星のタンゴが生きていました 20210130 |
2021/01/30(Sat)
|
水栽培容器を更新 |
2021/01/30(Sat)
|
![]() 500ml炭酸水のペットボトルから、みりんの空き容器に引越しです。 ![]() 上から3分の1のところで切って、上3分の1の方をひっくり返して、下3分の2の中に嵌めこんだだけです。 嵌めこみは固定していないので、水かえの時は上部を取り外せます。 |
C・ワシントンの芽 |
2021/01/27(Wed)
|
![]() ![]() ![]() 去年は赤いチューリップしか咲いてなかったから、この品種は無くなってしまったのか、先祖がえりしてしまったのかのどちらかです。 今年買ったワシントンは40球。 黄色とオレンジのせめぎあいが、華やかに立ち並ぶ予定です。 |
雨上がりのアンスンエンシス 20210125 |
2021/01/25(Mon)
|
|
雨のアンスンエンシス 20210124 |
2021/01/24(Sun)
|
|
わたしを支えるもの すーちゃんの人生/益田ミリ |
2021/01/23(Sat)
|
スーちゃんも40歳になりました! おめでとう。 迷いもするし、不安もあったけれど、そこを通りぬけて、「いつかすーばあさんになるんだ」というページに、プラチナのしおりがあったら挟みたいと思いました。 土田さんは私を支える人じゃない、土田さんを支える人は他にいると気づくところには金のしおりを。 気づいた時点で、もう会わないと言えるすーちゃんは、保険をかけ過ぎない人生を生きてるなあと思います。「さようなら」ではなく「もう会わない」という言葉を選べるのも流石と思います。土田さんすーちゃんの人格を尊重しているという、信頼があるからこそのチョイスでした。 駅ビル図書館の閉館まで2カ月と10日。カウントダウン読書1冊目です。 |
図書館分室の終幕 |
2021/01/18(Mon)
|
![]() 電車の乗り継ぎ価値時間6分の間に、本を借りる生活。ここで一体どれくらい本を借りたことでしょう。 年に200冊として、・・・・3000冊越え? この図書館分室は、賃貸借期間満了に伴い、令和3年3月31日(水曜日)をもって閉館します。 「賃貸借期間満了に伴い」って何よ市長、伴ってないで再契約してくださいよ。 オ-プン1カ月かそこらで、本館の貸出冊数を抜いた分館を、簡単に閉じないでもらいたいです。 分館閉鎖まで2カ月と10日余。今予約している本を全部受け取ることが出来るでしょうか。 1~5は予約順位1番ですが、他館から相互貸借で借りるものは1番でも3カ月かかることがあります。 ![]() 2 「空腹」こそ最強のクスリ 3 今日のガッちゃん 4 フランス語っぽい日々 5 文章を読む、書くのが楽しくなっちゃう本 (QuizKnockの課外授業シリーズ02) 6 マンガ 認知症 (ちくま新書) 7 マカン・マラン - 二十三時の夜食カフェ 8 東大なんか入らなきゃよかった 誰も教えてくれなかった不都合な話 9 おかあさんライフ。 (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 10 マンション管理員オロオロ日記――当年72歳、夫婦で住み込み、24時間苦情承ります ![]() 12 58歳から 日々を大切に小さく暮らす 13 ゴミ清掃員の日常 14 世界一ラクチンなのに超美味しい! 魔法のてぬきごはん 15 ほんとうのリーダーのみつけかた 16 10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」 17 はらぺこ万歳! おかわり 夫婦ごはん&親子ごはん 18 交通誘導員ヨレヨレ漫画日記 19 今日の人生2 世界がどんなに変わっても 20 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 今借りている人が延滞せずに返却してくれれば、閉館までに1~12までくらいは回ってくるかしら。 ![]() 14~20は予約順位が6番目より後なので、もう諦めて、予約者がいない「もう一度読みたい本」に差し替えた方がいいかもしれません。 ああ、本当に便利だった駅ビル内の図書館分館。 名残惜しいし、不便になるし、私の活字離れと老化が進む気がします。 それともこれは本を買えという天命でしょうか。少しでも本を買って、次代に出版文化を残せと。 2021年度から、できるだけ本は買って読むことにしましょう。 もちろんリアル本屋さんで。 |
脳内花畑 |
2021/01/09(Sat)
|
![]() 箱を開けて全部取り出してみるときのドキドキ、名残惜しい気持ちで全部閉まって、翌日にはまた出してみたくなるという状態で、「子どもか?」と自分にツッコミを入れています。 球根の袋を床いっぱいに広げて眺めるのは、幸せで、知らぬ間に頬が緩みます。 家人に気持ち悪いと言われます。 ![]() 丸鉢は深さがあまりないので、草丈が40cm以内のものを密植します。 ぎゅぎゅぎゅっと、球根と球根がぶつかる勢いで密植させる予定です。 ![]() 草丈10~20cmの品種がパープルプリンスとキャンディープリンス、20~40cmの品種がミストレスミスティックとファンシーフリル、40~60cmの品種がジュディ・レスター、全部で5品種です。 ファンシーフリルがフリンジ咲き、ミストレスミスティックは蛍光色、ジュディ・レスターは色変わり品種。このバラエティーの豊かさはうれしい限り。 ![]() 草丈がどちらも40~60cmになるのですが、クレマチス用の深鉢なのでまあだいじょうぶかなと。 ラベル写真を見ながら、組み合わせを変えてみては、出したりしまったりの繰り返しが、すこぶる楽しいです。 ![]() こんな風にソファでシミュレーションしていると「畳の上の水泳」という語を思い出します。 福袋が届いてから、もう3回目のシミュレーション。植える前にこんな楽しみがあるとは思っていませんでした。 ![]() ファンアイクシリーズはどちらも5球ですが、紫水晶は20球あります。 どこに植えようかな~~。 考えるのも植えるのも、3連休の楽しみです。 |
おかわり |
2021/01/04(Mon)
|
![]() 庭をぐるぐる回っていろいろ計画を立てます。つい、球根の芽が出ていないかのチェックもしてしまいます。12月下旬に植えたものが今芽を出すはずがないのだけれど、楽しみなのでしょうがない(笑) 今は球根福袋をもう一度購入することについてぐるぐると考えています。「欲しい。植えるの楽しい」・・・「無理でしょ。植える場所がないでしょう」・・・「鉢にギュウギュウ植えすれば、10鉢で足りるよ」・・・「だめでしょ。チューリップ以外の球根もあるんだから」・・・「でも鉢はいっぱいあるから球根同士の寄せ植えにすれば」・・・「ちゃんと世話できるの?放置じゃない?」・・・とかなんとか。 福袋が売り切れになってくれたら悩みは強制解決なんだけどなあ、と思いつつ、何度もホームページを確認してしまいます。 |
巣ごもり誘引 |
2021/01/03(Sun)
|
![]() と、湘南クレマチス園さんがおっしゃっているので、あわてて固形肥料を蒔き、ざっくり誘引をしています。 現時点でも私には葉芽花芽の区別がつかず、「もしかしてこの枝、枯れてんじゃないの?」という不安も感じます。 思い起こせば、今までは大体3月に旧枝の枝降ろしと誘引をしていました。3月には花芽が花芽とはっきりわかります。 年末年始の巣篭もり誘引は、枯枝(に見える枝)相手で淋しいです。 |
2021年 明けましておめでとうございます |
2021/01/01(Fri)
|
![]() 三が日は引きこもって、コロナの波をやり過ごそうと思います。 今が正月休みなのは、天の配剤。 エコノミー症候群にならない程度の運動はするけど、人ごみには行かずにすごします。 明けない夜はなく、冬来たりなば春は遠からず。 本当の春が来るまで、地中の球根のように、満を持していましょう。 2021年 元旦 |
| メイン |