チューリップ球根半額!!
![]() ![]() ありました。現品限りの特売品。 598円の品→298円、368円の品→198円です。 ![]() ‘ハッピーピープル’は今年は欲しいと思っていた白地に別の色がちょっと混じるタイプ。 ‘バニラクーペ’はかねて欲しかった‘アイスクリーム’に似ていたので、2球しか入っていないけど買ってしまいました。 この2品種は帰宅後すぐに植え付けました。 ![]() ‘マウントタコマ’は我が家に少ない白チューリップの補給です。ビオラ‘ブラックデライト’と一緒に植えたい花です。 アリッサムとビオラ‘ブラックデライト’の苗の準備ができ次第、植えたいと思います。 ![]() 「半額」に目がくらみそうだったので、最初に「よし、今日はここで2000円以内」と決めて買物をしました。 もっと買いたかった気もするけど、もし3000円縛りだったら、多分時間が倍あってもまだ迷っていたでしょう。 しかし昨日、インターネットで注文しなくてよかった・・・・。 |
淡墨最終章 20211128
![]() |
無選別だった・・・・・
![]() ![]() なけなしの知恵をしぼって、とりあわせる球根の種類とか1年草の草丈とか考えたのに、 (無選別)ではチューリップの開花時期が揃いません。 ![]() 左のホームセンターで買った球根写真を引っ張り出して眺めているのは、他のセット物は大丈夫か、開花期は同じか?と確認したくなったから。 ![]() 今インターネットのショッピングカートに入っているのはチューリップ 球根 ヘミスフィア 100球です。ほとんどポチりそうになっているのだけど、このお店は配送が遅いからなあ・・・注文品が届く前に、リアル店舗で欲しい品種にあってしまったらつらいなあ・・・・と思うと決心がつきません。 |
今日のアリッサム混合 20211127
![]() ![]() 小さいと植えこみは楽ですが、蒔いてから4週間経ってこれって小さ過ぎない? こんなで屋外越冬できる?? 秋まきはしたことがなく、この生長ぶりで大丈夫なのかどうかか分からない私です。 ![]() 黄色い大きい○は10月2日蒔きのアリッサム混合です。ビオラ‘ブラックデライト’の花に隠れ切らないくらい大きくなりました。年内に花を見るのは難しいかと思いますが、越冬は心配ないでしょう。 |
淡墨まだ元気 20211127
![]() |
東京大衆歌謡楽団 歌は寿ぎ声は嘉みする
![]() ![]() 悲しいこともあるが、人生は美しいと感じさせてくれると感じさせてくれるのがいいところです。 このブログにどれだけ読者がいるのかわからないけど、いいですよ、東京大衆歌謡楽団。 ![]() 昔の歌は1曲が短くて、これをどんどんと畳みかけて来るから、汽車の車窓を見ている如く、様々なシーンが浮かんで流れて行きます。 ![]() 文語と七五調は常に出て来る訳じゃないけど、お兄ちゃん(長兄)の声がいいのは全曲です。1曲聞くごとに前曲よりいい声になっている気がするのが不思議。 兄弟(はらから)の四人(よたり)並びて境内の歌は寿ぎ(ことほぎ)声は嘉(よみ)する 桜咲く神社や青葉の寺で、参拝客が若葉の下で足を止めて演奏を聞く光景のユーチューブURLを貼りたいけれど、どれがいいか選べません・・・・。 |
そんなお姫様はいない
![]() |
アリッサム‘スノークリスタル’開花
![]() |
ビオラの挿し芽とアリッサム他のポット上げ 20211123
![]() ![]() 20日に買ったビオラの苗は、全然徒長していないのですが、今挿し芽がマイブームなので、元株を枯らさない程度に挿し穂をとりました。 趣味の園芸やっちゃんねるを参考に10倍早い!『挿し芽の常識』破ります!パンジー&ビオラの超時短な挿し芽🌱をしてみました。 ![]() リビングストンデージーは霜に当ててはいけないので、3月下旬までは軒下で過ごしてもらわなければなりません。そのため長期間屋外にあっても耐えられるビニ-ルポットをあてがいました。 昨日の雨対応がまずく、育苗箱の中身3分の2が地面に流れ出すという失敗があり○| ̄|_、育苗箱からポット上げ出来たのは30鉢ほどです。 ![]() しかしジフィーポットは60個しかなく、余った苗は球根を植えた鉢やポットにどんどん植えこみました。苗というのもおこがましい、いや、苗と言うには詐称が過ぎる芽なので、先に植えてある球根に何らの痛痒なく植えこむことができます。 ![]() しかしアリッサム‘イースターボネット’は発芽率が悪く、私の手当ても悪く、今残っているのはジフィーポット3つ分だけです。 いえもうポット2つだけかも・・・・。 果たして花が咲くまで育つかどうか心許ないけど、ベストを尽くします。 |
東京大衆歌謡楽団の歌詞(うたことば)
![]() ![]() (空が晴れて) うれしいこころ って今なら言わないでしょう。「気持ち」または「気分」というところ? ![]() たとえわかりょうと って、「たとえ別れようと」というところなんでしょうが、「別れよう」がどうして「わかりょう」になるんだろうか?? そんなの実生活では聞いたことがありません。 ![]() というのもありました。「忘られようか」が「忘らりょか」と詰まるのは、普段は聞かないけど分かる気がします。 言葉は生きているから、私が今使っている言葉も、やがて死語になるかもしれません。 誰が忘りょうと、憶えていたい歌がある、東京大衆歌謡楽団なのでした。 |
東京大衆歌謡楽団について
![]() ![]() ついついユーチューブを流しっ放しにしてしまいます。 懐かしいんだか新鮮なんだかわからない昭和の歌を30代の4人兄弟が演奏します。私の母(80代)の青春の歌なので、古いと言えば古いのですが、つい見てしまいます。 ![]() マリオネットめいた不思議なお辞儀をする姿にまず目が行くけれど、いつの間にか歌だけ聞くようになりました。 ![]() ただ立って歌っているだけで、手ぶりもなければ、脚でリズムをとることもない。なのに「好きなようにやってる」感が半端ないです。 声量、滑舌は文句なし。いつまでも聴いてしまいます。 |
ビオラ買いました
![]() |
気を吐く淡墨 20211119
![]() |
原種系チューリップと1年草
![]() ![]() 主に原種系チューリップの植え付けと、1年草のポット上げをしました。 もう買うまいと思っていたのに、つい買ってしまった‘チンカ’です。「野放し球根」とは、サカタのタネはネーミングが上手すぎます。伸び伸びした気分になって買ってしまいました(単細胞)。 ![]() プランターは球根用深型です。 見えている面積の中に均等に間隔をとって植える癖が抜けないため、なかなか思い切った密植が出来ないのですが、鉢で面積を区切ればまあまあ密植が出来るのでした。 ![]() 小さい鉢が見えるのはジフィーセブンポットです。今日ポット上げしたばかりの小苗なので、水遣りはポットの回りにします。水分透過するジフィーセブンは便利です。 ![]() 左写真はリビングストンデージーの一部です。2号黒ポットは24個できました。 育苗箱に蒔いたリビングストンデージーと、セルトレー蒔きしたアリッサム混合は勤労感謝の日に何とかしましょう。 |
PWのマーガレットを買いました!
![]() ![]() ![]() 品種を問わないからPWかサントリーのマーガレット、という広い範囲で探していたのに、なかなかご縁がありませんでした。 ![]() バブルガムブラストという品種名は今日初めて見ました。八重咲きで、咲きながら花色が変化するタイプだそうです。 我が家で一番日当たりがいい場所に置きました。 軒下なので霜は当たりませんが、最低耐寒温度0度なので冬越しが少し心配です。 さっき耐寒温度を調べるためにPWのホームページに行ったら、販売店検索、それも「マーガレットがある店」の限定で検索できるのでびっくりしました。 でも自分が買ったJAの農産物直販店は載ってなかったので、やはりご縁です。大事に育てます。 |
炭鉱のカナリア、ダブルデッカーのアリッサム
![]() ![]() そこで一鉢だけ、鹿沼土で表土を覆ってみました。 鹿沼土なら、乾いたら色が変わりますから、通りがかればすぐわかります。 ![]() 如雨露で水遣りすると根が泳いでしまいそうな小ささですが、次の休みにアリッサムの11月蒔きともどもポット上げしてみたいと思います。 アリッサムは植え込みに備えてジフィーセブンポット植えで、リビングストンデージーは霜が降りなくなるまで軒下管理なので、黒ポット植えにしておきたいと思います。 アリッサムもリビングストンデージーもすごい本数の芽が出ているので、どれだけ手間がかかるんだろうと不安になります。11月中に終わるかしら?? |
ポットの入れ替え
![]() |
白馬は春早くから秋遅くまで
![]() |
満開の淡墨 20211114
![]() |
植えた自分も分からない
![]() ![]() ![]() この後、チューリップを囲むようにアネモネを植えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 黒ポットには5~15個の球根が植えてあります。15個も植えてあるのは小さい球根が多いものです。 なるべくどのポットにも開花見込のある大きさの球根を1つは入れるように心がけました。 ポットは全て底穴が5つ開いているタイプなので、伸びた根は底穴からさらに下に伸びることができます。 ![]() アリッサムが鉢の外側に垂れさがるようになると、面白いことになるかなと思います。 鉢スタンドの足元には芝桜が植えてあります。もうちょっと、敷きつめたようになってくれると、さらに面白いことになるかなと思います。 ![]() ![]() クリムゾンクローバーとユリ咲きMIXを合わせたのだけはわかるんですが、あとはみんな、咲いてみてのお楽しみ。 |
あなたは私が邪魔になったのね
![]() ![]() 今年はアリッサムを球根と同じ鉢に植えて、アリッサムを枯らさないように水遣りをしようと思います。そうすれば球根にも水が切れないことになりますから。 ジフィーセブンのポットは土が乾きやすいので、ポットが大量の土の囲まれるのは、アリッサムにとってもありがたいことかなと思います。 ![]() 一つはチューベローズの1本に蕾上がっていたこと。これでは植えっぱなしにするしかありません。 チューベローズは二鉢あるので、一方だけ掘り上げ、もう一方はそのままにしました。もうこの大鉢はチューベローズのもの、と諦めました。 そしてチューベローズの鉢に植えようと思っていた「ドール2種MIXチューリップ」21球は、7号鉢に7球づつ植えました。 ![]() 3つ目のアクシデントは、「色がわからなくなる」問題。アネモネもヒヤシンスも4色セットを買ったので、色別の袋が8つあります。 ![]() 明日は原種系チューリップとアネモネミックス、ヒヤシンスミックスの植え付けをします(苦) 今日は夫に邪魔にされました。 洗濯物干し場で作業していたので、私が邪魔になっているのは明らかでした。 「ごめーん。水道のそばで始めたら、ここがちょうどよくて」 「わかった。邪魔だけど我慢する」 と言って、夫は私の道具を踏まないように足場を選んで洗濯物を干していきました。 夫はいつも庭の花の写真を撮っては、自分が咲かせたかのように友だちに自慢ラインしていますが、許します。 |
可愛いピンクの花って何?
![]() ![]() 文化の日に勝るとも劣らぬいい天気だった今日、朝から球根植えに没頭しました。 前夜の雨で庭土が柔らかくなっていて助かったし、なにより気温が上がって、水仕事が楽だったのは助かりました。球根の植え付け前に鉢を洗うのが大仕事でした。 ![]() 午前中は主に夏前に掘り上げた球根の植え付けをしました。掘り上げたというか、鉢とプランターをぶちまけてとっておいたもの。品種はメチャメチャミックスです。 クレマチス苗を買った時のポットは、この日のためにとっておいたというのはウソですが、深鉢なので球根にうってつけです。 ![]() 左はお隣さんが持ってきてくれた「かわいいピンクの花」です。「枯らすと悪いから~」と遠慮していたら「大丈夫よ、もっとあげるから」とわざわざおかわりを持ってきてくださり、これを植えなきゃ近所がすたる事態です。 名前も性質も花の姿も知らずに植えました。 ポットを縁まで埋めるのは難しく、球根も「かわいいピンクの花」も、ポットの下半分くらいしか埋められませんでした。地上にはみ出したポットの縁は、そのうちアリッサムが隠してくれるでしょう。 |
週末に向けて
![]() ![]() 双葉時代にポット上げして、生長の早いものは本葉5・6枚、遅いものは本葉2・3枚になっています。普通ならまだ植え替えには早いのですが、ポットごと植えつけられるジフィーセブンなら、行けるでしょう、球根とのダブルデッカー。 ![]() まだ出そろってはいませんが、とりあえず種まき成功と言えるでしょう。育苗箱が浅いので、早めにポット上げしたいところです。 本当は直播きした方がいいらしいけど、こんなにも小さい種を直播きなんて、針の穴に駱駝を通すくらい難しいと思います。 ![]() 先週再生材を入れておいたプランターの土、もう一度攪拌してから植え付けですが、まだどの鉢に何を植えるか決まっていません。 植え場所は決まってはいないけど、そろそろアネモネ球根の吸水を始めます。去年は一晩の吸水で植えてしまったので、今年はもっと緩やかに吸水させようと思います。 |
球根を植える前に
![]() ![]() 長かった。適期を待って11カ月です。 写真は隣郡まで来ている紅葉、スズカケの実です。 国華園9月に注文した球根が届いたのは7日。アネモネは何日かかけて給水させてからでないと植えられないので、植えこみは今週末になります。 ![]() 我が家の大きい鉢は2つあって、どちらにもチューベローズが植わってます。チューリップのさくらブレンド20球とぶどうブレンド20球はぜひ固め植えしたいので、チューベローズは掘り上げたい。でもまだチューベローズの葉が青青しているんです。これを掘り上げるのはなんだか後ろめたい・・・・。 ![]() 思ったより成績が悪かったので、新たに4本挿し穂をとってポットに挿しました。 球根とのダブルデッカーのためには、10月2日蒔きのアリッサム混合にがんばってもらう他ありません。 ![]() パンジー、ビオラならいっぱい出回っているけど、種類が多過ぎて選ぶ前に食傷してしまいます・・・・。 |
アリッサムやらなにやら
![]() ![]() セルトレーよりも、余り種を蒔いた黒ポットの方が早い発芽でした。 この差は多分日当たりの違いによると思われます。セルトレーは午前中だけ日が当たるところに置いてあり、黒ポットは午後まで陽が当たる場所にあります。 ![]() ![]() 調子のいいスーパーアリッサム(左)と、そうでもないスーパーアリッサム(右)。 等しく放置しているのに、なんでこの差がでるのかしら? ![]() 母と買物に行きました。母は金魚草の6色セットと、ダイアンサスを4色買いました。花を買う元気が出てよかったけれど、買物だけで疲れてしまった母は、「適当に植えて置いて」と後のことを丸投げして来ました。 急に言われても、鉢は、土は、あわわ、あわわわわ。 で、グイグイギュギュッと作った寄せ植えです。 |
はやての七変化
![]() |
名残のエヴァとサーロモン
![]() |
ラックスの発掘と‘グリ―ン・アイズ’定植
![]() ![]() 今日は回りの草をむしって、むしった後にオステオスペルマムとスーパーアリッサムを植えたのですが、草取りで精力をほとんど使い果たし、出来上がり写真はなし。 ![]() こちらも植え場所を作るための草むしりで疲弊して出来上がり写真はなしです。 ![]() 播種後7日目の今日、ほんの幾つかですが、芽が見えてきています。写真にとっても見えないんじゃないかと思う小さな芽です。 種袋によるとアリッサムの発芽日数は5日~10日。 まだ悲観する時期じゃないけれど、10日経っても生えない場合は、その後の発芽を期待できないということですよね・・・・。 同日に蒔いたリビングストンデージーは、全く姿が見えていません。 リビングストンデージーお発芽日数は7日~14日です。明日は芽の姿が見えるといいな。 |
今日のはやて
![]() |
スーパーアリッサム定植
![]() ![]() なぜか10月2日支払い分が先に届きました。 が、メールによると、もう9月9日支払い分も今日発送されたようなので、今週末には支払い済み分が全部そろうことになります。 ![]() 手をかけない方が状態がいいなんて・・・・シクシク。 ![]() 手をかけない方が上手く行くスーパーアリッサムですが、128穴のセルトレーに挿しっ放しより、ポット上げした方がましのではないかと思います。 |