淡墨最終章 20211128 |
2021/11/28(Sun)
|
![]() よその家の皇帝ダリアやダツルが霜害を受けていますが、うちの淡墨も、花びらが散る前に茶色の染みが出来て、どんどん花数を減らしています。 |
そんなお姫様はいない |
2021/11/24(Wed)
|
![]() メイドも雇えない財力だとしても、自分で何とかしないとね。ロココ調のドレスを着ながら、髪を下ろしたまま人前に出る貴婦人なんてありえません。 |
アリッサム‘スノークリスタル’開花 |
2021/11/24(Wed)
|
ビオラの挿し芽とアリッサム他のポット上げ 20211123 |
2021/11/23(Tue)
|
![]() 20日に買ったビオラの苗は、全然徒長していないのですが、今挿し芽がマイブームなので、元株を枯らさない程度に挿し穂をとりました。 趣味の園芸やっちゃんねるを参考に10倍早い!『挿し芽の常識』破ります!パンジー&ビオラの超時短な挿し芽🌱をしてみました。 ![]() リビングストンデージーは霜に当ててはいけないので、3月下旬までは軒下で過ごしてもらわなければなりません。そのため長期間屋外にあっても耐えられるビニ-ルポットをあてがいました。 昨日の雨対応がまずく、育苗箱の中身3分の2が地面に流れ出すという失敗があり○| ̄|_、育苗箱からポット上げ出来たのは30鉢ほどです。 ![]() しかしジフィーポットは60個しかなく、余った苗は球根を植えた鉢やポットにどんどん植えこみました。苗というのもおこがましい、いや、苗と言うには詐称が過ぎる芽なので、先に植えてある球根に何らの痛痒なく植えこむことができます。 ![]() しかしアリッサム‘イースターボネット’は発芽率が悪く、私の手当ても悪く、今残っているのはジフィーポット3つ分だけです。 いえもうポット2つだけかも・・・・。 果たして花が咲くまで育つかどうか心許ないけど、ベストを尽くします。 |
ビオラ買いました |
2021/11/20(Sat)
|
気を吐く淡墨 20211119 |
2021/11/20(Sat)
|
![]() 11月19日の淡墨です。 ![]() 今年も咲きながら年越しをするつもりでしょうか? ![]() アンスンエンシスが咲く時は、淡墨が咲き残っていても剪定しようと思います。 後のことはアンスンエンシスに任せておやすみ、と。 |
ポットの入れ替え |
2021/11/17(Wed)
|
白馬は春早くから秋遅くまで |
2021/11/15(Mon)
|
|
満開の淡墨 20211114 |
2021/11/15(Mon)
|
|
はやての七変化 |
2021/11/07(Sun)
|
![]() 花芯近くの一部分だけ、はやて本来の色に近づいて来ました。 ![]() <おまけ> ![]() 横長だった蕾が、こころなしか縦に伸びて来たような気がします。 |
名残のエヴァとサーロモン |
2021/11/07(Sun)
|
![]() 踏み台に乗らないと撮れない高い場所に咲いているので、うっかり見落としてしまうところでした。 ![]() エヴァもそうですが、次のつぼみは降霜までに咲けるかあやしいところで、これが名残の花かもしれません。 |
今日のはやて |
2021/11/05(Fri)
|
![]() 確実に色づいています。 ![]() ![]() 後ろの白い花は淡墨、白と言いきれない花(薄ピンク)ははやてです。 ![]() いっぱい咲きましたァ。 |