早咲き大輪系の終焉 都筑と白馬
![]() |
遅咲き大輪系の終焉 エヴァ
![]() |
フロリダ系終焉 メイヤー・イサオ
![]() |
都筑の三番花が咲きました 20201019
![]() |
サーロモンが咲きました
![]() |
気になる言葉「落ちる」
![]() |
10月11日のクレマチス
![]() ![]() まとまって咲いてくれたら三番花と言えるんですが、1輪なので返り花。 たまに季節外れの花を戻り花と呼ぶ人がいますが、戻り咲きという言葉はないので違和感があります。 季語としての返り花は、本来は春に咲く花(桜・桃・梨・山吹・つつじなど)が初冬に咲くことを言います。傍題は 返り花/帰咲/二度咲/忘花/狂花/狂咲 です。 ![]() 自分がまちがいやすいことは分かっているのに、繰り返し間違えてしまいます。 横浜に行って道路標識を見るたびに、最近都筑の名前間違えて書いてないかしら、ドキドキ・・・と思います。 ![]() ビルドリヨンはビルドリオンと書いたりビルドリヨンと書いたりしてしまい、自分の中でも表記ゆれしてしまっています。 本来は Ville de Lyon でリヨン市のこと。 フランスにも地名を品種目にする育種家がいたんですね。 |
好きなユーチューブジャンル③ ガサガサ
![]() ![]() 「大和郡山の用水路にガサガサしに行きます」とか「今日のガサガサでグッピーが捕れた」のように使います。 ガサガサ動画を見ていて驚くのは、いろんなところで金魚や鑑賞用のメダカが捕れることです。 水路に観賞用の魚がいると「ラッキー」と思う人が多いようで、その中には、捕った魚をみんな持ち帰る人と、型や色を見て持ち帰る魚を選び、残りをリリースする人がいます。 ラッキーと思わない人は、生態系を憂いて持ち帰っています(自分で飼う人も、飼っている亀の餌にするとかいろいろですが、決してリリースしません)。 ガサガサをする人は、鑑賞魚や外来種の魚をリリースしないようにしてほしいと思います。 テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記 |
気になる言葉「車中泊」 その2
![]() |
気になる言葉「車中泊」 その1
![]() ![]() 連泊(滞在)はまずいかもしれないけど、1泊するのに何の問題があるでしょう? 民間の鉄道だって、終電を逃した人が始発まで駅にいるのを禁じないですよね。 公共の道の駅が車中泊を禁じるとしたら、車中泊の車が多くてトイレ休憩の人が駐車できないという場合だけだと思うんですが。 日中は移動したり観光したりして、夜は道の駅で車中泊って、定年になったらやってみたいかなと思ってました。 旅館やホテルの予約しないで出かけて、うまく空いている宿があれば泊るし、宿が空いてなかったら車中泊。そんな旅行が出来る国であって欲しいと思います。 テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記 |
気になる言葉「三峡ダム」
![]() |
好きなユーチューブチャンネル② 夏井いつきの俳句チャンネル
![]() |
細く長く咲くインテグリフォリア系
![]() |
ビルドリヨンが開きました
![]() |
星のタンゴ、返り花が咲きました 20201010
![]() ![]() 一時は生枯を疑いましたが、い今、根元から2メートルも離れたところで、花を咲かせました。 驚かせてくれて、そしてきれいです。 ![]() 9月にしたやや大胆な剪定のあと、地中芽が何本も出ています。 こうも勤勉に育ってくれると、またナハトムジークとか買いたくなってしまいます。
引用は法医研ニュースより |
これは経費で落ちません! 7/青木裕子
![]() |
遅咲き大輪系が咲いています 20201007
![]() |
はやてがまた咲きました 20201007
![]() |
ビルドリヨン三番花開花 20201007
![]() |
アフロディーテ・エレガフミナ二番花が咲きました 20201004
![]() |
フロリダ系の花芯
![]() |
早咲き大輪系 10月にもう一花(ひとはな)
![]() |
遅咲き大輪系 10月にもう一花(ひとはな)
![]() |
ジャックマニー・アルバ、今年最後の雄姿?
![]() |
自由なパールダズール
![]() |
メイヤー・イサオ二番花が咲いていました
![]() |
アンという名の少女【NHK総合:日曜午後11:00】
![]() ![]() 小学校の高学年で児童向けに訳されたモンゴメリシリーズの赤毛のアンに出会い、中学校で新潮文庫の大人向け村岡花子訳赤毛のアンに会い、就職してから完訳クラシック赤毛のアンを読んで、だんだん情報量が増えていたけれど、ドラマで初めて知ることもあって、興味深いドラマです。 例えば孤児(特に孤児院出身者)への偏見。 村岡花子訳の赤毛のアンシリーズからも、孤児が軽んじられているのは伝わって来たけれど、公共の場であざけられ、囃されるような差別対象だとは思っていませんでした。 ![]() マシューが「その子は私の娘だ」と言った時の、アンの気持ち。アンがマシューを深く愛した理由が分かります。 そしてマリラの不器用さが沁みます。 素直に愛情を表わすことが出来ないけれど、アンと自分を公正に扱わずにいられない良心の人。 始めに読んだ時は「わからずや」としか思えなかったマリラだけれど、自分が大人になり、マリラの実年齢に近づくにつれて、どんどんマリラを好きになる私です。 |
* HOME *
|