fc2ブログ
大晦日のアンスンエンシス
2020 / 12 / 31 ( Thu ) 17:59:38
アンスンエンシス20201231地味に咲いているアンスンエンシス。

東京都の新たな感染者1337人 過去最多(ANNニュース)


大晦日。患者と家族、医療職とその家族を思うと胸が痛みます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
クレマチス訃報 2020年
2020 / 12 / 31 ( Thu ) 17:34:56
2020年に星になったクレマチスです。
ラプソディ202006112020年6月7日のラプソディ。
こんなに元気だったのに・・・・。
ここは隣のジェニーの2年生苗もだめになっているので、クレマチスにとって嫌土なのかもしれません。

ハーモニー202005052020年5月5日のハーモニー。
夏以降地上部が枯れたままです。

ジリアンブレイズ202005102020年5月10日のジリアン・ブレイズ。
白い方の花です。いっぺん株立ち枯れした後、1本だけ新しいつるが出て、さらにそのつるが立ち枯れし、そのままです。

カクパー202005312020年5月31日のカクパー。
6・7本のつるが一気に立ち枯れし、その後復活しませんでした。

ふっかちゃん年賀2021(4)枯れてしまった悲しさと、次に何を買おうという楽しみと、相半ばする年の暮れです。
皆さん、よいお年を。


写真はふっかちゃんとみるく082くんです。門松の準備をする感じで置いておきます。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
花で絵を描くクレマチス、芝桜、チューリップ 
2020 / 12 / 31 ( Thu ) 15:49:42
moblog_c6a7a0e5.jpg昨日気がついたのですが、自分は花で絵を描くのが好きなんですね。(でも絵は下手)
クレマチスも芝桜もチューリップも、描画に優れた画材です。(でも絵は下手)

チューリップは点描、芝桜はパッチワーク、クレマチスは刺繍というイメージもあります。

羊山公園20140506 (4)チューリップは考えて植えるだけ。植えてからの変更はききません。

芝桜も基本植えるまでが勝負です。
チューリップと違うのは、数年後をイメージすること。でもまあ、植える時が勝負ですね。

クレマチスは植え場所5割、誘引5割でしょうか。どこにどの色を持って行くか、誘引で変えられます。
クレマチスが面白いのは、年に何回も絵を描けるところです。(でも絵は下手)

オオナガレ20200607 (2)クレマチスの面白さにはもう一つの側面があります。思い通りに行かなくても、クレマチスが勝手に描く、思いがけない美しさに出会えることあるということです。絵が下手な私は、ずいぶんとこれに助けられてます。

クレマチスだけでも全然思い通りにならないのに、色々な植物を、落葉樹や針葉樹や宿根草や1年草を取り交ぜて庭を作る人ってすごいなあと思います。


芝桜の写真は2014年5月6日の羊山公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
続きを読む

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
2020年のクレマチス
2020 / 12 / 30 ( Wed ) 22:14:01
写真は2020年4月30日の星のタンゴです。
星のタンゴ20200430 (4)ベスト10といいたいけれど、10枚もいい写真がありません。
花の美しさは映しきれないので、株姿や花の着き方がわかる写真を選んでいます。

写真は2020年5月2日のジョセフィーヌです。
ジョセフィーヌ20200502 (1)

写真は2020年5月4日の都筑です。
都筑20200504 (3)

2020年6月7日のメイヤー・イサオです。
メイヤーイサオ20201617実際は豪華に咲いていたのに、いい写真がないのが‘白馬’‘ミス東京’です。

2020年6月7日のフォンド・メモリーズです。
フォンドメモリーズ20200607 (1)一緒に写り込んでいるのは‘踊場’です。

2020年6月9日のエリオステモンです。
エリオステモン20200609

来年期待できるのは、‘淡墨’と‘はやて’です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
アンスンエンシスが咲きました 20201229
2020 / 12 / 29 ( Tue ) 17:53:16
アンスンエンシス20201229 (2)アンスンエンシスが咲きました。

アンスンエンシス20201229 (1)2輪目が咲きかけているので、これはやはり開花である。枯れかけた蕾が破れたわけではないと、と判断しました(´∀`*;)ゞ

アンスンエンシス20201229 (3)咲き始め1輪目の花もそうですが、円内のような傷みが見られます。生理的なものか病的なものかまだわかりません。
これ以上傷みが広がらないよう祈っています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
続きを読む

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
アンスンエンシス咲いた?裂けた? 20201228
2020 / 12 / 28 ( Mon ) 17:09:41
アンスンエンシス20201228アンスンエンシスのつぼみが割れました。
株全体に生気がないので、花が咲いたと喜んでいいのか、蕾が裂けたと更に憂慮すべきなのかわかりません。

咲いたのかな。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
ダブルデッガーがやりたくて
2020 / 12 / 28 ( Mon ) 16:29:29
プリケライースタンスターリトルビューティー‘プリケライースタンスター’と‘リトルビューティー’を買ってきました。‘タルダ’を買おうと思って出かけたのだけれどもう無くて、原種系ミニチューリップなら何でもいいやっと買ってきました。

花卉の町の農産物直売所は、12月になっても新しい球根を出してくるのでキケンです。

ダブルデッガー20201228ダブルデッガー20201228 (2)今回は芝桜とのダブルデッガー。
原種系チューリップが咲いた後、芝桜が咲き継ぐ予定です。
原種系チューリップは葉が細いので、他のお花の邪魔になりづらいかな、と素人計算しています。

ひたち海浜公園20180420 (7)チューリップ同士なら、‘ワシントン’と一緒で2品種のダブルデッガー、自家製培養土のプランターでは3品種のトリプルデッガーを試みました。
しかし、チューリップだけでは、チューリップの寄せ植えに過ぎないとも言えます。
球根と宿根草とのダブルデッガーをやってみたくてうずうずしていたところ、ふと目に入った、まだらに緑が残る芝桜の鉢。

偶然と衝動でできたダブルデッカー、この結果やいかに。


花の写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
アンスンエンシス今そこにある危機 20201227
2020 / 12 / 27 ( Sun ) 22:57:57
アンスンエンシス2020うづいt1227アンスンエンシスの葉が黄ばんで来ました。
購入時のきれいな緑の照葉が、銅葉に。

強い霜が続いているから仕方ないのかしら?
このまま枯れたりしないかしら?

乾いたら水をやる、それ以外に出来ることはなくて、ハラハラ見守る年の暮れです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
球根植えこみ完了
2020 / 12 / 26 ( Sat ) 21:24:27
球根用深植プランター備忘録です。
黒いのは球根用の深植プランター。隣のカントリーバスケットよりも縁が高いです。チューリップの‘サキサテレス’‘ディズニーランド・パリ’‘楊貴妃’の順で三種を植えてあります。
深植えが好きなクレマチスのために、8年前に買って持っていたプランターです。今回初めて本来の用途で使用しました。

紫雲20201227左のカントリーバスケットロングにはチューリップ‘ワシントン’と‘紫雲’を植えいます。植えてから何回か灌水したら、土が落ち着いて、深さ1cm分くらいのウオータースペースが出来ました。
今思えば、2cmくらい覆土しても、強風が吹けば倒れますよね、草丈が50cmあったら。蕾が上がってから花が咲き終わるまで強風が吹かないといいな・・・・。

シラーカンパニュラータブルーベルオストロスキャナム今日はシラーカンパニュラータ‘ブルーベル’とアリウム‘オストロスキャナム’を地植えしました。
シラーはまだ聞いたことがあるけれど、オストロスキャナムの方は「あなた誰?」状態です。

大事なのは‘ブルーベル’は何しろ乾かさないこと、‘オストロスキャナム’はとにかく花殻をすぐに摘むこと、です。
これで福袋に入っていた球根全てを植え終わりました。

ひたち海浜公園20180420 (16)

花の写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:2 admin page top↑
花壇と畑のチューリップ
2020 / 12 / 26 ( Sat ) 00:07:00
背高チューリップ備忘録です。
建物脇の花壇には背高チューリップを植えました。吹きさらしの場所よりは倒れにくいかな、と思った次第です。

今回の福袋に入っていた草丈40cm~60cmの品種は全部で7品種。うち2品種(‘玉蔓’と‘紫雲’)はプランターに植えこみ済みです。

フェ―バス初桜ネグリタダブル

まずは‘フェ―バス’と‘初桜’を交互植え。その後に差し色として‘ネグリタダブル’を植えました。

スイートインプレッションピンクインプレッション次に‘スイートインプレッション’と‘ピンクインプレッション’を交互植えしました。同系色だし、同じインプレッションという名が着いているので、きっと性質にも似通うものがあるのだろうと思いました。
調べてみたら‘スイートインプレッション’は‘ピンクインプレッション’の突然変異株で、葉に白い線が入る斑入り葉だそうです。

さあ、午後は庭畑に移ります。

中背チューリップ庭畑のはじっこには草丈40cm以下の品種を植えます。そこは吹きさらしだからです。

庭畑のはじっこには昔から数種類の水仙が植わっているのが曲者で、チューリップを植えるためにどいてもらう必要があります。
65cmサイズのプランター一つ分が、どかした水仙で埋まりました。この作業時には、招かれざる客であるハタケニラもは取って捨てる必要があり、往生しました。

ひたち海浜公園20180420 (8)午後の作業は買物に行って来てから始めたので、寒くなる前に終えるのは忙しかったです。でもどうやら午後4時前に、午後の分40球を植え終わりました。
紫陽花やら躑躅やらの先住者を避けて植えようとすると、そんなに植え方にバリエーションもつけられず、一直線ではないがナチュラルでもない並び方になりました。
ドローンで上空から見たら、我が家のチューリップの描くラインは、初めて針を持った子どもが縫う雑巾の縫い目のように見えると思います。


花の写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
自家製培養土のプランター
2020 / 12 / 25 ( Fri ) 23:00:43
サキサテレスディズニーランドパリ楊貴妃

球根用の深いプランターに手前から‘サキサテレス’‘ディズニーランド・パリ’‘楊貴妃’の順で三種のチューリップを植えました。
‘ワシントン’の時と違って、3種をいっぺんに植え付けられるので、球根の位置はよくよく確かめて植えました。

ひたち海浜公園20180420 (11)このプランターは土がいっぱい入るので、途中で培養土が足りなくなってしまいました。もともと午後には別の培養土を買いに行こうと思っていたのですが、午前中にプランターへの植え付けを終えたかったので、自家製培養土を作って使いました。
庭土+腐葉土+パーライト+赤玉土+元肥で、配合は適当。庭土が粘土質なので、結構思い切ってパーライトを多く使っています。水はけ重視です。
庭土はふるいにかけて草の根などを取り除いてから使用した方がいいのは知っているけれど、いい加減なのでそのようなことはせず、もっぱら球根の生命力にかけています。球根は花も葉もその中に準備しているから、雑草に負けないよ・・・・ね?


花の写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
‘ワシントン’と一緒
2020 / 12 / 25 ( Fri ) 22:03:14
春の火まつり他備忘録です。
‘春の火まつり’は希少種らしく、袋に3球しか入っていません。

富山県育成。2016年国際園芸博覧会の切り花コンテスト銀賞受賞 先進むと花全体が赤くなり、茎葉が剛健で風雨にも強い

だそうです。4月下旬咲きで草丈は20~40cm。

春の火まつりとワシントンまず‘春の火まつり’を‘ワシントン’20球を植えた鉢にもぐりこませます。
‘ワシントン’の花期は3月中旬-4月中旬ととも4月中旬~4月下旬とも言われており、開花時期を合わせて何かを混植しようとするとリスクが大きいです。時期をずらす作戦で、4月下旬咲きの品種を合わせて行きます。
指で探って隙間を見つけて植えつけます。十分な深さに植えられず、‘ワシントン’より浅植えになってしまいましたが、‘春の火まつり’草丈が高くない(20~40cm)から、まあ大丈夫でしょう。

玉蔓・紫雲‘ワシントン’はカントリーバスケットロング二つにも10球ずつ植えていますので、こちらにも4月下旬咲きの品種‘玉蔓’‘紫雲’を合わせて行きます。
‘玉蔓’は来年注文しようかと思っていた品種なので、福袋に入っていてラッキーでした。
‘紫雲’は

富山県育成品種、咲き進むにつれて花全体に紫が広がる色変わり品種。

だそうです。

玉蔓20201225 (1)玉蔓20201225 (2)
先に植えてある‘ワシントン’を傷つけないように植えると、どうしても浅植えになってしまいます。既に球根から芽が2cmほど伸びていたので、植え終わるともう芽が出ている状態になってしまいました。(左上写真)
‘玉蔓’‘紫雲’とも草丈40~60cmですから、このままでは倒れてしまうリスクが高いです。そこでバスケットの縁ぎりぎりまで土を入れました。(右上写真)

ひたち海浜公園20180420 (12)‘玉蔓’の芽が出ている写真の土の表面をご覧ください。水遣りの後なのですが、何かうまく水がいきわたらない感じです。
これ、軽いことがウリの培養土なんですが、表面をすべて濡らすためには、ジョーロ満杯を1度ではききません。鉢下に水が流れ出すようになっても、表面にはまだ濡れていないところがあるという状態です。勿論、表土一面まんべんなく水遣りをしているのですが。改良材として何か水をはじくものでも入っているのか?と思います。

とりあえず別の培養土を買ってきて、午後は新しい培養土で仕事をしようと思います。


花の写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
西洋せつぶん草 20201225
2020 / 12 / 25 ( Fri ) 09:20:18
西洋せつぶん草20201225今日の記事は備忘録多数です。

最初は西洋せつぶん草。
水が滴りそうで滴らないくらいに濡らした台布巾に球根を包んで一晩置きました。
植える時はとがった方を上にするといいそうですが、指で掘った穴の中に球根を落としてしまい、そのまま土をかけました。
既に植えてある‘タイニーティモ’の間に植えるので、不自由な作業環境なのでした。

割箸で挟んで穴の中にセットすればよかった!と今になって思います。まさしく後悔先に立たずです。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
クリスマスのチューリップ
2020 / 12 / 25 ( Fri ) 00:57:23
メリクリ20201224 (1)メリークリスマス。

本日届いたチューリップ福袋ですが、チューリップが16袋、おまけ球根が5袋入っていました。おまけの5袋は、西洋セツブンソウ2球、ピンクカサブランカ1球、日本寒咲き水仙3球、シラーカンパニュラータ5球、オストロスキャナム(アリアム)10球が入っていました。

チューリップ_@チューリップは5球入りが14袋、20球入りが1袋、3個入り希少種が1袋でした。
花期を合わせてゴージャスに楽しむべきか、花期をずらして長く楽しむべきか、遅く咲くものを後ろに植えた方がいいのか、草丈が高くなるものを後ろに植えた方がいいのか、悩むことが多くて、考えているうちに日付が変わってしまいました。

明日が(もう今日でした)代休でよかった・・・・。

ひたち海浜公園20180420 (10)密植に憧れながら、ついつい10cmおきに植えてしまう癖が抜けませんでしたが、カントリーバスケットやプランターといった面積に制限がある容器に植えることで、株間を詰められるようになりまし。が、それでもどうしても球根1個分の等間隔に植えがちです。
明日は「等間隔」を廃して、ランダムかつナチュラルに植えることができるでしょうか??


花の写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
待ちかねアンスンエンシス 20201224
2020 / 12 / 24 ( Thu ) 07:51:20
アンスンエンシス20201224 (1)アンスンエンシス20201224 (2)

アンスンエンシスのてっぺんと地際の写真です。
見るたびに「今咲く?今日咲く?それとも明日?」と思います。

ここからが長いのが冬の花と、わかってはいるのですが・・・・・・
明後日あたりには咲かないかな、咲かないか・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
フラワーベースの入れ替え
2020 / 12 / 22 ( Tue ) 21:18:22
ガンジークリーム20200501交替勤務に入っていて、今日は休みでした。

クレマチスの葉が枯れた今は、フラワーベース取り替えのチャンスです。
写真のガンジー・クリームとネリー・モーザーが絡んでいる青いフラワーベースは、私の手作りで使いづらかった(*ノェノ)ため、新しいフェンスを買いました。
青い支柱に巻き付いていた葉柄はみんな切って、取り外したつるは芝桜の上に寝かせてあります。

今日はそこまでで寒くなって作業終了。新しいフェンスの組み立ては次の休みに・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマ資材館 TB:0 CM:0 admin page top↑
これからのチューリップ
2020 / 12 / 22 ( Tue ) 17:37:39
ひたち海浜公園20180420 (9)昨日は振込票を持って出るのを忘れてしまい、本日郵便局にて入金しました。
12月25日までに入金すれば、年内に球根が届くというのがうれしい、とやまのチューリップです。
今年の正月は年賀客はだれも来ない予定で、正月準備は年賀状だけだから、園芸活動の時間がたっぷりあります。
チューリップが12月植えでも大丈夫と知ったのは大収穫でした。

ひたち海浜公園20180420 (5)チューリップは10月に植えて、半年も場所を占有した結果、4月に1週間ばかり花を咲かせて終わり。わりが悪すぎる。と、思っていました。

でも、植えるのは他の植物の花が終わった12月でもよく、パンジーやアリッサムなどの冬咲き草花とダブルデッガーにすれば、場所を占有することもなかったんですね。

ひたち海浜公園20180420 (13)チューリップの花は、13回開閉したら散るとどこかで読みました。これが本当なら、花期は1週間余りではなく2週間弱です。大分印象が違います。

そして新たに得たのが「面倒な掘り上げはしない。植えっぱなしで、球根が小さくなったらまた植え足せばいい」というこの発想(´∀`*;)ゞ

久しぶりの球根栽培の、始まり始まり~。


写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
嘘偽りのない説明
2020 / 12 / 21 ( Mon ) 09:34:54
ひたち海浜公園20180420 (6)家にいる夫に
「2・3日中にチューリップの球根が届くけど、間違いじゃないから、届いたら受けとっておいてね」
と電車の中からラインすると
「また買ったの?」
という返事が来ました。

「うん。本場のチューリップが、コロナの影響で30万球倉庫に眠ってるっていうから」

「本場って、オランダ?」

「砺波」

「あ、そっちね」

「30万球は買ってないから安心して」

「了解」

で、会話は終了。


100球以上買ったんですが、今までにも100球くらい買っているんですが、30万球は買ってません。本当です。



写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
超密植計画
2020 / 12 / 20 ( Sun ) 15:58:32
ひたち海浜公園20180420 (1)今日はクレマチスのを剪定をしました。冬の強剪定をするだけだったので、作業は淡々と進め、頭の中はチューリップでいっぱい。

注文時に間違えて、40球も買ってしまった‘ワシントン’は黄色に赤が混じる品種です。これを40球買うなら赤と黄色を20球ずつ買った方がよかった・・・・。
今発注しているセットものの中に、赤・黄・オレンジの品種があったら、植え足してみようかと考えています。超密植の2色植えも面白いかも。


写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
チューリップを植えました 20201219
2020 / 12 / 19 ( Sat ) 22:34:50
タイニーティモ20201219 (1)原種系チューリップ‘タイニーティモ’を開封。10球入り5袋を開封してみると、かなり不揃いでびっくりです。予備球を入れてくれるのはありがたいけど、あまりにも大きさが違います。下の1列は本当に来春咲くのでしょうか?
赤い帯を作りたいのに、途切れるところがあったら嫌だなと思います。

そこで選別。

タイニーティモ20201219 (2)大粒と小粒を選別しました。傷物も分けました。大粒は選びながら皮を剥きました。
原種系チューリップの皮は固いので、剥き始めると甘栗を剥くような楽しみがあり、どんどん剥きたくなります。
開封3袋目は「粒揃い!」で感動しました。

大粒は赤い帯に、小粒はアネモネの手前のランダム植えに回します。

タイニーティモ20201219 (3)写真は赤い帯の制作中。
どれくらい間隔を開ければ(詰めれば)帯のようになるか、まさに手探りです。
10cm以下の間隔で、2列目が前列の間に来るようにしたけど、前列と後列の間をもっと詰めればよかったかしら・・・・・?

ワシントン20201219こちらはチューリップ‘ワシントン’。
カントリーバスケット・ロングにギュウギュウ植えしました。

この写真を見ていて「ミニチューリップにしては球根が大き過ぎないか?」と不安になり、‘ワシントン’を検索したら、あああああ、注文を間違えています。私が欲しかったのは‘ブライトジェム’だったんだΣ(ω |||) !!

ひたち海浜公園20180420(8)それにしたってどうして間違えてしまったのか。○| ̄|_

そして気がつくのが40球植えてしまった後という間抜けさ(T_T)。

我が家にある一番大きな鉢に20球、カントリーバスケットロング二つに各10球です。
どの鉢も一種植えで、色合わせの問題が起きないのはラッキーでした。


写真は2018年春のひたち海浜公園です。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
アネモネを植えました 20201219
2020 / 12 / 19 ( Sat ) 16:44:29
チューリップ球根20201217 (2)アネモネ20201209 (1)アネモネ20201209 (2)

写真左から:①アネモネ50mlが到着。→②濡れた新聞に包んでから冷蔵庫へ。ビニル袋の隅に水がたまるくらいびちゃびちゃにしてみると、翌日には袋の隅の水が無くなっています。→③48時間後の球根。
ひたち海浜公園20180420 (15)本来は冷蔵庫で1週間くらいかけてゆっくり給水させた方がいいらしいけど、待ちきれなくて植えてしまいました。もう球根らしい姿になったからいいかなと。

アネモネは遥か昔(結婚前)一度、球根を買った事があるけれど、ほとんど芽も見ずに終わりました。
あの時は、干からびた球根をそのまま、上下の見分けもつかぬままに植えましたから、今思えば無理もない結果です。
今回はもちろん、とがった方を下にして植えました。

アネモネを植えた場所は、枯れたモンタナ・エリザベスの跡地で、県道から我が家の敷地に入ってくる人が、一番最初に見る場所です。
がんばれ、アネモネ! がんばれ、私!

私ががんばるのは冬の水遣りです。アネモネの原産国は、冬に雨が多い土地だそうですから。


花の写真は本文とは無関係の、ひたち海浜公園のチューリップです。
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
チューリップの球根が届きました あとアネモネも
2020 / 12 / 17 ( Thu ) 22:37:17
チューリップ球根20201217 (1)チューリップ球根20201217 (2)待ちかねたチューリップの球根90球と、アネモネ50mlが届きました。

アネモネは早速、濡らした新聞紙に包んで冷蔵庫に入れました。

ひたち海浜公園20180420(7)アネモネの球根はカラカラに乾いているので、球根に水を吸わせてから植えた方がいいのだそうです。
暖かいところだと急激に水を吸うから、冷蔵庫内でゆっくり給水させるといいらしいけど、もうこんなに寒くなっているので、冷蔵庫に入れる必要ありません。
でも、戸外では間違って踏みつけたり、強風で飛ばされたりといった危険がいっぱい。安全性優先で、濡れ新聞紙に包んだ球根を冷蔵庫内に入れておきました。

チューリップの球根は普通球が40級、小球が50球。小球は「これはでっかい種なんだよ」と言われたら、信じてしまうかもしれない、そんな小さい球根です。


写真は私が買ったチューリップとは無関係の、ひたち海浜公園のチューリップです。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
いっぱい植えたいチューリップ
2020 / 12 / 17 ( Thu ) 02:23:28
パティオ20140417 (2)最近たくさんのチューリップ寄せ植え映像を見たせいで、たくさん、いっぱい、数多のチューリップを植えたい願望が止み難くなりました。でもなんとかミックスという大袋で、品種がわからないのは嫌なのでした。

そんな私が見つけたのが、富山県花卉球根農業協同組合の「チューリップ球根福袋」です。
お値段は2970円で、100球以上入っていて送料無料で、中身は小袋に分かれているなんて、これは夢??

実は4950円で280球以上入っているという福袋もあって、一瞬そっちをポチりそうになりましたが、かろうじて自分のキャパシティを思いだして踏みとどまりました。


左写真はチューリップの切り花生産量日本一だった当時の深谷市で。


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:2 admin page top↑
チューリップの球根がやってくる
2020 / 12 / 16 ( Wed ) 00:22:29
ひたち海浜公園20180420(6)チューリップ球根がもうすぐ届きます。今日発送の通知がありました。

コンビニで振り込んでから3週間半かかって届く球根。発送通知を見て、「あれ、これ20球じゃなくて20球を2セット買ったんだった」と思いだしました。20球分しか植える場所を考えてなかったわ・・・・。


チオドノグサ20120327最近買った寄せ植え用球根にチオノドクサが入っていたおかげで、以前(2012年?)にこの球根を買ったとき、「チオドノグサ」と間違えて覚えていたことが判明。
本当は「チオノドクサ」でした。過去の記事の間違いをお詫びします(//>ω<)


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
意外とやることが多い12月の園芸
2020 / 12 / 13 ( Sun ) 22:33:21
都筑20201213左は都筑他です。
この一週間で紅葉が進み、残っている葉の1枚1枚が水分を失って薄くなっています。

星のタンゴ20201213これはカントリーボックスから引き抜いた星のタンゴとリュウノヒゲ。
カントリーボックスは底がないため、リュウノヒゲが地下系でカントリーボックスに入り込み、もはやリュウノヒゲ鉢のようになっていました。
星のタンゴも年季の入った株だったので、根は下に長く伸びていました。しかし長い根は掘り上げる際に切らざるを得ず、残った根もリュウノヒゲを除去する際にずいぶんダメージを受けました。…・結果、星のタンゴの根は大きく3つに分かれてしまいました。この寝に芽または芽の素が着いているかどうか分からず、どれが生き延びるかも分からないので、全部を菊鉢(10号相当)に植えこみました。

エトワールバイオレット20201213エトワール・バイオレット2株です。
白い棒の下には、苗を植えた鉢を地面の上に直接置いて、鉢底から根が出るに任せていたのものを、掘り起こして、鉢から抜いて、地植えしました。
鉢の下からカラスウリの芽が入り込んで伸び、鉢の中は大変なことになっていました。根を洗い流して、クレマチス以外の根を除去しました。
多分元の半分くらいの大きさの株になってしまったけれど、洗い流した後の株を2節深植えで、ここに植えました。

エトワールバイオレット20170602 (1)クレマチスの根が鉢穴から土中に伸びるに任せる作戦は、上手く行く時もあるのでしょうが、外から鉢に侵入する繁殖力の強い植物があると、クレマチスが負けるという場面もあって、今後は採用を控えようと思いました。

緑の棒が立っているところは、今までカントリーバスケットミニがあったところ。カントリーバスケットミニを抜いてみると、根鉢らしい根鉢もない、発根量の少ない株でした。カントリーバスケットミニの中にあったかわいた土がすぐに崩れ、ほぼ平らになってしまったので、さらに上から土を盛って、たっぷり水をやったところです。
カントリーバスケットミニは土が乾きやすいので、小さい植木鉢と同じくらい水遣りをする必要があると、反省した本日。

(写真は2017年のエトワール・バイオレット)

サニーサイド20201212さて、降霜も激しくなったので、冬の剪定を始めようと思うのですが、サニーサイドは地中芽が出ています。

これも切ったほうがいいのかな?
フロリダ系は旧枝の先の葉が冬も生きていたりするので、旧枝を切るだけで精力を使い果たしそうです・・・・。

エヴァ20201213 (2)エヴァ20201213 (1)今度ははエヴァの花とつぼみです。
このつぼみは小さく口を開け始めているので、もしかしたら咲くかもしれません。

白馬20201213最後に白馬。このまま水分を失って、咲かずに終わりそうなつぼみです。

今週末の園芸は色々なことをしました(リュウノヒゲの増え過ぎた分の撤去もしました)が、クレマチスの冬剪定がまだ始められていないので、来週からかかろうと思います。

チューリップとアネモネの球根が届けばその植えこみが先です。さあ、どうなるかな?


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
鉢in鉢の終了
2020 / 12 / 13 ( Sun ) 22:22:55
プリンセスケイト20170312 (2)2017年3月の写真を引っ張り出して来ました。プリンセス・ケイトとプリンセス・ダイアナの寄植。大きな菊鉢の中に6号深鉢を入れ、その6号深鉢の中がプリンセス・ダイアナ、プリンセス・ケイトです。
今年プリンセス・ケイトは芽を出したけれどいつの間にか消えてしまいました。

今年プリンセス・ダイアナはそこそこ咲いてくれましたが、ケイトが枯れてしまっては鉢in鉢にしている意味がありません。
それで今日は地際から1節半で茎を切ってから、菊鉢から6号鉢を抜き、6号鉢からプリンセス・ダイアナを抜いてみました。

プリンセスダイアナ20201213プリンセス・ダイアナは根がぎちぎち。水で洗い流すようにして、やっと抜き取りました。
固く締った根鉢は、根がぎちぎちのぎっちりで、最初に入れた土はどこへ行ったの? という状態です。

6号鉢の鉢穴から伸びた根は、菊鉢の鉢穴からも外に出て伸びていましたが、根鉢を抜く際に大分切ってしまいました。
根は切らないに越したことはないけれど、この根鉢が残っていれば、調子は落としても存えることは確実でしょう。

左写真のプリンセス・ダイアナは菊鉢のあったところに地植えしました。菊鉢の土で盛り土し、一節目まで埋めてあります。

プリンセスダイアナ20200711 (4)右写真は今年7月のプリンセス・ダイアナです。
これくらい咲くまでに、あと何年かかることでしょう。
ずいぶん根を切ってしまいましたから。

鉢in鉢をする時は、一番小さい鉢の中がぎちぎちになった時点で植替えした方がいいですね。
つまり耐用年数はせいぜい2年。

自分の家においては、出来る限り鉢植えを避け、地植え栽培を旨としようと思います。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチスの育て方 TB:0 CM:0 admin page top↑
アンスンエンシス、マイペース
2020 / 12 / 13 ( Sun ) 20:30:18
アンスンエンシス20201213 (1)アンスンエンシス元気です。変わりありません。

他のクレマチスがこの一週間ですっかり紅葉して、葉がカスカスになっているので、緑ツヤツヤのアンスンエンシスが目立ちます。

アンスンエンシス20201213 (2)鉢植えにした日に水をたっぷりやって、6日間そのまま。土の表面においた一並べの赤玉土が乾いた色になった7日目に、またたっぷりの水遣りをしました。

花が咲き終ったら(それまでに場所を決定して)、地植えにしようと思っています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
チューリップなら密でいい
2020 / 12 / 13 ( Sun ) 19:11:50
レディジェーン20201213冬咲きクレマチス(出来れば日枝)を探しに植木センター(正しくは農産物直売所の花植木コーナー)に行ってみましたが、クレマチスは皆無でした。
でもチューリップの球根はあったので、買いました(笑)

原種系で、すらりとした蕾が印象的なレディジェーン。球根5個しかないけど、あこがれの密植をしました。

カントリーバスケット20201213レディジェーンを植えたのは、左写真の小さいほうの、カントリーバスケットミニと同タイプ色違いです。レディジェーンの場合は、バスケットを半分地面に埋めて使っています。雨等で泥はねがつかないよう、地面より少しだけ高さを出したかったので。
カントリーバスケットは、底なしで、内法は対角線でも15cmありません。この中に5個植えだとかなり密ですが、原種系は球根が小さいので、植える時点ではあまり密な感じがしませんでした。

スーパーアリッサム20201213こちらはスーパーアリッサム。昨日買って来たのを今日植えました。
一株で50㎠をカバーする「スーパー」アリッサムで、葉っぱが斑入り。お値段高めですが、納得価格です。
そしてこれ、挿し芽で増やせるそうなので、暖かくなるのが楽しみです。

ひたち海浜公園20180420(5)最後は花の写真を。
2018年春のひたち海浜公園です。
チューリップとネモフィラの両方が見られるシーズンは最高です。(*´∀`人 ♪




にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
チューリップの寄せ植え球根を買いました
2020 / 12 / 12 ( Sat ) 18:46:39
球根の寄植20201212国○園から全然チューリップの球根が届かないので、待ってる間にユーチューブで勉強しすぎました。もう早く植えてみたくてたまらず、チューリップの寄せ植え球根を買いました。(笑)
チューリップじゃないものも写っているようだ? それは目の錯覚です。(〃ノωノ)

チューリップとムスカリ20201212円形の紙トレイは、7号鉢にぴったりらしいのですが、私は地植えにしました。
ユーチューブで、チューリップの球根は皮を剥いて植えた方がいいという情報を得たので、球根を剥いてから植えてみました。
原種系チューリップなので、ムスカリの球根と大きさにほとんど差がありません。

水仙とチオノドクサ20201212こちらは水仙3個とチオノドクサ7個の組み合わせ。
「そのまま植えるだけ」という謳い文句に目がくらんで、そのまま植えてしまったのですが、これだけ球根の大きさに差があると、水仙に合わせればチオノドクサには深すぎ、チオノドクサに合わせれば水仙には浅い植え方になってしまします。
チオドノクサの下に少し土を入れて深さの調整をすればよかった後の祭りです。

ひたち海浜公園20180420(4)写真は2018年春のひたち海浜公園です。

チューリップとムスカリの寄せ植えも、これくらい寄せられたらいいのですが
(*´∀`人 ♪




にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用


園芸 TB:0 CM:0 admin page top↑
アンスンエンシス買いました
2020 / 12 / 06 ( Sun ) 23:00:56
アンスンエンシス20201206 (1)アンスンエンシスを買いました。税別780円でした。
こんなにつぼみがついていたら、買っちゃいますよ、不可抗力です。

日枝も枯らしてしまったので、エヴァが散ったあとを思うと寂しかったんですよね。

アンスンエンシス20201206 (2)根元近くのつぼみをご覧ください。こんなにまんべんなくつぼみのついた苗は見たことがありません。

衝動買いなので、植える場所が決まっておらず、とりあえず鉢植えにしています。

ウインター・ベルが枯れたのは2012年でした。
ウィンター・ベルと近種なら、開花は1月の終わりごろでしょう。
でも、一番つぼみが大きい苗を選って買って来たので、あと1カ月もあれば咲きそうな気もします。
これで冬場の楽しみが出来ました。




にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


冬・早春咲き小輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next