fc2ブログ
満開のフォンド・メモリーズ サニーサイド付き
2021 / 05 / 31 ( Mon ) 22:12:43

フォンドメモリーズ20210522フォンドメモリーズ20210523 (2)左5月22日、右が5月23日のフォンド・メモリーズです。
写真の左端にはサニーサイドが見えていますが、フォンド・メモリーズと一緒に撮ると、引き立て役というか、箸休めというか、脇役です。

サニーサイド20210523 (2)サニーサイド20210523 (1)左右とも5月23日のサニーサイドです。
小さくて軽やかなお花です。シベの感じが魅力的。

フォンドメモリーズ20210523(1)フォンドメモリーズf20210523左右とも5月23日のフォンド・メモリーズです。
県道を歩く人はもちろん、自転車で通る人も速度を緩めて行くようになりました。

フォンドメモリーズ20210527 (1)フォンドメモリーズ20210527 (2)左右とも5月27日のフォンド・メモリーズです。左は県道から撮っています。
次に撮るときは水平に注意します。

通りがかりの人が立ち止まってみたくなるのは、フォンド・メモリーズの一様でない色合いのせいかと思います。

フォンドメモリーズ20210529右は5月29日のフォンド・メモリーズです。
新しく咲く花の方が多いですが、散り始めました。

サニーサイド20210529右は5月29日のサニーサイド。
しっかり自分の生活を全うしています。

フォンドメモリーズ202105305月30日。
壁としてはまだかもしれませんが、今シーズンのフォンド・メモリーズとしては、ここが最高点かなと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
遅咲き大輪系 2021年梅雨間近
2021 / 05 / 30 ( Sun ) 17:30:24
ニオベ20210529 (2)5月29日のニオベです。
つる数は2本だけなので、これでニオベの全容写真ということになります。

ビルドリヨン202105295月29日のビルドリヨンです。

ビルドリヨン202105305月30日のビルドリヨンです。
開花から数日たち、花びらの中央が白っぽくなってきました。

ビクトリア202105295月29日のビクトリアです。
今年は花色が濃い気がします。

エヴァ202105305月30日のビクトリアとエヴァです。
ビクトリアは去年より花が大きいような気がします。

エヴァ202105295月29日のエヴァです。
今年は花数が増えて見ごたえが出てきました。

ジャックマニーアルバ202105295月29日、ジャックマニー・アルバです。
一株に一重咲きと半八重咲きが混じって咲いています。

サーロモン202105305月30日のサーロモンです。
どんどん散って来ています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
バネッサ平開
2021 / 05 / 30 ( Sun ) 13:00:51
バネッサ20210530バネッサ(ビチセラ系)が開ききりました!
2年生苗なので、花数はまだまだです。
たくさん咲くのが楽しみで、肥料をどんどんやりたくなりますが、過ぎたるはなんとかなので、我慢我慢。

パールダズール20210530なんだか写真ではよく違いがわかりませんか、バネッサはパール・ダズール(右写真)より全体に色が薄く、バネッサの方が若干ですが赤みがあります。
パール・ダズール(ジャックマニー系)は枝の暴れ方がすごいので、広い場所向きです。

エミリアプラター20180526 (2)右は今パール・ダズールがある場所に、かつて咲いていたエミリア・プラター(ビチセラ系)。
またいつか導入したい花です。壁面を覆うのにぴったりです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
豪華絢爛! メイヤー・イサオ
2021 / 05 / 30 ( Sun ) 09:17:24
メイヤーイサオ20210523 (2)メイヤーイサオ20210523メイヤーイサオ20210523 (1)咲き出したことがうれしくて、3枚も撮った(笑)、5月23日のメイヤー・イサオ。

メイヤーイサオ20210524左は5月24日、ほぼ真横に誘引していたところが一気に咲いて、花の列ができました。

メイヤーイサオ20210526 (1)右は5月26日。先に咲いていたベティ・コーニングが、新顔を覗き込んでいるような風情です。

メイヤーイサオ20210526 (2)メイヤーイサオ20210526 (3)左右とも5月26日の写真です。
同じ株を、南北から撮っています。
左は株の南側に立って撮ったもの、右は株の北側に立って撮ったものです。

メイヤーイサオ20210529 (2)右は5月29日、踏み台に上って撮った写真です。

メイヤーイサオ20210530 (1)左は5月30日、豪華絢爛。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ビチセラ系見頃の花
2021 / 05 / 29 ( Sat ) 20:26:38
オオナガレ20210529オオナガレが咲きそろいました!

オオナガレ20210529午前と午後でちょっと色の違う写真になりました。午前中は日陰で、午後は日が当たっているためです。

エトワールバイオレット20210529エトワール・バイオレットが咲き進んでいます。
たくさん咲いているのもいいし、数輪でもいいのがこの花の素晴らしいところ。

マダムジュリアコレボン20210529(2)マダムジュリアコレボン20210529
マダム・ジュリア・コレボンが花盛りです。
マダム・ジュリア・コレボンのすごいところは、どんなにたくさん咲いても暑苦しくならないところです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
白馬が咲きました、髙遠も 
2021 / 05 / 29 ( Sat ) 16:31:55
白馬202105295月29日、白馬が咲きました。
後に続くつぼみは見えず、静かに1輪だけ咲きました。

高遠202105295月29日、高遠も咲きました。
ひっそり1輪咲きました。

ジョセフィーヌ20210527ジョセフィーヌ20210529ジョセフィーヌも1輪だけ咲いています。
写真1枚目は5月27日、2枚目は5月29日です。

ジリアンブレイズ20210526ジリアン・ブレイズも1輪だけ咲いています。
ジリアン・ブレイズのこの株では、この春3輪めにあたる花です。
株自体が、昨年の株完全立ち枯れからのリハビリ中です。

ネリーモーザー20210528ネリー・モーザーは2輪咲いています。そして3輪目が咲きかけています。
花が大きいので、3輪咲くとかなりの華やぎになります。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
見頃のインテグリフォリア系 20210529
2021 / 05 / 29 ( Sat ) 13:02:22
白麗20210529白麗が咲きました。
先に咲いた花は咲いて2日目くらいで腐ってしまったので、この花には花の命を全うして欲しいです。

エリオステモン20210529エリオステモンが咲き進んでいます。
去年より花が大きい気がします。
寒肥が効いたんでしょうか?

泡姫20210529アフロディーテ・エレガフミナです。
深い深い、いい色です。

アラベラ20210523写真は5月23日のアラベラとアフロディーテ・エレガフミナ。
アラベラは藤色で咲き出して水色になって散ります。一粒でずーっと美味しいです。

アラベラ20210526写真は5月26日のアラベラとアフロディーテ・エレガフミナ。
アラベラの泣き所は、ウドンコ病になりやすいところです。

アラベラ20210529写真は5月29日、今日のアラベラ。
咲き始めの藤色が見えます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
カイウ開花 20210529
2021 / 05 / 29 ( Sat ) 10:41:36
カイウ202105295月29日、カイウが咲きました。

フルディーン20210529フルディーンが咲いていますが、写っている緑の半分はカイウです。
カイウは他の品種にも、他の品種用の支柱にも絡みつきます。

踊場202105275月27日の踊場です。

踊場202105295月29日の踊場その他です。
白・青・ピンクの三層になった壁です。


ちなみにピンク担当が踊場。
白くて大きいのはフロリダ系のフォンド・メモリーズ、小さいのがフロリダ系サニーサイド。
上向きに咲く青い花がビチセラ系オオナガレ、下向きに咲く青い花が遅咲き大輪系パール・ダズール。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ビクトリア開花 20210528
2021 / 05 / 28 ( Fri ) 23:37:20
ビクトリア20210528 (1)ビクトリア20210528 (2)5月28日、ビクトリアが咲きました。
あまりにも写真がお粗末なので、小さい声で言います。
咲きました、ビクトリア。

パールダズール202105285月28日のパール・ダズールです。
つぼみがいっぱい残っています。
今は五分咲きにさしかかろうというところでしょうか。

フォンドメモリーズ20210528同日です。
クレマチスウォールになってきました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ビルドリヨン開花 20210527
2021 / 05 / 27 ( Thu ) 08:15:39
ビルドリヨン202105275月27日、ビルドリヨンが咲きました。

ジャックマニーアルバ202105265月26日、ジャックマニー・アルがやっと、ネットの手前側に咲きました。

パールダズール202105265月26日のパール・ダズールです。
1輪1輪のボリューム感がすごいなあ。

ニオベ202102255月25日のニオベ。
今咲いているつるは2本だけです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
バネッサとエトワール・バイオレット開花 20210526
2021 / 05 / 26 ( Wed ) 23:37:39
バネッサ202105265月26日、バネッサが咲きました。
今年2年生苗でお迎えした花です。
はじめまして、バネッサ。

エトワールバイオレット202105265月26日、エトワール・バイオレットが咲きました。
微妙に水不足な場所なので、二株植えしているけれど、「壁面を紫の星で覆う」感じにはなりません。
ちらりと見えた5等星という感じでしょうか。

オオナガレ202105265月26日のオオナガレです。
つるは1本しかないけれど、節ごとに花をつけるので、1本の流れのようになってきました。

オオナガレ20210526 (2)オオナガレを撮ったつもりなのですが、フォンド・メモリーズに主役を持って行かれてますか。
青紫の6弁花がオオナガレです。

マダムジュリアコレボン202105265月26日のマダム・ジュリア・コレボンです。
今年は例年より色みが深く沈んだ感じがします。

ベティコーニング202102255月25日のベティ・コーニングです。
雨で花びらが融ける症状から脱却したようです。太陽光は素晴らしい働きをしてくれます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
はやて王国
2021 / 05 / 25 ( Tue ) 21:56:06
はやて20210511 (2)はやて20210511 (1)5月11日。

はやて20210511 (3)ここにはやての王国が出現すると、確信した日です。
なお隣国の淡墨は白く見えますが、白い磁器に紫の霧雨がかかったような花です。

はやて20210513はやて20210513 (2)5月13日。

はやて20210515 (2)はやて202105155月15日。

はやて20210516はやて20210516 (2)5月16日。

はやて20210516 (1)花の上に「あれ」がいます。
花びらを食う「あれ」です、バッタの孫。
憎い、ちょっとかわいい、憎いやつです。

はやて20210513はやて20210513 (2)5月13日。

はやて20210515 (2)はやて202105155月15日。

はやて20210516はやて20210516 (2)5月16日。

はやて20210522花盛りを、明るい日差しの下で撮りたいと思いつつもう何日。晴れ間を見る前に花が終わってしまったらと、やきもきしましたが、天気が良くても悪くても、これが最後の1枚です。
5月22日。この翌日からじゃんじゃん散り始めました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
フロリダ系の旗手 淡墨(うすずみ)
2021 / 05 / 24 ( Mon ) 21:06:11
淡墨20210515フロリダ系の旗手 淡墨の写真がたまったのでお紹介します。
こちらはは5月11日の写真です。

淡墨20210510 (2)淡墨20210510 (1)ちょっと遡って5月10日。
快晴の日の写真です。

淡墨202105115月11日の花のアップです。
墨を刷いたような花で、真っ白ではありません。

淡墨20210515 (1)淡墨20210515 (2)5月15日の淡墨です。
淡墨は花の着き方が好きです。
空間に花を置くように、重くならない着き方。

淡墨202105175月18日。
前日との違いはシベの開き加減かな。
見るたびにきれいになった気がして、つい撮ってしまいます(笑)

淡墨202105225月22日、盛りが過ぎつつあります。
もう一度、青空の下で撮りたかった・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
遅咲き大輪系 2021年走り梅雨頃
2021 / 05 / 23 ( Sun ) 18:04:12
ニオベ202105235月23日、やっと雨に濡れていないニオベの写真が撮れました。

ジャックマニーアルバ202105235月23日、やっと青空も見える背景でのジャックマニー・アルバの写真が撮れました。

エヴァ20210521エヴァです。

エヴァ20210523エヴァはつるがあまり長くならないので、低めのフェンスやオベリスクでも楽しめると思います。

サーロモン20210523 (2)サーロモンです。

サーロモン20210521 (1)サーロモンはエヴァよりももっとコンパクト。鉢上向きかなと思います。

サーロモン20210523 (1)サーロモン20210523 (2)サーロモンです。

パールダズール20210523パールダズールです。
後ろに見える格子は10cm角ですから、本当に大輪です。
これがたくさん咲いたら、豪快な景色になると思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
暴虐のカイウと奔放の踊場
2021 / 05 / 23 ( Sun ) 13:35:21
フルディーン20210523左写真はフルディーンに巻きつくカイウです。
カイウは地中芽がたくさん出て、縦2m横2mに好きなように広がっています。
つるをネットや支柱に誘引しても脇芽が前後左右に伸びるため、まるで無法地帯。フルディーンとのコラボはフルディーンへの侵略になってしまいました。

一番花が終わったら、カイウは掘り上げて10号鉢に納めようと思います。

踊場20210520踊場20210522写真左から、5月20日の踊場、5月22日の踊場です。

踊場202105235月23日の踊場です。

踊場は横顔もいいですが、下から仰ぎ見るとチャーミングな花なので、ほぼ自由に伸ばしています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:2 admin page top↑
早咲き大輪系 庭からの贈り物
2021 / 05 / 23 ( Sun ) 10:38:29
ミス東京20210523今咲いている早咲き大輪系は、ジョセフィーヌとブルーライトですが、ミス東京と都筑が、今年伸びた新枝から新しい花を咲かせています。

右の花はミス東京、下の花は都筑です。

都筑20210523 (2)都筑20210523 (1)

ミス東京も都筑も、二番花というほどまとまって咲く様子はないので、庭からの贈り物ということにしておきます。
小さいつぼみがたくさんあるので、少しずつずーっと咲いてくれそうな様子です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ビチセラ系の不調について
2021 / 05 / 23 ( Sun ) 10:23:49
ベノサバイオレシア20210523ベノサ・バイオレシアが不調です。
禁断の移植をして1年目ですから、止むをえません。
早く本来の姿に戻って欲しいところです。

ベティコーニング20210523 (2)ベティコーニング20210523 (1)よく見ると不調がわかるベティ・コーニング。

咲きながら花びらが融け始めるものがあります。日照があれば治るでしょうか。

オオナガレ20210523オオナガレは順調です。一緒に写っている大きい花はフロリダ系のフォンド・メモリーズ。

本来、ビチセラ系はストレスフリーが持ち味です。みんながんばってほしいです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
好調のフロリダ系 20210522
2021 / 05 / 23 ( Sun ) 07:38:55
サニーサイド20210522 (2)サニーサイド202105225月22日のサニーサイドです。

メイヤーイサオ120210522 (1)メイヤーイサオ120210522 (2)5月22日のメイヤー・イサオです。

フォンドメモリーズ20210519 (1)フォンドメモリーズ20210522 (2)左から、5月19日のフォンド・メモリーズと5月22日のフォンド・メモリーズです。

フォンドメモリーズ20210522 (1)5月22日のフォンド・メモリーズです。
メイヤー・イサオは自分の身長くらいの高さに咲いてしまって、よく見えないのですが、フォンド・メモリーズは大体目の高さ以下に誘引出来ました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エリオステモン他の不調について
2021 / 05 / 22 ( Sat ) 22:29:54
エリオステモン20210519エリオステモン20210522 (2)左から、5月19日のエリオステモン、5月22日のエリオステモンです。

順調に咲き進んでいるように見えますが・・・・・。

エリオステモン20210522近づいてみるとこのように、散る前に腐ってしまう花があります。
エリオステモンの他にも、白麗とベティ・コーニングに同様の症状が見られます。
白麗は、最初に咲いた2輪が2輪とも、咲いて3日目に花を摘み取る次第となりました。

泡姫20210519アラベラ20210520左から5月19日のアフロディーテ・エレガフミナ、5月20日のアラベラです。
平開する花にはエリオステモンと白麗のような不調は見られません。ベル咲きに特有の異常でしょうか?

泡姫202105225月22日のアフロディーテ・エレガフミナとアラベラのコラボです。
アフロディーテ・エレガフミナは咲き進むにつれて濃紫から明るい紫へ変わり、アラベラは薄紫から水色へと変わって行くので、花色だけ見ると、一見何種類の花が咲いているのかわからない感じです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
オオナガレ開花 20210522
2021 / 05 / 22 ( Sat ) 19:20:40
オオナガレ20210522オオナガレが咲きました。
オオナガレはお気に入りの品種なのですが、つるが1本しかありません。
今年は挿木かつる伏せか盛り土か、何かしらやってみようと思います。

マダムジュリアコレボン202105225月22日、マダム・ジュリア・コレボンが大分咲いて来ました。
あとここに足りないのは陽光のみ。

ベティコーニング20210516 (1)ベティコーニング20210519 (2)左から、5月16日のベティ・コーニング、5月19日のベティ・コーニングです。

ベティコーニング20210519 (1)5月19日のベティ・コーニングです。

もっときれいになってから、もっときれいになってからと、様子を見ていたのですが、連日の雨で花びらが融ける現象が起こり始めました。これが今年最高の写真になってしまう可能性も否定できないので、とりあえずここであげておきます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
パール・ダズール、ジャックマニー・アルバ、ラプソディ開花 20210522
2021 / 05 / 22 ( Sat ) 15:38:17
パールダズール20210522 (1)パールダズール20210522 (2)5月22日、パール・ダズールが咲きました。

咲きたてのパール・ダズールは完全に下向きだったため、手で枝を持ち上げて花の写真を撮りました。

ジャックマニーアルバ20210522 (2)ジャックマニーアルバ20210522 (1)5月22日、ジャックマニー・アルバが咲いていました。

ジャックマニー・アルバは咲いて数日たっている様子です。
ネットの裏側に咲いていたので、見逃していました・・・・。

ラプソディ202105225月22日、ラプソディが咲いていました。
この色(本来のラプソディ色になっていない、白味が強い色)で、アラベラに混じって咲いていられたら、気づきませんよね・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ブルーライトこま送り 2021
2021 / 05 / 21 ( Fri ) 22:27:49
ブルーライト20210505ブルーライト202105085月5日のブルーライトと、5月8日のブルーライト。
1輪目の花は20cm程の大きさになしました。

ブルーライト20210511ブルーライト202105125月11日のブルーライトと、5月12日のブルーライト。
だんだん咲いていく様子をご覧ください。

ブルーライト20210516 (1)5月16日。

ブルーライト20210518 (2)5月18日。

ブルーライト202105195月19日。

ブルーライト202105215月21日。いよいよ花盛り?



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


続きを読む

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
変幻ジョセフィーヌ
2021 / 05 / 21 ( Fri ) 21:52:00
ジョセフィーヌ20210427 (1)ジョセフィーヌ20210427 (2)4月27日、そろそろ咲きそろうジョセフィーヌです。
冬の間に誘引した古枝がフェンス半分くらいまでの高さで咲き、今年伸びた枝がフェンスから上にはみ出しています。

ジョセフィーヌ202104284月28日、1日分咲き進んだジョセフィーヌです。

ジョセフィーヌ202105015月1日、ジョセフィーヌ遠景です。

ジョセフィーヌ20210502 (1)5月2日、ジョセフィーヌ遠景です。

ジョセフィーヌ20210502 (2)5月2日、ジョセフィーヌよく咲いた枝です。

ジョセフィーヌ20210502 (3)5月2日、ジョセフィーヌのアップです。

ジョセフィーヌ202105035月3日、ジョセフィーヌ遠景です。
フェンスの上に飛び出していた枝を寝かせて誘引しています。

ジョセフィーヌ20210504 (2)5月4日、ジョセフィーヌ遠景です。

ジョセフィーヌ20210504 (1)5月4日、ジョセフィーヌの豪華な枝です。

ジョセフィーヌ202105045月4日、ジョセフィーヌの新しく咲いた花のアップです。

ジョセフィーヌ20210512 (1)5月12日、ジョセフィーヌ遠景。
フェンス全体に花を咲かせるのは難しいです。
花は大体半分か下に咲いていますが、新枝はフェンス上部に折り重なっています。

ジョセフィーヌ20210512 (3)5月12日、ジョセフィーヌのアップ。

ジョセフィーヌ20210512 (2)5月12日、特に下の方の花が様変わりしています。
外側の大きい花弁が落ちています。

ジョセフィーヌ202105205月20日、ジョセフィーヌのアップ。
内側の細かい花びらが散り始めたので、剪定時です。この細かい花びらはとても拾い切れません・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
5月にも咲く花 ミス東京
2021 / 05 / 20 ( Thu ) 21:25:07
ミス東京20210504 (1)5月4日のミス東京です。

ミス東京20210504 (2)4月がこの花の見頃なのはわかっているけど、やっぱりきれいな5月4日。

ミス東京202105105月10日になってもまだきれい。

5月20日、最後の花が散りました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
暴れるパール・ダズール
2021 / 05 / 19 ( Wed ) 22:50:00
パールダズール20210517 (2)5月17日、あえてまだ花が咲かないパール・ダズールを撮っています。
この脇芽(脇枝)の暴れ方を見て欲しくて。

パールダズール20210517脇枝の長さは40cmくらいあります。脇枝の節間が20cm以上あると、どこが元枝でどこから脇枝なのかわからなくなりそうです。
これだけ長い脇芽がビュンビュン出るとなると、オベリスクやアーチには向きません。


サーロモン202105195月19日、サーロモンが大分さきそろいました。

エヴァ202105195月19日、エヴァも賑やかになる気配。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
サニーサイドとメイヤー・イサオ開花 20210519
2021 / 05 / 19 ( Wed ) 22:46:22
サニーサイド20210519 (2)サニーサイド20210519 (1)5月19日、サニーサイドが咲きました。


フォンドメモリーズ20210519 (2)サニーサイドはシベが開いてくるともっときれいになります。フロリダ系の小さい花はシベがとってもキュートですから。

写真はフロリダ系の大きい花のフォンド・メモリーズとフロリダ系の小さい花のサニーサイドの、競演の緒端です。

メイヤーイサオ20210519そして5月19日、メイヤー・イサオも開花しました。

花もいいけど、こおおびただしいつぼみをご覧ください。楽しみでしかありません。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
4月から咲く花 白馬
2021 / 05 / 19 ( Wed ) 01:24:17
白馬20210501 (2)5月1日の白馬です。

白馬20210501半八重に咲く花が散見されます。

白馬20210502 (2)5月2日の白馬です。

白馬20210502花数も多いけれど、新しく出て来るツルも多くて、緑に埋もれがちな白馬です。

白馬20210503 (1)5月3日の白馬です。

白馬20210503 (2)地際近くに花が多いのは、古枝をほとんど寝かせて誘引しているせいです。

白馬20210503 (3)上から見下ろしてみました。新しいつるが伸びているのがわかります。

白馬202105095月9日の白馬です。
明らかに盛りを過ぎ、終息に向かっているのですが、花殻摘みが万全なので衰勢は写っていないと思います。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:2 admin page top↑
白麗開花 20210518
2021 / 05 / 18 ( Tue ) 21:07:26
白麗202105175月17日、白麗が咲きかけましたが、なんか白くない白麗です。

白麗202105185月18日、白麗が咲きました。
花の内側がうっすら青味がかっていて、白嶺って感じです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
マダム・ジュリア・コレボン開花 20210517
2021 / 05 / 18 ( Tue ) 07:44:54
マダムジュリアコレボン20210517マダムジュリアコレボン20210517 (2)5月17日、マダム・ジュリア・コレボンが咲きました。

マダムジュリアコレボン202105185月18日、梅雨近し。庭の隅を明るくする花の咲き始めです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
踊場開花 20210517
2021 / 05 / 18 ( Tue ) 00:57:56
踊場20210517 (2)踊場202105175月17日、踊場が咲きました。

<追記>
踊場20210518 (1)踊場20210518 (2)5月18日の踊場です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next