fc2ブログ
球根植えこみ完了
2020 / 12 / 26 ( Sat ) 21:24:27
球根用深植プランター備忘録です。
黒いのは球根用の深植プランター。隣のカントリーバスケットよりも縁が高いです。チューリップの‘サキサテレス’‘ディズニーランド・パリ’‘楊貴妃’の順で三種を植えてあります。
深植えが好きなクレマチスのために、8年前に買って持っていたプランターです。今回初めて本来の用途で使用しました。

紫雲20201227左のカントリーバスケットロングにはチューリップ‘ワシントン’と‘紫雲’を植えいます。植えてから何回か灌水したら、土が落ち着いて、深さ1cm分くらいのウオータースペースが出来ました。
今思えば、2cmくらい覆土しても、強風が吹けば倒れますよね、草丈が50cmあったら。蕾が上がってから花が咲き終わるまで強風が吹かないといいな・・・・。

シラーカンパニュラータブルーベルオストロスキャナム今日はシラーカンパニュラータ‘ブルーベル’とアリウム‘オストロスキャナム’を地植えしました。
シラーはまだ聞いたことがあるけれど、オストロスキャナムの方は「あなた誰?」状態です。

大事なのは‘ブルーベル’は何しろ乾かさないこと、‘オストロスキャナム’はとにかく花殻をすぐに摘むこと、です。
これで福袋に入っていた球根全てを植え終わりました。

ひたち海浜公園20180420 (16)

花の写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:2 admin page top↑
花壇と畑のチューリップ
2020 / 12 / 26 ( Sat ) 00:07:00
背高チューリップ備忘録です。
建物脇の花壇には背高チューリップを植えました。吹きさらしの場所よりは倒れにくいかな、と思った次第です。

今回の福袋に入っていた草丈40cm~60cmの品種は全部で7品種。うち2品種(‘玉蔓’と‘紫雲’)はプランターに植えこみ済みです。

フェ―バス初桜ネグリタダブル

まずは‘フェ―バス’と‘初桜’を交互植え。その後に差し色として‘ネグリタダブル’を植えました。

スイートインプレッションピンクインプレッション次に‘スイートインプレッション’と‘ピンクインプレッション’を交互植えしました。同系色だし、同じインプレッションという名が着いているので、きっと性質にも似通うものがあるのだろうと思いました。
調べてみたら‘スイートインプレッション’は‘ピンクインプレッション’の突然変異株で、葉に白い線が入る斑入り葉だそうです。

さあ、午後は庭畑に移ります。

中背チューリップ庭畑のはじっこには草丈40cm以下の品種を植えます。そこは吹きさらしだからです。

庭畑のはじっこには昔から数種類の水仙が植わっているのが曲者で、チューリップを植えるためにどいてもらう必要があります。
65cmサイズのプランター一つ分が、どかした水仙で埋まりました。この作業時には、招かれざる客であるハタケニラもは取って捨てる必要があり、往生しました。

ひたち海浜公園20180420 (8)午後の作業は買物に行って来てから始めたので、寒くなる前に終えるのは忙しかったです。でもどうやら午後4時前に、午後の分40球を植え終わりました。
紫陽花やら躑躅やらの先住者を避けて植えようとすると、そんなに植え方にバリエーションもつけられず、一直線ではないがナチュラルでもない並び方になりました。
ドローンで上空から見たら、我が家のチューリップの描くラインは、初めて針を持った子どもが縫う雑巾の縫い目のように見えると思います。


花の写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *