fc2ブログ
チューリップを植えました 20201219
2020 / 12 / 19 ( Sat ) 22:34:50
タイニーティモ20201219 (1)原種系チューリップ‘タイニーティモ’を開封。10球入り5袋を開封してみると、かなり不揃いでびっくりです。予備球を入れてくれるのはありがたいけど、あまりにも大きさが違います。下の1列は本当に来春咲くのでしょうか?
赤い帯を作りたいのに、途切れるところがあったら嫌だなと思います。

そこで選別。

タイニーティモ20201219 (2)大粒と小粒を選別しました。傷物も分けました。大粒は選びながら皮を剥きました。
原種系チューリップの皮は固いので、剥き始めると甘栗を剥くような楽しみがあり、どんどん剥きたくなります。
開封3袋目は「粒揃い!」で感動しました。

大粒は赤い帯に、小粒はアネモネの手前のランダム植えに回します。

タイニーティモ20201219 (3)写真は赤い帯の制作中。
どれくらい間隔を開ければ(詰めれば)帯のようになるか、まさに手探りです。
10cm以下の間隔で、2列目が前列の間に来るようにしたけど、前列と後列の間をもっと詰めればよかったかしら・・・・・?

ワシントン20201219こちらはチューリップ‘ワシントン’。
カントリーバスケット・ロングにギュウギュウ植えしました。

この写真を見ていて「ミニチューリップにしては球根が大き過ぎないか?」と不安になり、‘ワシントン’を検索したら、あああああ、注文を間違えています。私が欲しかったのは‘ブライトジェム’だったんだΣ(ω |||) !!

ひたち海浜公園20180420(8)それにしたってどうして間違えてしまったのか。○| ̄|_

そして気がつくのが40球植えてしまった後という間抜けさ(T_T)。

我が家にある一番大きな鉢に20球、カントリーバスケットロング二つに各10球です。
どの鉢も一種植えで、色合わせの問題が起きないのはラッキーでした。


写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
アネモネを植えました 20201219
2020 / 12 / 19 ( Sat ) 16:44:29
チューリップ球根20201217 (2)アネモネ20201209 (1)アネモネ20201209 (2)

写真左から:①アネモネ50mlが到着。→②濡れた新聞に包んでから冷蔵庫へ。ビニル袋の隅に水がたまるくらいびちゃびちゃにしてみると、翌日には袋の隅の水が無くなっています。→③48時間後の球根。
ひたち海浜公園20180420 (15)本来は冷蔵庫で1週間くらいかけてゆっくり給水させた方がいいらしいけど、待ちきれなくて植えてしまいました。もう球根らしい姿になったからいいかなと。

アネモネは遥か昔(結婚前)一度、球根を買った事があるけれど、ほとんど芽も見ずに終わりました。
あの時は、干からびた球根をそのまま、上下の見分けもつかぬままに植えましたから、今思えば無理もない結果です。
今回はもちろん、とがった方を下にして植えました。

アネモネを植えた場所は、枯れたモンタナ・エリザベスの跡地で、県道から我が家の敷地に入ってくる人が、一番最初に見る場所です。
がんばれ、アネモネ! がんばれ、私!

私ががんばるのは冬の水遣りです。アネモネの原産国は、冬に雨が多い土地だそうですから。


花の写真は本文とは無関係の、ひたち海浜公園のチューリップです。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *