fc2ブログ
クレマチスとマツバボタン 20210831
2021/08/31(Tue)
ルーテル20210830 (2)写真は8月30日のルーテル(遅咲き大輪系)です。
今日は夕霧実生、踊場、アラベラの剪定をしました。
立ち枯れしたプリンセス・ダイアナを片付けようとして、はたと思い出しました。これは立ち枯れじゃない、なんちゃって剪定した後でした。
枯れ枝型付けで新たに発見したのは、サーロモンの立ち枯れです。放置している間に新しい芽が出ていたので、安心して枯れ枝をかたづけました。

マツバボタン20210831 (2)クレマチス以外では、ガウラの大剪定、マツバボタン大株(花は黄色、こぼれ種で生えたもの)の切り戻しをしました。
マツバボタンの切り戻しは、根元から3cmくらいのところでバチバチ切ったので、ほとんど葉がありません。
この株がもう一度芽をだすかどうかは心許ないですが、切り戻した枝が広がっていた部分には巨大輪マツバボタンの挿し芽をし、挿し芽がすぐに花を咲かせているので無問題です。

マツバボタン20210831 (1)花が咲いている挿し穂をそのまま挿すと、挿された先でも咲き続けるくら強いマツバボタンが、なぜ枯れるのだろう? 一本の挿し穂だったものが、分岐して脇枝を出している株が、なぜ枯れる? という疑問が解けました。
蟻が根元に巣を作ると枯れるんです。蟻の営巣には勝てません。最強マツバボタンをもってしても。

蟻以外の要因もあるのでしょうが、それはまた追って研究です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
執念の勝利
2021/08/31(Tue)
かき氷コアラ20210418これは夫の大学時代の友人であるK君とS君の思い出話。二人は郡山市出身です。

小学生の時、K君とS君は、児童合唱団の入団試験を受けました。が、S君は受かったけどK君は不合格。どうしても合唱団で歌いたかったK君は、大泣きに泣きました。悔しくて悲しくて、大声でいつまでも泣きました。
合唱団関係者がK君の泣き声を聞いて、その声量と持続力に驚き、K君は追加合格を勝ち取ることになりました。まさに、執念の勝利と言っていいでしょう。

郡山に行った時、私はスナックで歌謡曲をハモる二人の歌を聞いてびっくりしました。またお二人の歌を聞きたいです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初秋(はつあき)俳句
2021/08/30(Mon)
マツバボタン20210828 (1)母の試歩見に病院へ朝の秋

大腿骨骨折で入院中の母が、本人の努力と病院スタッフの尽力の甲斐あって、杖なしで短い距離を歩けるようになりました。

老い父の話途切れず法師蝉

父の話はくり返しが多くなり、長くなります。
ツクツクボウシの鳴き声を聞くように聞き流しています。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへ
この記事のURL | 自作歌・句・小説 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
園芸ダイエット
2021/08/29(Sun)
マツバボタン20210828花壇に足の踏み場がなくて、正確には23.5cmの足を置く場がなくて、つま先だけで作業しています。
踵を降ろすと、既に植えてある挿し芽を踏んでしまうから、移動の時は特に注意が必要です。
しゃがんで作業するため、マツバボタン以外の植物の枝を尻圧(ケツアツ)で折ってしまうことがあるのですが、気にしません。
バラの枝にひっかかるのは気にします。痛いから。

踵浮かし園芸で、痩せるといいなあ・・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マダム・ジュリア・コレボンの三番花が咲きました 20210828
2021/08/28(Sat)
マダムジュリアコレボン20210828マダム・ジュリア・コレボンの三番花が咲きました。
花数は多くないし、花びらも細い感じ。でもちゃんと、マダム・ジュリア・コレボンです。

フルディーン20210828ミケリテ20210828白いフルディーンが咲いています。この時期のフルディーンは、散るよりも前に花びらが茶色くなってきます。

ミケリテの二本目のつる(右側の短い方)が花をつけました。つるは1本しかないと思っていて、ミケリテ、ごめん。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
天使の首飾りの二番花が咲いていました 20210828
2021/08/28(Sat)
天使の首飾り20210828 (1)天使の首飾り20210828 (2)天使の首飾りの二番花が咲いていました。

何を撮っているのかわかりずらい写真ですみません。

一緒に咲いているベル型の花は、ベティ・コーニングです。

8月半ば、プリンセス・ダイアナが立ち枯れしました。この暑さの割には、今年の立ち枯れは少ない気がします。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
セムの二番花が咲きました 20210828
2021/08/28(Sat)
セム20210828セムの二番花が咲きました。
今年導入した2年生苗。一番花もちょっぴりしか咲かなかったので、ここに植えたのを忘れていました。
忘れられていても二番花まで咲かせて、律儀な子です。

ガーベラ20210828真夏のガーベラが咲いています。この暑いのに少しずつ花数を増やしていて、「なかなかやるな、ガーベラ」と思っています。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ブルー・ライトの二番花が咲いていました 20210828
2021/08/28(Sat)
ブルーライト20210828 (1)ブルーライト20210828 (2)










ブルー・ライトの二番花が咲いていました。

少なくとも4・5日前から咲いていた気がしますが、白馬の返り花かと思って油断していました。
あれ?もこもこしてきたぞ、と思って近づいて見たら、見事な万重咲き。美しいブルー・ライトの二番花でした。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
平時の出産だって命がけなのに
2021/08/28(Sat)
抱き枕猫20210827 (2)8月17日午後5時36分、コロナ陽性で入院先が見つからなかった妊婦が自宅で出産、赤ちゃんが死亡するという事件がありました。救急車が到着したのは午後5時半だったそうです。
自宅出産を余儀なくされた女性は、かつて経験したことのない痛みと共に、落ちたら死ぬかもしれない崖に向かって背中を押されるような恐怖を味わったと思います。

平時なら助けられたかもしれない赤ちゃんには、本当に気の毒なことでした。
しかし、望まない自宅出産で早産の不安と出産の恐怖を味わった女性の、心身の傷をこそ、労しく思います。
心身の傷と、赤ちゃんを失った悲しみは、早晩に癒えることはないでしょう。せめてこの女性の新型コロナが重症にならないよう、祈るばかりです。1日も早く良くなりますように。後遺症もありませんように。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
残念な写真
2021/08/27(Fri)
マツバボタン20210827マツバボタンは目で見ると綺麗なんですが、写真に撮ると「だからなに?」という感じにしか撮れません。
きれいな写真を撮るためにはもっとぎっしり咲かせなければと、昨日も今日も挿し芽をしています。

写真を撮る技術を磨けば?
という説もありますが、人には向き不向きがあるため、3歩進んで2歩下がりながら、挿し芽をし続けます。

チューベローズ20210827チューベローズの桃色が咲き始めました。
これもまた「もっときれいに撮ってやれよ」という声が聞こえそうですが、当方限界のため、読者諸兄諸姉の想像力で補っていただく他ありません。

今は秋植え球根が出回るのが楽しみです。
今年こそは、アネモネとラナンキュラスを適期に植えたいと思います。




にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あの人も転んだ この人も転んだ/武藤芳照
2021/08/26(Thu)
文芸に分類するか医学に分類するか迷うところですが、予防医学なんでしょうね、主題は。
しかし、医学本とは思えないこの読み物感。「歴史に名高い人物」から「現代の芸能人」まで、転んでけがをした人のエピソードが目白押しです。
歴史上の人物の話は、転倒が生死または生涯の職業に関わるものが多く、現代人の話は骨折してもただでは起きないユーモアやエスプリの効いたものが多かったです。
逸話集として楽しく読んで、転倒防止川柳は飛ばし読みしました(笑)



にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(自然科学) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大麻栽培の思い出
2021/08/23(Mon)
マツバボタン20210821 (1)父が、昔うちの畑で大麻を作っていたといい出しました。
とっさに頭に浮かぶのは「もう時効だよね?」の文字。

「麻の茎をむいて、その皮で縄をなうと、丈夫な縄ができたんだ。特に隠しもしないで畑で作ってたよ。子どもの頃の話だから、昭和10年代だったかな」

時効ではなく法の不遡及でした。


大麻取締法が制定されたのは昭和23年。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
三歩進んで二歩下がる
2021/08/22(Sun)
マツバボタン20210822 (2)マツバボタン20210822 (3)←まあまあ調子がいいコーナー

不調なコーナー→

花壇のあちこちに枯れたマツバボタンの枝が落ちています。挿し芽全部が枯れて横たわっているものもあります。連続雨天の最中に挿した挿し芽は、3本に2本が失敗している印象です。

マツバボタン20210822 (1)マツバボタン20210822 (5)←レインボーミックスの挿し芽苗

巨大輪の挿し芽→

これ以外にも、7月前半に挿し芽した株が大きくなっていて、そこからも挿し穂が取れます。
三歩進んで二歩下がるなら、六歩、九歩と進むだけです。挿し穂はどんどん供給されるのですから。

チューベローズ20210821左写真はチューベローズ。香りがいいということですが、まだ感じられません。

オステオスペルマムとスーパー・アリッサムの挿し芽は、挿した数の半分くらいが既に萎れています。8月の挿し芽ですから、1本でも2本でも残ればいいなと、期待せず諦めずで見守ります。

今日も明日も局地的に雨。雨でなければ猛暑。ステイホーム日和です。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ


この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フラウ・スザンネとドクター・ラッペル二番花  20210820
2021/08/21(Sat)
フラウスザンネ20210821 (1)フラウスザンネ20210821 (2)8月20日、フラウ・スザンネの二番花が咲きました。
薄暗くなってから開花に気づいたので、写真は8月21日のものです。

ドクターラッペル20210821ドクター・ラッペルの二番花が咲いていました。
あとに続く花の気配がないので、二番花というより、逸れ花という方がいいかもしれません。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フルディーンの二番花開花 20210820
2021/08/21(Sat)
フルディーン20210821 (2)フルディーン20210821 (1)昨日、フルディーンの二番花が咲きました。

バネッサ20210821昨日、バネッサの二番花も咲きました。フルディーンもバネッサも、薄暗くなってから開花に気づいたので、写真は今日(8/21)撮ったものです。
バネッサの花数は少なく、ほんのご挨拶程度です。

ミケリテ20210821 (1)ミケリテ20210821 (3)ミケリテの二番花が咲き続けています。

ミケリテ20210821 (2)ミケリテの花が咲いているつるは1本しかないのですが、見るたびに

「あ、天の川」

と思います。
脈絡もなくそう思い、すぐに忘れてしまいます。
そしてまた、次にミケリテの前を通ると

「あ、天の川」

と思います。涼を呼ぶ花です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
メイヤー・イサオ健在
2021/08/21(Sat)
メイヤーイサオ20210821 (2)メイヤーイサオ20210821 (1)メイヤー・イサオの二番花が、ザクザク咲いています。

長雨にも暑さにも負けず、こんなにいっぱい咲いて、イヤー・イサオは偉大です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | フロリダ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
咲き継ぐ遅咲き大輪系二番花
2021/08/21(Sat)
ルーテル20210821 (1)ルーテル20210821 (2)

ルーテルの二番花がまた咲きました。花色は変わりませんが、花の大きさはどんどん小ぶりになっています。

ラプソディ20210821ラプソディの二番花がまだ咲いています。安定の青です。

パールダズール20210821 (1)パール・ダズールの二番花は、春の一番花より色が濃くなったような気がします。

パールダズール20210821 (2)パールダズール20210821 (3)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
会ったことのない祖母のこと
2021/08/20(Fri)
マツバボタン20210819 (4)母が入院して、父の話相手が私にシフトしてきたため、父の昔話を聞く機会が増えました。
「俺は2代続けて夫婦養子を迎えた家に生まれた跡取り息子だったから、お祖母さんに大事にされたなあ。お袋が俺の教育に口出しできなかったくらい、お祖母さん子だった。もっともお袋は字も読めなかったから、初端(ハナ)から教育に口出しする気もなかったかもしれないが」

マツバボタン20210819 (2)父は遠い昔の嫁姑確執を語っているようでしたが、私の方はそれどころじゃありません。
自分の祖母が文盲だったという事実!
祖母は父と母が結婚する前に亡くなっており、母も会ったことがない人です。祖父からも父からも、具体的な思い出話を聞いたことがなかった祖母。小学校にも行けなかった祖母。

マツバボタン20210819 (3)父によれば、「近所の△△おばさんも親類の○○おじさんも字が読めなかった。××おじさんは親類からなにかもらった時、お礼のはがきを自分の子どもに書いてもらっていた」というくらい、読み書きできない人は珍しくなかったらしいです。
めずらしくはないけれど、大きな声では言えない文盲。祖母は社会でも家庭内でも肩身狭く生きていたのでしょう。

マツバボタン20210821 (2)父は義務教育しか受けられずに社会に出て、働いて弟二人の学費を作りました。それは義務教育も受けられず、字が読めないために言いたいことを言えなかった母の姿を、見ていたからかもしれません。

「自分の名前も書けないのに、お袋は投票に行って何を書いていてきたのかな」
と語る、父の口調は自嘲めいています。

声も姿も知らない祖母だけれど、
「おばあちゃん。勉強することが出来なかったのは自分のせいじゃないのに、軽んじられてつらかったね」
と語りかけたい夜です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
医療崩壊は進行中
2021/08/19(Thu)
パールダズール20210817 (2)肺炎の人が入院できない状況を、医療崩壊といわずに何と言いましょう。
災害級の状態ではなく、新型コロナウイルスによる災害が起きているのだと思います。

この状況下で、夏の甲子園を有観客で行うなんて、高野連はワクチン接種が一番進んでいない世代を守る気が皆無だと思います。

パールダズール20210817 (1)ブラスバンドを50人まで入れて、その50人が、あの広い球場のごく一部に固まって演奏するなんて●の骨頂では?

パラリンピックで『学校連携観戦プログラム』を許可するのも、国も都もワクチンを打つことが出来ない世代を守る気がないのだと思います。もしもの時に、患児を受け入れてくれる病院があるのかを考えたら、ステイホームで応援する以外ないでしょう。

パールダズール20210817隣のおばあさんは「ロー○ンに寄りたいと思ったけど、駐車場に東京ナンバーの車が停まっていて、若い人がいっぱいいたから、入るのやめたわ」という話をしていました。自分が危険と思ったものには近づかないという点で、正解です。

何が避けられる危険で、何が避けられない危険かは、状況や個人の価値観で変わってきますが、危険を避ける努力をすることは、社会を維持する全員の責務だと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
沈黙のパレード/東野圭吾
2021/08/18(Wed)
ガリレオの映画撮影が始まったと聞き、再読しました。
なのに9割5分を忘れていて、最後まで犯人が分かりませんでした。
覚えていた5分は「あ、こういう人いたな」という感じだけ。

初読の時は犯人が分かったところで満足していたと思います。(そして4年ですっかり犯人を忘れた)
でも今は、犯人が誰だったかより、娘の最後を知った両親の思いとか、湯川が事件に関わった動機とかにしんみりしています。



にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


この記事のURL | 読書(小説・詩歌) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
メイヤー・イサオの二番花が咲きました 20210817
2021/08/17(Tue)
メイヤーイサオ20210817 (1)メイヤーイサオ20210817 (2)メイヤー・イサオ(フロリダ系)の二番花が咲きました。

ミケリテ20210817泡姫20210817左写真は今日のミケリテ(ビチセラ系)、右写真は今日のアフロディーテ・エレガフミナ(インテグリフォリア系)です。
アフロディーテ・エレガフミナは、二番花がいつの間にか咲いていました・・・・。

本日はマダム・ジュリア・コレボン(ビチセラ系)、エリオステモン(インテグルフォリア系)、プリンセス・ダイアナ(テキセンサス系)の剪定をしました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | フロリダ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
だめもと挿し芽 20210816・17
2021/08/17(Tue)
踊場20210810 (2)せっかく湿度100%で気温が低い(10月並)ので、オステオスペルマムとスーパー・アリッサムのの挿し芽をしました。
オステオスペルマムは「ものはためし」なので枝のだけでなく、その下の部分も挿しています。
1株でも成功したらラッキー❤
頭頂部以外の挿し穂が成功したら超ラッキー❤❤
と思っています。

パールダズール20210810 (2)スーパー・アリッサムの挿し芽は、親株からも3本だけ取りましたが、主に定植した子株から取っています。
植えこんだ際、葉の量に対して根が少ないなと思ったので、枝を間引く意味もあり一石二鳥です。

マツバボタンの挿し穂は、地表近くの茎が茶色くなったものはみんな捨てようかとも思ったのですが、抜いて、茎の変色した部分を切り捨て、また挿しておきました。
1株でも成功したらラッキー❤ です。



写真は本文とは無関係。8/10のクレマチス‘踊場’と‘パール・ダズール’です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ミケリテの二番花が咲きました 20210816
2021/08/16(Mon)
ミケリテ20210816 (2)ミケリテ20210816 (1)ミケリテ二番花が咲きました。

2年生苗なのに二番花。
ウドンコ病にもならない。
なんて偉いの、ミケリテ。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
融けて行くマツバボタン
2021/08/16(Mon)
マツバボタン20210816 (1)マツバボタン20210816 (2)今日も雨で、マツバボタンの茎が融けて来ました。

融けて朽ちる数より、たくさん植えればそれでいい。上の写真の枝も、朽ちたところから先を切り取って植えました。

マツバボタン20210816 (3)マツバボタン20210816 (4)ちょっと雨がやみかけると、咲こうとするマツバボタン。

花が開ききる前に無情の雨が戻ってきました。軒下の鉢植えだけが、かろうじて開いています。
曇天で薄暗いので、軒下の花もスパッとは開きません。雌蕊が不安げに外を伺っています。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ


この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
眠れるマツバボタンの森
2021/08/15(Sun)
マツバボタン20210815 (1)今日も雨で、終日雨天の3日目です。
雨の日は、マツバボタンが咲きません。つぼみは閉じたままで、株元に緑の苔が生えて来ました。
水はけのいい土壌を好むマツバボタンが、この水浸しにどれくらい耐えられるのか、そして水浸しがいつまで続くのか、わかりません。
今は静寂な、眠れるマツバボタンの森です。

マツバボタン20210815 (2)のべつ雨振りで、日ざしが全く得られない日が3日続いた結果、空中に根を伸ばすマツバボタンが現われました。湿度100%のなせる業です。たまたま折れた個所から発根していたので、この枝を拾って別の場所に挿しました。

当地の雨は穏やかでしたが、穏やかならざる雨が、災害を呼んだ地域もあります。
早く雨が止んでほしいものです。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
真夏の園芸日和
2021/08/14(Sat)
パールダズール20210810 (1)真夏の園芸に最適なのは雨が降る直前です。両手が自由に使えますから。
でも、小雨もいいものです。どうしても両手でしなければならないことはそんなに多くはなく、傘をさしてでもかなり多くのことができます。
一度それに気づいてしまうと、今日も園芸日和。
今日は6時間くらい庭にいました。

踊場20210810 (1)雨の日は、マツバボタンが咲きません。花を見ないまま2日間で何10本も挿し芽をしました。
もちろん新しく挿した芽がすぐに全部咲くわけではありませんが、何分の一かは咲くでしょう。それに、雨が来る前に植えてあった株も、この数日分大きくなっているはずです。
挿し芽や移植によるダメージが少なく、生長が早いマツバボタン。次に晴れる日が楽しみでなりません。



写真は本文とは無関係。8/10のクレマチス‘パール・ダズール’と‘踊場’です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヴィオルナ系の振り返り 
2021/08/13(Fri)
クリスパクリスパニ20210806古い話で恐縮です。
左写真は8月6日のクリスパ実生株。もう何年も、全く世話されず、野生の力で生き抜いた株です。
草丈が低く、地面近くに咲く白っぽい小さい下向きの花って、目だたなくて存在を忘れがちです。
せめてハクレイ(インテグリフォリア系)のように、茎の一番上に咲いてくれると気づけるんだけどな。

夕顔実生20210810 (2)夕顔実生20210810 (1)8月10日の夕顔実生株です。
1節ごとに違う状態(果球・花・蕾)になっているのが面白いなと思って撮りました。
三世代同居花と呼んでもいいかもしれない・・・・?!



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ベティ・コーニング三番花が咲きました 20210807
2021/08/13(Fri)
ベティコーニング20210813 (1)ベティコーニング20210813 (2)

ベティ・コーニングの三番花が咲きました。写真を撮り損ねていて記事が書けなかったのですが、やっぱり今日(8/13)のもボケボケ写真です。
もういい、これは日記上のメモ、備忘録。見せられた人はすみません。<(_ _)>


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
8月だけど挿し芽
2021/08/13(Fri)
スーパーアリッサム20210813スーパー・アリッサム差し芽苗の定植をしばらく休んでいます。1日に2~3株植えて、10株くらい順調に活着したのですが、植えた苗が枯れてしまう例が何株か出た段階で、定植を控えました。

でも、盆休みです。カレル・チャペックの霊に取り憑かれた私がじっとしていられるでしょうか?
ましてや、空調服を得た私が(笑)


写真は8月植えだけど活着したスーパー・アリッサムです。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マツバボタンの混雑ぶり
2021/08/13(Fri)
マツバボタン20210813 (1)8月2日に挿し芽したマツバボタン“レインボーミックス”を、10日から花壇に定植し始めました。
“レインボーミックス”挿し芽苗を動かすのは早いかな?と思ったのですが、明らかに超大輪よりレインボーミックスの方が発根が早いので、やってみました。

母が植えていた超大輪マツバボタンの挿し芽も続行中。

マツバボタン20210813 (2)こちらは鉢植え。超大輪のマツバボタン。
もともとの鉢植えからはみ出したり、あるいは重なりあっている枝を切って、他の鉢に挿すことをくり返して来たら、土が入っている鉢はみんな埋ってしまいました。

花壇も大分いっぱいになって来て、10か所に挿し芽をすると、植えこみ済みの挿し芽を3か所くらい踏んでしまうという混雑ぶりです。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ