ブルー・ライトのがんばり 20210731 |
2021/07/31(Sat)
|
スポンサーサイト
|
遅咲き大輪系のがんばり 20210731 |
2021/07/31(Sat)
|
![]() 誘引し損ねてぶら下がってしまったラプソディンのつるが、丁度アラベラの花の中に混じって、こんなコラボができました。 ![]() この辺の草むしりをしていなかったら、見逃していたかもしれない花です。庭からのご褒美かもしれません。 |
盲点 |
2021/07/31(Sat)
|
副反応? |
2021/07/31(Sat)
|
![]() 接種の翌朝ソファでごろごろしていたので 「もしかして副反応? だるいの?」 と聞いてみると 「だるいけど・・・副反応かはわかんない。俺はもともとが怠け者だから」 と言います。 少なくとも正直者ではあります。 |
ラプソディの二番花が咲いていました 20210728 |
2021/07/29(Thu)
|
![]() アラベラに紛れて咲いていました。 花は小さめですが、色形はまさしくラプソディ。 はっきりした青で、存在感があります。 ![]() ![]() 早咲き大輪系のブルー・ライトと白馬。 ブルー・ライトは一番花より花びらが細くなっている気がします。 |
踊場の二番花が咲きました 20210728 |
2021/07/29(Thu)
|
![]() 草丈は2mほど、枝数は、5本くらいあるかな。 つるの伸びぐあいは一番花の半分くらいですが、これから楽しみです。 ![]() 一番花よりきれいな気がするのは、今回はウドンコ病にやられてないからかな。 |
エリオステモン二番花が咲きました 20210725 |
2021/07/25(Sun)
|
|
夕顔実生株の二番花が咲きました 20210725 |
2021/07/25(Sun)
|
|
クリスパ似の実生株、クリスパニ開花 20210723 |
2021/07/24(Sat)
|
![]() ![]() 7月23日、いただき物の実生株が花を咲かせているのを発見しました。 クリスパに似ているからクリスパニ(クリスパ似)と名付けたのですが、2017年に開花記録があるだけです。その後は草に埋もれて生きていたようです。 |
ジョン・ポールⅡ開花 20210723 |
2021/07/23(Fri)
|
![]() 咲いていました、というのが正しいですね。写真下の方に写っているフォンド・メモリーズの二番花と混同していました。 白に桃中筋と説明されることがあるジョン・ポールⅡですが、暑さのせいか、咲いてから日数が経過したせいなのか、今はただの白い花です。 次の花こそ、開花時点から観察したいと思います。 |
ありがたい連休 |
2021/07/23(Fri)
|
![]() 連休を有効に使い、仕事が休みの人はみんなステイホームしましょう。 東京都は22日、新たに1979人の感染を発表、神奈川県は631人。海の日(22日)、スポーツの日(23日)は、家にいたい人が家にいられるありがたい日。 |
アラベラの二番花が咲きました 20210720 |
2021/07/22(Thu)
|
![]() 写真は7月22日のもの。もう写真を撮ることさえ後手後手です。 ![]() 母が入院してからもう4週間近くなります。 時がたつのが早いのか遅いのかよく分からない感じですが、アラベラは知らぬうちに咲き、踊場は高く長く伸びています。 |
サブランカ開花 20210718 |
2021/07/20(Tue)
|
咲いた咲いたバネッサの花が 20210716 |
2021/07/17(Sat)
|
|
嵐の後 花壇の様子20210711 |
2021/07/11(Sun)
|
晴山 二番花開花 |
2021/07/10(Sat)
|
![]() 今日は久しぶりの晴れ間。暑くて耐えられなくなるまで草むしりをして、菊やハニーサックルを切り戻ししました。 母がいれば支柱を立てて結わえるところも、私にかかると「倒れたら切る」で終わりです。 |
カーメシーナ開花 20210707 |
2021/07/07(Wed)
|
|
ユスタ開花 20210706 |
2021/07/06(Tue)
|
![]() これがいっぱい咲いたらきれいだろうなあ。今週末で剪定です。 ![]() ![]() 毎朝10分(じっぷん)の草むしりをしています。 十分(じゅうぶん)ではないけれど、しないよりましな10分。 仕事に行くのに爪に入った泥がとれないのが困りもの。 |