると思います。 |
スカウト
![]() ![]() 「ももちゃん、こういう歌が好きならカラオケクラブにいらっしゃいよ。みんながこういう歌ばっかりうたっているから」 字(あざ)のカラオケクラブのスカウトでした。 ![]() 「もう少ししたら行くね」 と答えておきました。 違う、違うんだよ、これは懐メロじゃなくて、今の東京大衆歌謡楽団。 岡晴夫でも霧島昇でもない、東京大衆歌謡楽団の高島孝太郎(昭和58年生まれ)よ! ![]() ただ、今は静かに聞いていたい。 真似のできないこの声この歌。 2015年収録のCDより、最近のユーチューブの歌の方がもっと好きです。次のCDが出るといいのですが、まだ新作の予定はないようです・・・・。 |
球根福袋用の箱について
![]() ![]() 昨日ホームセンターで買った球根を入れようとしたらいっぱいでした。 父がただの空き箱と思ってこんにゃく芋2個を入れていたからです。 ![]() 一晩だけなので、私の球根を冷涼(寒冷?)な廊下に置きました。 ![]() 父にはよくよく「空き箱じゃないから。遮光してるから蓋も開けないで」と頼んであります。 |
チューリップ植え込み祭り 付録
![]() ![]() チューリップ植え込み祭りを、上中下の3回に分けるくらいやって来たのに、まさかの出会いでよもやの付録回です。 さすがにもうない、もう買わないよね?と自分の胸に聞いてみますと、 「買わない。多分買わないと思う。ま、ちょっと覚悟はしておけ」という答えでした。 ![]() 結局、すべての鉢にヒヤシンスを入れています。 ヒヤシンス1球だけしか入っていないのは水耕栽培ポットです。福袋にヒヤシンスが入っているだろうと踏んで、先にポット買っておいたらまさかの空ぶりでした。今回やっと水栽培が始められます。 ![]() 先シーズンはチューリップ全体に茎の短いものが多く出現、すぐ見頃が終わってしまうものもありました。 今シーズンは水遣を怠らないようにして、ミニチューリップ以外はすらりと茎を伸ばし、1品種につき13日以上開花させるのが目標です。 |
再び球根祭
![]() ![]() 水耕栽培用ヒヤシンスの大球(バラ売り)は1個110円、色別の球根ミックス20球入りも1袋110円です。結局9袋98球を990円で購入しました。 ![]() ‘おやゆび姫’ミックスは早咲きクロッカスの近くに、‘クルシアナ’ミックスは早咲きクロッカスの後ろに植えました。 国華園で買った‘クリサンタ’が不調なので、‘クルシアナ’ミックスは2袋買ってみました。 ![]() ![]() 寄せ植えパック2袋はそのまま植えればいいとして、問題は色別ミックスの2袋。 花形、開花期、草丈がバラバラな球根が、黄色い花、またはピンクの花というだけで20球集められた色別ミックスを、どんなふうに使ったらいいでしょう。 ![]() 今はヒヤシンスだけの固め植えもしてみたくなっています。さあ、どうしよう?? |
チューリップ植え込み祭り 下
![]() ![]() 昨年は12月24日に球根が届いたので、植え終わったのは年末どんづまりでした。今年はちょうど一週間早い展開です。 さて‘バンエイク’50球袋と赤黄徳用50球袋を開封、一挙100球植えです。 100球ドーンと記録しておこうと思ったのに、ドーンにする前にプランターに覆土してしまいました。 覆土前のプランター写真も後ろに載せておきます。 ‘バンエイク’は全て皮を剥き、徳用赤黄の方は根が出る部分だけ剥いて皮を残し、見分けられるようにしました。 どの鉢にも必ず‘バンエイク’を入れて、一期咲き感を出そうとしています。 ![]() 出来るだけ同品種同士の間隔を不規則にして、「なーらんだー、なーらんだー」という状況を回避する作戦です。 ![]() ‘バンエイク’と赤黄のミックス植えをした鉢を埋めたところです。鉢が「なーらんだー、なーらんだー」になっているように見えますが、かなり波打った列になっています。 まっすぐ並べないようにした、わけではなく、自然に曲がってしまいました。(´∀`*;)ゞ ![]() 手前にアネモネ、後ろにスイセンが地植えになっています。地植え組の勢いがいいと、かなりのジャングルになるのですが、日当たりが悪くて昨年のアネモネの勢いは微弱でした。 ![]() ユリとギガンチュームは葉のボリュームがどれくらいかわからないので、この辺もジャングルになる可能性があります。 ユリとギガンチュームが大きくなる頃には、チューリップの花が終わっているだろうから、まあいいいや?? ![]() 打ち上げはシャンパンとクリスマスケーキです。 メリーチューリップ\(^o^)/ |
明日は「チューリップ植え込み祭り 下」
![]() ![]() やっと明日が休みになるので、うれしい「チューリップ植え込み祭り 下」イブです。 世の中はクリスマスイブイブですね。 ![]() 掌(たなごころ)の球根は春の欠片(かけら)。 神様は春の欠片を人が持てる形にして、私に配ってくれました。 ![]() 去年のチューリップは、道行く人(それも自転車に乗った人)からしか見えない場所にたくさん植えてしまいました。 人からよく見えなくても、自分によく見えればいいのですが、わざわざ写真を撮りに行く時しか見ない場所でした。 ![]() でももうあと100球しかないから、配置はよく考えねばなりません。100球なんて、絨毯植えしたらすぐに終わってしまいます・・・・。 何とか「肘間隔にー、開け!」みたいな均等間隔植えにならないようにしたいものです。 |
残業した日の「街角の心」
![]() |
チューリッップの植え方 ~自己責任の選択~
![]() ![]() ユーチューブでは、鉢底石を使用するように勧める動画が多く、はなはだしいものは「プランターの深さ4分の1まで鉢底石を入れましょう」と言っています。 私は鉢底が見えなくなるだけの最小限を入れますし、それも大概は赤玉土大粒で鉢底石に代用します。鉢底石を厚さ3cm以上入れるのは、極端に深い鉢(蘭用のものが多い)を使う時だけです。 <用土について> 市販の培養土に赤玉土小粒を混ぜます。赤玉土小粒が切れていると中粒を使うし、赤玉土の比率もそこに足す肥料とオルトラン(避虫剤)の量もいい加減です。 ![]() 基本は剥いていますが、数が多い時は剥きません(笑) <球根の向き> 球根の形と葉がでる方向の相関については、品種によって違うということです。だから単一品種を同じ鉢に植える時は、球根の平らな面の向きを揃えるようにしています。 <球根を植える深さ> 鉢植え:浅植えでいいと言われるけれど、2~3cmは覆土したいと思います。店頭の芽出し球根などは、球根の一部が地表に出るくらい浅植えですが、自分には真似できません。 ![]() <水遣り> 植付時にはたっぷり水遣りして、あとは天からもらい水(雨任せ)でいいという人もいますが、昨年は週末ごとに水遣りしてもよく咲かなかったので、今年は週末ごとではなく「切らさず」水遣りしたいと思っています。 乾きかけていると感じたところで水遣り。一緒に植えている小さ過ぎるアリッサムが枯れない程度の水遣りです。 ![]() ユーチューブには、草花の隙間に球根を植えるという動画もあれば、球根の上の層に球根を無視して草花を植えるという動画もあります。私は基本的には球根の真上には草花苗を植えないよう、少しでも球根とずらして植えようとしてきたつもりです。 が、買って来たビオラの3.5号ポット苗を2株植えた時は、鉢の大半がビオラ苗で埋まってしまいました。チューリップの芽はビオラの根鉢を突き破って出て来るのか、ビオラの根鉢を避けて出て来るのか、チューリップ‘マウントタコマ’の鉢から目が離せません。 |
チューリップ植え込み祭り 中
![]() ![]() ‘ウエディングギフト’と‘ラリベラ’を一緒の鉢に植えました。 ちょうどいい鉢が見つからず、既に植えてあった菊などを植え変えて大鉢を空け、そこにチューリップを植えました。こういうことをしているから、果が行かないのですね。 スタイルが違う赤い花同士を合わせたかったので、菊に迷惑をかけたけど、出来てよかった。 ![]() ‘紫雲’と‘バラードレディ’を一緒の鉢に植えました。 ‘紫雲’はオーソドックスな形だけど、咲きながら色を変えます。‘バラードレディ’はマーメイド咲きと言いたくなる独特な花形です。この2品種のコンビは、色的に映えがいいかどうか分からないけど、もう残っている4月中旬咲きはこれだけ。「残りものには福があるコンビ」ということです(笑)。 ![]() ‘ビッグスマイル’と‘ブラッシングビューティ’を別々に同型の鉢に植えました。 どちらも草丈60~80cmになる大型品種なので、8号鉢に‘ビッグスマイル’は5球、‘ブラッシングビューティ’は6球植えました。 どーんと咲いて欲しいと思います。どーんと。 ![]() 昨晩氷点下5度まで下がったせいで、アリッサムやリビングストンデージーのポット苗が全部凍ってしまいました。あわててマルチングしたり風除けしたり、出来るものは大きい鉢に植えこんだりしました。 それをしても、一度土全部が凍ってしまったポット苗が生き延びられるかわかりませんが、永らえてほしいものです。 |
今日も球根植え
![]() |
チューリップ植え込み祭り 上
![]() ![]() 写真は昨年書いた名札です。昨日届いた福袋に昨年と同じ品種もあったので、使い回そうと思って発掘してきました。昨年と品種がだぶったのは‘紫雲’‘フェ―バス’‘楊貴妃’3品種です。※テキサテレスは今年はお店で買いました。 ![]() 移動したポットのいくつかは、底穴から根が出始めていて、もう少し遅かったら移動は無理でした。 ポットの表面に昨日の雪が残っています。 ![]() スイセンが植えてあるプランターに、スイセンより手前に植えました。 スイセンや芝桜との組み合わせでは、二種類の花の開花時期がずれるので、長く花を楽しめるプランターになるかなと思います。 ![]() ‘ユアン’と‘スウィートシックスティーン’を一緒に植えました。‘ユアン’の方が背が高くなるから、‘ユアン’奥に、‘スウィートシックスティーン’を手前に植えました。 ‘ユアン’の花は曲が無いけれど、葉に紫色の模様が入るといいます。楽しみです。 ![]() ‘フェーバス’と‘スプリングサプライズ’を一緒の鉢に植えました。 写真がありませんが、‘紫色の花が咲きます’の徳用20球を大鉢に植えました。徳用袋には品種名が書いてありません。20球が同時期に咲いてくれるか、若干心配です。 ![]() ‘クリスタルスター’と‘ハネムーン’を一緒の鉢に植えました。どちらもフリンジ咲きです。 ‘ハネムーン’は‘ウエディングギフト’と一緒に植えたかったけど、‘ウエディングギフト’は4月中旬咲きなのでした。 明日は福袋の残りの球根と、ホームセンターで買った球根を植えたいと思います。 |
明日が待ちきれない 球根福袋到着
![]() |
芝桜の挿し芽、引越し 20211211
![]() ![]() 思いつきでしてみた挿し芽ですが、球根用の深いプランターを使用していたので、普通のプランターに引っ越してもらいました。 緑の挿し穂と茶色くなった挿し穂があったのですが、堀上げて見れば見た目通りで、成功率はおよそ7割というところです。 ![]() 水仙は余りにも花壇のはじに植えられていたので、毎年葉が人の通り道に伸びて邪魔になっていたのでした。 水仙だけではプランターが寂しいので、原種系チューリップかクロッカスか、背の低い何かを探して植え込みたいです。早く球根福袋が届くといいなあ・・・・・。 |
アンスンエンシスの不揃いなつぼみ 20211212
![]() |
冬知らずのフロリダ系 20211212
![]() |
‘バンエイク’50球と‘よく咲くスミレ’を買いました 20211212
![]() ![]() 50球で500円です。そりゃ買うでしょう。 でも、陳列台の前で、一度は自分の胸に聞いてみました。今注文している福袋の中に、同じ品種が50球入っていたとしても、これを買ったことを後悔しませんか?と。 私の胸は「その時は喜んで100球植えます」と答えました。 ![]() 徒長したため80円に値下げされていたのを5ポット買い、徒長した枝を切って挿し芽に使用しました。 挿し芽は趣味の園芸やっちゃんねるの「10倍早い!『挿し芽の常識』破ります!パンジー&ビオラの超時短な挿し芽」を参考にしています。 ![]() ジフィーポットを抜いた後に、種まき倍土を入れて挿しています。 (ジフィーポットはスポッと抜けました。ポットから白い根が2~3ミリはみ出している状態だったので、一回り大きい3.5号ビニールポットに埋め込んでおきました。球根福袋が届いたら、ダブルデッカーに使用します) |
アネモネの芽が出ました 20211212
![]() |
東京大衆歌謡楽団の庭デビュー
![]() ![]() 30年ぶり!なので、音楽を聞く方法が一変しています。園芸作業中に庭で聴きたいとなったら、今時はスマホなんですね。 なんとかというアプリをインストールして、夫に借りたなんとかという機械で、スマホにCDのデータを入れました。 エンドレスと言う便利な機能をタップして、庭で聴きまくりました。昔の歌謡曲は短いので、16曲入っています。6時間や8時間なら繰り返しても飽きません。 |
30年ぶりにCDを買いました!
![]() |
園芸用ニーサポーター
![]() ![]() 今日はポット上げしたリビングストンデージーとアリッサムのうち、苗が混みあっているものを再度ポット上げしました。 ポット分けと言ってもいいかもしれません。 普通は混んだところは間引くんですが、私はもったいなくて間引けませんでした・・・・。 ![]() 先(11/23)に挿した挿し芽には蕾が出ていたので摘み取りました。根がどれだけ動いているかは分かりませんが、生きているのは確かです。 左写真は苗で買ったアリッサムです。やっぱり生産農家さんはいい仕事をします。私が9月に蒔いたアリッサムの10倍くらい咲いています。 |
‘フォックスセット’植え付けと買物
![]() ![]() こういう時ありがたいのは車庫。軽トラの荷台を作業台にして始めます。 球根セットを開封したら、球根に色識別シールが貼ってありました。ありがたいです。 ![]() 6角形の鉢は、鉢を隙間なく並べるのに便利でした。今までそれに気づかずにバラバラに使ってました。もっと早く気が着きたかった・・・。 球根用にしては浅目なので、鉢底にはうすく赤玉土中粒を入れて、鉢底石は使いません。 ![]() ![]() 写真はチューリップ球根の半分の高さまで土を入れてから、ムスカリ‘アズレウム’の球根を置いたところです。 ![]() 歯ブラシを買いに行って、買ってきました、3割引きのチューリップ‘ブラッシングビューティー’球根。 注文中の福袋の中身とかぶる可能性が0(ゼロ)ではないけれど、チューリップで草丈60~80cmって、本当? 本当ならすごくない?? と思って買ってしまいました。 帰宅してから富山県花卉球根農業協同組合のホームページで検索したら、3品種ほど60~80cmになるチューリップがありました。もしこの品種が届いたら‘ブラッシングビューティー’と一緒に、今まで植えたチューリップの後方に庭植えしようと思います。 |
本日発売福袋
![]() |
12月の園芸
![]() ![]() ![]() 菊が終わるとのすっかり冬枯れの庭になるので、やっぱり、「今咲いている」苗が欲しくなりました。 安価で寒さに強いビオラはみんなの人気者です。 ![]() チューリップ‘アンジェリケ’とムスカリ‘アズレウム’のダブルデッカー鉢は二つです。ムスカリにがんばってもらいましょう。 ![]() 我が家で唯一の、品種名のよりあるビオラです。他のビオラより株が育っているので、切り戻して挿し芽をしようか、挿し芽には気温が低過ぎるのでよそうか、と迷っていますが、何しろ挿し芽がやってみたい!ので、多分やっちゃうでしょう、次の休みに(笑) |