初秋(はつあき)俳句 |
2021/08/30(Mon)
|
園芸ダイエット |
2021/08/29(Sun)
|
天使の首飾りの二番花が咲いていました 20210828 |
2021/08/28(Sat)
|
![]() ![]() 何を撮っているのかわかりずらい写真ですみません。 一緒に咲いているベル型の花は、ベティ・コーニングです。 8月半ば、プリンセス・ダイアナが立ち枯れしました。この暑さの割には、今年の立ち枯れは少ない気がします。 |
セムの二番花が咲きました 20210828 |
2021/08/28(Sat)
|
![]() 今年導入した2年生苗。一番花もちょっぴりしか咲かなかったので、ここに植えたのを忘れていました。 忘れられていても二番花まで咲かせて、律儀な子です。 ![]() |
ブルー・ライトの二番花が咲いていました 20210828 |
2021/08/28(Sat)
|
![]() ![]() ブルー・ライトの二番花が咲いていました。 少なくとも4・5日前から咲いていた気がしますが、白馬の返り花かと思って油断していました。 あれ?もこもこしてきたぞ、と思って近づいて見たら、見事な万重咲き。美しいブルー・ライトの二番花でした。 |
残念な写真 |
2021/08/27(Fri)
|
あの人も転んだ この人も転んだ/武藤芳照 |
2021/08/26(Thu)
|
文芸に分類するか医学に分類するか迷うところですが、予防医学なんでしょうね、主題は。 しかし、医学本とは思えないこの読み物感。「歴史に名高い人物」から「現代の芸能人」まで、転んでけがをした人のエピソードが目白押しです。 歴史上の人物の話は、転倒が生死または生涯の職業に関わるものが多く、現代人の話は骨折してもただでは起きないユーモアやエスプリの効いたものが多かったです。 逸話集として楽しく読んで、転倒防止川柳は飛ばし読みしました(笑) |
大麻栽培の思い出 |
2021/08/23(Mon)
|
![]() とっさに頭に浮かぶのは「もう時効だよね?」の文字。 「麻の茎をむいて、その皮で縄をなうと、丈夫な縄ができたんだ。特に隠しもしないで畑で作ってたよ。子どもの頃の話だから、昭和10年代だったかな」 時効ではなく法の不遡及でした。 |
フラウ・スザンネとドクター・ラッペル二番花 20210820 |
2021/08/21(Sat)
|
![]() ![]() 薄暗くなってから開花に気づいたので、写真は8月21日のものです。 ![]() あとに続く花の気配がないので、二番花というより、逸れ花という方がいいかもしれません。 |
メイヤー・イサオ健在 |
2021/08/21(Sat)
|
|
咲き継ぐ遅咲き大輪系二番花 |
2021/08/21(Sat)
|
![]() ![]() ルーテルの二番花がまた咲きました。花色は変わりませんが、花の大きさはどんどん小ぶりになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
沈黙のパレード/東野圭吾 |
2021/08/18(Wed)
|
ガリレオの映画撮影が始まったと聞き、再読しました。 なのに9割5分を忘れていて、最後まで犯人が分かりませんでした。 覚えていた5分は「あ、こういう人いたな」という感じだけ。 初読の時は犯人が分かったところで満足していたと思います。(そして4年ですっかり犯人を忘れた) でも今は、犯人が誰だったかより、娘の最後を知った両親の思いとか、湯川が事件に関わった動機とかにしんみりしています。 |
ミケリテの二番花が咲きました 20210816 |
2021/08/16(Mon)
|
|
ベティ・コーニング三番花が咲きました 20210807 |
2021/08/13(Fri)
|
![]() ![]() ベティ・コーニングの三番花が咲きました。写真を撮り損ねていて記事が書けなかったのですが、やっぱり今日(8/13)のもボケボケ写真です。 もういい、これは日記上のメモ、備忘録。見せられた人はすみません。<(_ _)> |
8月だけど挿し芽 |
2021/08/13(Fri)
|