fc2ブログ
2020 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2020 10
逃げ恥とのだめの再放送
2020/09/28(Mon)
テレビドラマ淡墨2020927のだめカンタービレ」の再放送を見終わりました。
不思議なことに、初回放送時より、千秋の精神年齢が低くなった気がするんです。全体に面白い作品なのは変わってないけど。
さすがに10年以上前の作品だから、時代または私の見る目が変わっているのでしょう。

テレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」は正月スペシャルで続編が放送されるそうです。時代が平匡さんについてきているかどうか、見るのが楽しみです。


写真はクレマチス淡墨です。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「4月に咲く花」コーナーの今
2020/09/28(Mon)
エヴァ2020927 (1)写真は本文と関係ないエヴァです。

今日は大輪早咲き系の「4月に咲く花コーナー」を点検しました。
ネリーモーザー、ガンジー・クリーム、星のタンゴはそれぞれが「かろうじて、ほんとにかろうじて」生きていました。都筑とミス東京は元気とは言い難いけど、生きているかどうかは考えるまでもなく生きています。
地上部がすべて枯れていたのはハーモニーだけでした。

ハーモニーは「4月末に咲く花」だったので、もっと早く咲く花に入れ替えたいかなと思います。



こんな風に書くとあわてて復活するのが我が家の住人(住クレマチス)にはよくあること(笑) 
がんばれハーモニー、がんばれ早咲きのみんな。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エヴァが二番花の盛り
2020/09/27(Sun)
エヴァ2020927本日のエヴァです。
エヴァの二番花は現在つるが2本だけですが、まあ花盛りと言えるでしょう。



エヴァ2020927 (3)ジャックマニー・アルバは4輪咲いていますが、高いところで離ればなれに咲いているので写真になりません。



今日はフルディーンを剪定しました。充分葉っぱを残してあるから、霜が来るまで光合成して欲しいと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
思うにまかせぬ花 ~パール・ダズール~
2020/09/27(Sun)
パールダズール2020927 (1)見てくださいこの、とっちらかったパール・ダズール。
見事に一輪もこちらを向いていません。
クレマチス本つるバラとクレマチスをメインに使った つるで楽しむ素敵な庭ではパール・ダズールのことを

枝が太めで、伸びもよい。やや暴れる枝を利用してナチュラルに誘引したい。



パールダズール2020927 (2)と書いてあります。うちでは枝が大暴れです(笑)。
そして

枝が茂る開花最盛期でも大らかな咲き姿を維持しており、庭植えで非常に優秀な性質をみせる。

とも書いてあります。
これからは「どうしてそんなそっぽを向いて咲くの?」じゃなくて、大らかな咲き姿だと思って鑑賞しましょう・・・・・。

アラベラ20200920咲き続けるが、ハクレイ20200920目だたないインテグリフォリア系。

特に、低い位置で下を向いて咲く花は、ついつい見過ごしがち。インテグリフォリア・アルバと花島とヘンダー・ソニ-が今枯れているけど、復活しなくても再導入はなしで行きます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
NHK『アンという名の少女』
2020/09/24(Thu)
エヴァ20200922

モンゴメリの名作『赤毛のアン』がドラマで帰ってくる!
アンという名の少女【毎週日曜[総合]後11:00】


ということで、久しぶりのモンゴメリジャンルの話題です。
このドラマの主人公は、やせぎすで顔色が青白く、顔いっぱいにそばかすがあるという、原作通りの少女。
ああ、アンってこんなに不器量だったんだと、久しぶりに思い出しました。

頭の回転が速く、口の回転も滑らかで、活気と愛情深い性質。だから読者は、いつの間にかアンの容姿のことを忘れがちです。しかし、少なくともグリン・ゲイブルズに来た時点では、アンは心身ともに栄養不足でした。アンがみすぼらしい少女だったということを、映像はこれでもかと伝えて来ます。

過酷な子ども時代を送ったアン(虐待サバイバーと言えるかも)が、何不自由なく育ったダイアナとが、出会ったその日に友情を誓い、生涯その誓いを守り通せるのはどうしてなのか。それが今後の展開の見どころかなと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | モンゴメリ界隈 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
店頭のクレマチス ~秋~
2020/09/23(Wed)
メイヤーイサオ20200920酷夏の頃を過ぎて、枯れた株がたくさんあると、自然とホームセンターの園芸コーナーに足が向きます。

今は冬咲き品種の苗が出ているかもしれません。
今は我が家に冬咲き系が絶えているので、日枝と、アンスンエンシスは、見かけた買ってしまうかもなーと思っていたのですが。
今年春クレマチス苗をいっぱい置いていたホームセンターに行ってみると・・・・。

淡墨20200920苗がいっぱい残っていました。少なく見積もっても春の半分以上はあるような気がします。品種ラベルに印刷された花の色はあせておりひと夏越えた感が顕著です。
幸か不幸か自分が欲しい品種はなかったのですが、もし欲しい品種だったらどうしたかなと思います。
確かに生きていて、これを秋に植えれば来春は咲くだろうけど、今年の春から何度もつるを伸ばしては切られ、葉が少ない状態で、価格は発売当初と変わらず、1円の値引きもない・・・・・。


縦長写真は今グイグイ伸びてるメイヤー・イサオです。横長写真は出番を待つ淡墨のつぼみたち。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
パール・ダズール裏の顔
2020/09/20(Sun)
パールダズール20200920たいした変化はない、今日の我が家。
パ-ル・ダズールを裏側から撮ってみました。
もともと壁の方を向いて咲いた花で、昨日は指でむりやり正面を向けて写真を撮りました。

パ-ル・ダズールは花首が長く、花の咲く位置をコントロールするのは非常に面倒で、咲かせるのには非常に手間がかかります。
もちろん、私はコントロールをあきらめています。

ジャックマニーアルバ20200920写真はジャックマニー・アルバの現在咲いている唯一の花です。
ロマンチカ、ブルー・エンジェル、ビクトリア、ハーモニー、フラウ・スザンネ、ラプソディ、柿生が地上部枯死しています。ジャックマニー、シロマンエ、ロウグチ、フラウ・ミキコ、九重は今年芽を出しもしませんでした。その他、ニオベ、晴山、サンセット、ザ・プレジデント、シルバー・ムーン、マトカ・シェドリスカの中のどれかが枯れています。まこと、試練の夏でした。

エヴァ20200920いずれにしても、本当に地中まで枯れているのか見定めるのが大事ではありますが、頭の中はもう新しい品種を探し始めています。

左写真はエヴァの現在咲いている唯一の花です。ジャックマニ・アルバにしてもパ-ル・ダズールにしてもエヴァにしても、つぼみが複数残っていますが、夏が暑過ぎたせいか縮れています。、つるの先の方の葉が縮れています。つぼみが尋常に開くかどうか、あてにはなりません。いやはや試練の夏でした。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
パ-ル・ダズール二番花が咲きました 20200918?
2020/09/19(Sat)
パ-ルダズール20200918 (2)パ-ル・ダズール二番花が咲いていました。

5日前までは「もうすぐ咲くぞ、どきどき」と思って見ていたのですが、眼を離すと咲くのはなぜ???

そして今日は夕顔実生と浮舟実生の虫食いと、フォンド・メモリーズの立ち枯れが発覚しました。

パ-ルダズール20200918 (1)新しい芽が動き出しているのはいろんな株で見受けられるし、メイヤー・イサオはつぼみがいっぱい。そんないいことを考えようと思うけれど、頭は常に戻って行く。
・・・・フォンド・メモリーズ・・・枯れた・・・・・。
○| ̄|_ ○| ̄|_

なお、後ろに映り込んでいるピンクの花は、ガウラ(白蝶草)です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
僕の姉ちゃん的生活 明日は明日の甘いもの/益田ミリ
2020/09/19(Sat)
僕の姉ちゃんシリーズで、いつも何か言いだすのは、姉ちゃんだ。
究極に甘い夢(妄想?)を見つつ、現実を見る観察眼は怜悧(鋭すぎる)な姉ちゃん。
そこに男としてちょろく、弟そして恬淡、人として素直な弟の受け答え(口に出すことも、黙って思うだけにすることもある)コメントが秀逸だ。
大体弟に共感しながら読むんだけど、時々、共感を超えて刺さってくる姉ちゃんの言葉がある。

この巻では『強さ』の話が印象深かったです。
些細なことを積み重ねて、それが人生になるんだなと思います。

にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ
この記事のURL | 読書(コミック) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~
2020/09/18(Fri)
原作コミックファンも、西島秀俊×内野聖陽のファンも、現実的な家庭料理のレシピが欲しい人も、みんな満足の本。

「西島秀俊×内野聖陽「きのう何食べた?」映画化が決定! 2021年に全国公開」
という発表があったのが、今年3月27日。
あの頃はまだ、コロナ後の世界がすぐ来ると思っていたなあ。2021年に本当に映画公開されるだろうか・・・・。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

この記事のURL | 読書(生活・産業) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どうして名前が違うのか? ~品種登録の謎~
2020/09/16(Wed)
エヴァ20200914プリンセス・ケイトはZoprikaのことらしいです。たまたま今回はネットショップで品種登録番号が載っていたから調べられたけど、プリンセス・ケイトで検索してもヒットしません。
商品名で調べられないんじゃ、種苗法を守りたくても難しいです・・・・・。


登録番号24942
出願番号28068
農林水産植物の種類Clematis L.
品種名称Zoprika
品種名称(カナ)  
出願日2013/04/01
出願公表日2013/08/12
取下日
拒絶日
出願者名/育成者権者名J. van Zoest Beheer B.V.
登録公表日2016/03/22
登録年月日2016/03/22
育成者権の消滅日


問題は他にもあります。
サイトによって、一部の登録品種だけそれと表記して、他の登録品種には登録品種であることに言及していないということがあります。なまじ幾つかに登録品種と表記があると、表記されてないものは登録されていないと思うのが人情。
育成者権が有効な登録品種はすべて表記して欲しいものです。

退職したら真面目に挿木をして、苗を無人販売に出そうかと思うのですが、その時は発売後30年以上の古い品種を選ぼうと思います。育成者権は25年有効なので、発売後30年経っていればまず間違いないと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
品種登録されているクレマチス 20200913現在
2020/09/15(Tue)
フルディーン20200914「品種登録データ検索」で検索キーワードを Clematis L. にして検索したものです。
自分のメモとして、本日検索したものを載せておきます。多分出願順です。
(年月日が全く入っていないものは、申請中または申請取り下げ、または申請却下されたものです。くわしくは 品種登録データ検索 でご確認ください)


品種名称 品種名称(カナ) 品種名称(ローマ字) 出願者名/育成者権者名 登録年月日 登録公表日 育成者権の消滅日

柿生 カキオ KAKIO 小沢一薫 1982/6/7 1982/6/7 1987/6/9
のりくら ノリクラ NORIKURA 株式会社サカタのタネ 1984/3/19 1984/3/19 1987/3/20
つばくろ ツバクロ TSUBAKURO 株式会社サカタのタネ 1984/3/19 1984/3/19 1990/3/20
立山 タテヤマ TATEYAMA 株式会社サカタのタネ 1990/2/6 1990/2/6 1993/2/9
入生 イリウ IRIU 小沢一薫 1990/12/5 1990/12/5 1999/12/7
篭口 ロウグチ ROGUCHI 小沢一薫 1990/12/5 1990/12/5 1999/12/7
フロイデ フロイデ FREUDE 宮田復太郎 1991/8/26 1991/8/26 2005/8/27
パストラーレ パストラーレ PASTORALE) 宮田復太郎 1992/6/16 1992/6/16 2005/6/17
ナハトムジーク ナハトムジーク NACHTMUSIK 宮田復太郎 1992/6/16 1992/6/16 2005/6/17
ヘルデン ヘルデン HELDEN 宮田復太郎 1992/6/16 1992/6/16 1999/6/17
愛鷹 アシタカ ASHITAKA 新舟進 1993/3/10 1993/3/10 2002/3/12
砂子 イサゴ ISAGO 新舟進 1993/3/10 1993/3/10 2002/3/12
アレグロ アレグロ ALLEGRO 宮田復太郎 1994/8/22 1994/8/22 2008/8/23
マズルカ マズルカ MAZURKA 宮田復太郎 1994/8/22 1994/8/22 2000/8/23
レクイエム レクイエム REQUIEM 宮田復太郎 1994/8/22 1994/8/22 2000/8/23
ダイヘリオス ダイヘリオス DAIHELIOS 第一園芸株式会社 1995/6/13 1995/6/13 2000/6/14
踊場 オドリバ ODORIBA 小沢一薫 1996/2/27 1996/2/27 2003/2/28
国領 コクリョウ KOKURYO 小沢一薫 1996/2/27 1996/2/27 2003/2/28
柳里 ヤナギサト YANAGISATO 小沢一薫 1996/2/27 1996/2/27 2003/2/28
シャコンヌ シャコンヌ SHANKONNU 宮田復太郎 1997/3/7 1997/3/7 2007/3/8
うず潮 ウズシオ UZUSHIO 奥坊智昭 1998/2/9 1998/2/9 2004/2/10
アフロディテ アフロディテ APHRODITE 宇田川正健 1998/10/29 1998/10/29 2007/10/30
フェアリー ブルー フェアリー ブルー FAIRY BLUE 早川廣 1999/3/16 1999/3/16 2000/3/17
コッペリア コッペリア KOPPERIA 宮﨑和志 2000/11/7 2000/11/7 2000/11/7
這沢 ハイザワ HAIZAWA 小沢あやめ 2001/3/13 2001/3/13
押切 オシキリ OSHIKIRI 小沢あやめ 2001/3/13 2001/3/13
吹込 フキゴメ FUKIGOME 小沢あやめ 2001/3/13 2001/3/13 2010/3/16
クゴチア クゴチア KUGOTIA 松井識樹 2004/3/15 2004/3/15 2010/3/16
星のフラメンコ ホシノフラメンコ HOSHINOFLAMENCO 星野実 2002/6/20 2002/6/20 2011/6/21
ノクターン ノクターン NOCTURNE 宮崎和志,宮田復太郎 2002/12/16 2002/12/16 2012/12/18
アフロデイテエレガフミナ アフロデイテエレガフミナ AHURODEITEEREGAHUMINA 落合小一郎 2002/9/30 2002/9/30 2009/10/1
福園 フクゾノ FUKUZONO 広田哲也 2002/9/30 2002/9/30 2005/10/1
ゾイン ゾイン ZOIN 松井識樹 2004/1/13 2004/1/13
エヴィジョーヒル エヴィジョーヒル EVIJOHILL ポールセン ローザ Aps 2004/11/8 2004/11/8 2015/11/10
ソフィー ソフィー SOPHIE 竹間幹好 2004/8/18 2004/8/18 2013/8/20
ソフィー M ソフィー エム SOPHIE M 竹間幹好 2005/1/19 2005/1/19 2011/1/20
ビーライト ビーライト BLIGHT フランシスカス コーネリス マリア ファン ハーステルト 2004/3/15 2004/3/15 2008/3/18
萌みやび モエミヤビ MOEMIYABI 原田秀保 2004/8/18 2004/8/18 2007/8/21
アリア アリア ARIA 宮﨑和志 2004/11/8 2004/11/8 2016/11/9
スタジオーネ スタジオーネ STAGIONI 宮﨑和志 2004/11/8 2004/11/8
カイゼル カイゼル KAISER 宮﨑和志 2004/11/8 2004/11/8
ファンシネーション ファンシネーション FASCINATION 松井識樹 2007/12/18 2007/12/18
プリティーインブルー プリティーインブルー PRETTY IN BLUE 松井識樹 2007/12/18 2007/12/18
マジックフォンテーン マジックフォンテーン MAGIC FOUNTAIN 早川廣 2006/12/14 2006/12/14
エビリダ エビリダ EVIRIDA ポールセン ローザ A/S,レイモンド J.エビソン社
エビポ005 エビポ005 EBIPO 005 ポールセン ローザ A/S,レイモンド J.エビソン社 2007/12/17 2007/12/17 2015/12/18
エビポ006 エビポ006 EBIPO 006 ポールセン ローザ A/S,レイモンド J.エビソン社 2007/12/17 2007/12/17 2015/12/18
クイーンオブホーランド クイーンオブホーランド QUEEN OF HOLLAND 松井識樹 2007/12/18 2007/12/18
ジャンフォプマ ジャンフォプマ JAN FOPMA 松井識樹
ピンクデリト ピンクデリト PINK DELIGHT 松井識樹 2007/12/18 2007/12/18
ブルーピロウェット ブルーピロウェット BLUE PIROUETTE 松井識樹 2007/12/18 2007/12/18
ヘンデリエッタ ヘンデリエッタ HENDRYETTA 松井識樹 2007/12/18 2007/12/18
クリオネ クリオネ CLIONE 石黒恒(王へんに夫) 2007/12/18 2007/12/18 2013/12/19
スノウヴァレイ スノウヴァレイ SNOW VALLEY フューチャープランツ ライセンティ 2008/10/16 2008/10/16 2013/10/17
花まつり ハナマツリ HANAMATSURI 原田秀保 2008/12/17 2008/12/17 2016/12/20
エビポ020 エビポ020 EVIPO 020 ポールセン ローザ A/S,レイモンド J.エビソン社 2008/10/16 2008/10/16 2015/10/17
藤舞 フジノマイ FUJINOMAI 渡部宗定 2009/2/24 2009/2/24 2011/2/25
伊予娘 イヨムスメ IYOMUSUME 渡部宗定 2009/2/24 2009/2/24 2015/2/25
媛の彩 ヒメノイロドリ HIMENOIRODORI 渡部宗定 2009/2/24 2009/2/24 2015/2/25
恋心 コイゴコロ KOIGOKORO 渡部宗定 2009/2/24 2009/2/24 2011/2/25
悠紅 ユウベニ YUBENI 渡部宗定 2009/6/25 2009/6/25 2015/6/26
ワイドボーイ ワイドボーイ WIDE BOY 石黒恒王夫 2008/12/12 2008/12/12 2014/12/13
アジソニーピンク アジソニーピンク AJISONY PINK 渋谷宗一
オザワレッド オザワレッド OZAWA RED 渋谷宗一
オザワピンク オザワピンク OZAWA PINK 渋谷宗一
プリティーピンフィール プリティーピンフィール PRETTYPINWHEEL 杉本公造 2008/12/17 2008/12/17 2014/12/18
ストロベリーキッス ストロベリーキッス STRAWBERRY KISS 杉本公造 2009/2/24 2009/2/24 2015/2/25
キングスドリーム キングスドリーム KINGS DREAM 杉本公造 2009/2/24 2009/2/24 2018/2/27
北浜 キタハマ KITAHAMA 長谷川康平 2009/2/24 2009/2/24
阿吹 アブキ ABUKI 長谷川康平 2009/2/24 2009/2/24 2015/2/25
仁井田 ニイダ NIIDA 長谷川康平 2009/2/24 2009/2/24 2015/2/25
アイスクリスタル アイスクリスタル ICE CRYSTAL Future Plants Licentie B.V.
ニュープリンストゥーミィ ニュープリンストゥーミィ NEW PRINCE TOOMEY 竹間幹好 2010/6/28 2010/6/28 2016/6/29
ハクホン ブルー ハクホン ブルー HAKUHON BLUE 渋谷宗一 2010/8/13 2010/8/13 2016/8/16
火岳 カガク KAGAKU 落合小一郎 2011/2/15 2011/2/15
パルセット パルセット PALSETTO 落合小一郎 2010/12/15 2010/12/15
浮舟 ウキフネ UKIFUNE 竹間幹好 2010/12/15 2010/12/15 2016/12/16
紫子丸 シシマル SHISHIMARU 有限会社及川フラグリーン 2010/12/15 2010/12/15
相田 ソウダ SOUDA 長谷川康平 2011/12/6 2011/12/6
スマート イナ ベル スマート イナ ベル SMART INA BELL 渋谷宗一 2013/2/26 2013/2/26 2015/2/27
モモカ ベル モモカ ベル MOMOKA BELL 渋谷宗一 2013/2/26 2013/2/26
バイオレット ベル バイオレット ベル VIOLET BELL 渋谷宗一 2013/2/26 2013/2/26
レディ キョウコ レディ キョウコ LADY KYOKO 杉本公造 2011/12/6 2011/12/6
雪の華 ユキノハナ YUKINOHANA 早川廣 2013/2/26 2013/2/26 2015/2/27
富士ヶ丘 フジガオカ FUJIGAOKA 長谷川康平 2013/2/26 2013/2/26
恋のしずく コイノシズク KOI NO SHIZUKU 杉本公造 2013/2/26 2013/2/26
天使の首飾り テンシノクビカザリ TENSHI NO KUBIKAZARI 杉本公造 2013/2/26 2013/2/26
ミセス ケイコ ミセス ケイコ MRS. KEIKO 渋谷宗一 2015/3/11 2015/3/11
ZOTEMP ZOTEMP J. van Zoest B.V. 2015/3/11 2015/3/11
クリスタルヴィオレ クリスタルヴィオレ CRISTAL VIOLET 藤井輝伸 2013/12/16 2013/12/16
サンセット ベル サンセット ベル SUNSET BELL 渋谷宗一
ミセス ミヤエ ミセス ミヤエ MRS. MIYAE 渋谷宗一 2015/3/11 2015/3/11
ピグレット ベル ピグレット ベル PIGLET BELL 渋谷宗一
ミセス モモエ ミセス モモエ MRS. MOMOE 渋谷宗一 2015/3/11 2015/3/11
パープルスター パープルスター PURPLESTAR 佐藤剛 2015/3/11 2015/3/11
流星 リュウセイ RYUSEI 有限会社及川フラグリーン 2015/3/11 2015/3/11
Zodaki ZODAKI J. van Zoest Beheer B.V. 2016/3/22 2016/3/22
Zodasmi Zodasmi J. van Zoest Beheer B.V. 2016/3/22 2016/3/22
Zomoa ZOMOA J. van Zoest Beheer B.V. 2016/3/22 2016/3/22
Zoprika ZOPRIKA J. van Zoest Beheer B.V. 2016/3/22 2016/3/22
Zoqum ZOQUM J. van Zoest Beheer B.V. 2016/3/22 2016/3/22
大河 タイガ TAIGA 落合小一郎
サロメ サロメ SAROME 落合小一郎
アメイジンググレイス アメイジンググレイス AMAZING GRACE 杉本公造
オエフジプランタンビオレ オエフジプランタンビオレ OEFUJI PRINTEMPS VIOLET 有限会社及川フラグリーン 2016/3/22 2016/3/22 2019/3/23
エスアンドエス01 エスアンドエス01 ESU AND ESU 01 有限会社はなせきぐち,佐々木淳 2018/8/15 2018/8/15
SWEET SUMMER LOVE SWEET SUMMER LOVE Szczepan Marczynski
ミセス ヒトミ ミセス ヒトミ MRS. HITOMI 渋谷宗一 2017/7/18 2017/7/18
フラッシュ ピンク フラッシュ ピンク FLASH PINK 澁谷宗一
琴子 コトコ KOTOKO 有限会社はなせきぐち
貴婦人のたしなみ キフジンノタシナミ KIFUJINNOTASHINAMI 有限会社はなせきぐち
ティンクルピンク ティンクルピンク TINKLE PINK 有限会社はなせきぐち
AMBER AMBER Marco de Wit
エール フクシマ エール フクシマ YELL FUKUSHIMA 高玉恵治
Innocent Glance INNOCENT GLANCE Szczepan Marczynski
MADAME MARIA MADAME MARIA Szczepan Marczynski
五弓桃万重 ゴキュウモモマンエ GOKYUMOMOMANE 五弓莞
アイ フクシマ アイ フクシマ AI FUKUSHIMA 高玉恵治
Zo11050 ZO11050 J. van Zoest Beheer B.V.
cl-花園 cl-ハナゾノ CL-HANAZONO 長谷川康平
星めぐり ホシメグリ HOSHIMEGURI 有限会社及川フラグリーン
夜明け前 ヨアケマエ YOAKEMAE 有限会社及川フラグリーン
マリア ルージュ マリア ルージュ MARIA ROUGE 有限会社及川フラグリーン
ソングス ソングス SONGS 有限会社及川フラグリーン
きりさめ キリサメ KIRISAME 有限会社及川フラグリーン
アフロ ボーイ アフロ ボーイ AFRO BOY 有限会社及川フラグリーン
ZO14100 ZO14100 J. van Zoest Beheer B.V.
CL-華川 CL-ハナカワ CL-HANAKAWA 長谷川康平


エクセルのデータを上手く表示する方法が分からなくて、見づらくてすみません。今バリバリの育種家がどこにいるのか、よくわかるラインナップです。
この記事のURL | クレマチス日記 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
選書サービスの限界
2020/09/14(Mon)
淡墨20200911(2)13坪の物語~小さな本屋が愛される理由~とか日本初!入場料がある話題の書店とか、続けざまに書店がテレビで取り上げられています。どちらでも、運命の1冊、あなたのもとへで紹介された岩田書店に端を発する、選書サービスが好評のようです。
書店員の選書センスにお金を払うのはとてもいいことだと思うけど、私はこのサービスを使えないと思います。
だって、書店員さんがじっくり選書している間に、自分も本を選んで本を読んでいるわけでしょう? 書店員さんが私の好みに意を用いてくれるほど、「もう読んだ本」がセレクトされてくる確率が高まるじゃないですか。
でも、「発注日以前に発行された本」から選書してもらうように頼んで、自分は発注日の翌日以降に発行された本だけ読んで待っていればいいのか?! そうすればこの問題は、理論上は解決です。

しかしもう一つの、根本的に困難な問題が残ります。
それは「発注前に既読の本を避けて選書して欲しい」ということです。
自分で選んでいても時々、33ページまで読んでから「あ、これもう読んだことあったわ」と気がつくことがあるのだから、この希望は、多分叶うことはないでしょう。


有名書店の選書サービスは順番待ちが長いみたいで、岩田支店などは抽せんに通らないとサービスを利用できません。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
浮舟実生が咲きました
2020/09/13(Sun)
実生夕顔風20200913 (1)実生株の花が咲きました。夕顔の実生か浮舟の実生かわからなくなっちゃった子です。
浮舟に似ているので、今後は浮舟実生と呼びます。
同時に子浮舟?と呼んでいた方の花は夕顔実生に改めましょう。

大体、実生株を‘子夕顔’なんて呼んだら、それが夕顔似なのか玉蔓似なのか分からなくなりますものね。

実生夕顔風20200913 (2)右の写真をご覧ください。浮舟実生の草姿です。
浮舟実生は主に乾きのせいかと思いますが、草丈が伸びませんでした、多分20cmだと思います。
それでも花を咲かせ、もう一つつぼみがあります。
花を咲かせ実を結び、次世代を作ろうとする植物。生き抜こうとする力は、強いなあと思います。



蛇足
源氏物語作中で、夕顔の忘れ形見が玉蔓です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
店長がバカすぎて/早見和真
2020/09/13(Sun)
著者 : 早見和真
角川春樹事務所
発売日 : 2019-07-13
しばらく読書から遠ざかっていたけど、これは一気読みした。
色々な謎がどんどん解けて行くところが面白く、困難な謎が最後に解けるのも面白い。

しかし、読後に残る謎もある。。
「本が好き」で書店員で働く人の多くが契約社員やアルバイトで、薄給なのはなぜだろう?
書店の正社員になっても、出版社の正社員に比べてずっと薄給なのはなぜだろう?
果たしてこの店長には魅力があるのか?
わからない。
分かっているのは、続編があったらきっと読むということ。



にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
この記事のURL | 読書(小説・詩歌) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
モンタナ・エリザベス逝く
2020/09/12(Sat)
写真はみな9月11日撮影です。1枚目が淡墨、2枚目がフルディーンです。

淡墨20200911(1)我が家で現在、そこそこの花数が咲いているのは淡墨とフルディーンだけです。
ジャックマニー・アルバとかサーロモンとかもチラッと咲いているけど、本当にチラッと咲いているだけです。
アラベラ、ハクレイ、インテグリフィリア・アルバ、ハナシマはパラパラ咲いています。途切れそうで途切れず(または途切れたことに気づく前に次が咲く)の状態が続いています。

フルディーン20200911先日クレマチスに肥料を蒔きに回っていると、いろんな品種が虹の橋を渡ってしまったようで、これからの観察が大事になります。10月まで待って復活の兆しが無ければ、新しい苗を買ってすぐ植えたいです。2年生苗でも、秋に植えこめば来年の春に咲きますから。
しかし、モンタナ・エリザベスの枯死はキツイです。今回枯れた株ほどの充実をみるまでに何年かかることか。もうモンタナは諦めちゃおうかってくらいです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
両神山麓花の郷ダリア園 20200911
2020/09/12(Sat)
両神山麓花の郷ダリア園20200911 (15)これは現地で掲示されていた写真を、私が撮った、写真の写真です。
この写真のような花の最盛期は、今年は9月末頃だろうということです、(見頃予想は売店のおばちゃんによります)

両神山麓花の郷ダリア園20200911 (3)ここからは私の写真です。

このダリア園のいいところは
1 立地が斜面であること
無理なく2種類以上の花を画面に入れられます。 

両神山麓花の郷ダリア園20200911 (4)2.咲き終えた花が摘み取られていること。非常によく手が入っているので、みすぼらしくなった花がほとんどありません。散った花びらも散らかっていません。
花茎の基部(根元)の部分から切ってもらうともっといいのですが、どうも手摘みしているようだし、専従職員もいないだろう地域の手作りダリア園。安い入園料でいい状態の花を見せてくれる、素晴らしいところです。

両神山麓花の郷ダリア園202009113.借景の素晴らしさ
花の背景が両神山脈。秩父の山並。東西南北どっちを見ても、花の後ろは山。人の手で作り出せない、得難い背景です。

番外
品種名が非常に見やすく書かれていてありがたいです。

両神山麓花の郷ダリア園20200911 (22)

両神山麓花の郷ダリア園20200911 (16)

両神山麓花の郷ダリア園20200911 (10)


花の品種名を知りたい方はこちら↓(公式ホームページ)
http://www.ryokami.ogano.saitama.jp/hinsyu/hinsyu.html

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今はもう秋・・・?
2020/09/10(Thu)
写真は本文とは無関係の踊場です。今咲いている踊場はこの2輪だけです。

踊場20200910マダム・ジュリア・コレボンを剪定するとき1本だけ残してあったつるを、今日、挿し穂を作るために切りました。
秋になったら挿木しようと思っていたのです。今が秋かはあやしいところですが、休みの都合でやむをえません。

栽培をはじめたころはいざ知らず、最近は予備苗作りを非常にいいかげんに行っています。基本、枯れたらまた買えばいいと思って。
日頃(それも何年もに渡って)、クレマチスナーセリーのホームページでどれだけ楽しませていただいていることでしょう。
庭のクレマチスに欠員が出来た時こそ、いつもホームページを見ているナーセリーさんの生産物を買おうと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エヴァの二番花が咲きました 20200910
2020/09/10(Thu)
エヴァ20200910エヴァの二番花が咲きました。もしかしたら昨日咲いていたかもしれない。

昨日は気の重い仕事があって朝方も花を見る気になれず、夜10時過ぎに帰宅しました。今日は休みですが、仕事先からのメールが恐い。休みなんだから、起きるかも起きないかもしれない事案を気に病むより、手を動かそうと思います。

ジャックマニーアルバ20200910今日は、かねてやろうやろうと思っていた施肥をしています。夕方または次の曇天時に、ほったらかしの早咲き大輪系に肥料をやれば終わりです。
早咲き大輪系は白馬が元気だった他は、ジリアン・ブレイズとブルー・ライトに若干動き(新枝の伸び)が見られます。その他は夏負けなのか、動きがありません。
咲き終わったエリオステモンをそのままにしていたのですが、株のために花殻は切っておきたい、でもひとつひとつ切り取るのは面倒だーーーっと全部膝上丈で切ってしまいました。

徒長した芝桜の徒長部分を切って鉢に植えるということを今日もして見ましたが、ほとんど根がついてなくて、活着するかどうかはあやしいです。


2枚目の写真(縦長)は本日のジャックマニー・アルバです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クレマチス本に載ってない話
2020/09/09(Wed)
写真はベティー・コーニングの幻の三番花。気づいた時はもうこうだったけど、ベティー・コーニングの花殻だと思うんですよね。参考記録としてここにおいておきます。

ベティコーニング20200910クレマチス本で挿木の方法にページを割くなら、ちょっとでも種苗法に触れてほしいものです。
登録品種のことを最近知って「ひええ」と思った事でした。(ただ増やして販売しなければいいんだと思っていた)

なお登録されている品種は、農林水産省のホームページ「品種登録迅速化総合電子化システム」で調べられます。

【追記】
登録品種については、個人的または家庭的な範囲の栽培は可ですが、業としての利用には育成権者の許諾が必要です。
「業として」についてGRIくまもとさんは

個人的または家庭的な利用とは言えない場合をいい、営利目的の有無や反復・継続の有無も問わず、1回の利用もこれに該当します。

と言っています。

息子の保育園のバザーに挿木で増やしたポーチュラカのポット苗を出品協力したのは、違法だったかもしれません。(今となっては品種名がわからず、調べようもない)
孫(未だ影も形も見ず)の保育園のバザーに協力する時は、「品種登録迅速化総合電子化システム」で調べてからにしようと思います。
試しにひとつ調べておこう。文句なく綺麗で挿木成功率が異様に高い品種を・・・・。

登録番号:271 出願番号:157 農林水産植物の種類:Clematis L. 品種名称:柿生 品種名称(カナ):カキオ 出願日:1980/07/07  出願公表日:- 取下日: 拒絶日: 出願者名/育成者権者名:小沢一薫 登録年月日:1982/06/07 登録公表日:1982/06/07 育成者権の消滅日:1987/06/09


(´ω`人)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
気になるクレマチス
2020/09/09(Wed)
写真はみな9月4日撮影です。1枚目と2枚目がジャックマニー・アルバ、3枚目がサーロモンです。

ジャックマニーアルバ20200904 (2)一週間ほど見ないうちに、ベティ・コーニングがすっかり虫食いになっていました。小さいシャクトリムシに好かれるんですね、ベティ・コーニング。
インテグリフォリアは虫害で葉っぱがレース状になるけど、ベティ・コーニングの場合葉っぱが無くなります。株まるごと枝と葉柄だけになっているのを見るとショック、よく見ると花が一輪散った跡があるのもまたショック。
だめだなあ、よく見ていないと。

ジャックマニーアルバ20200904ジャックマニー・アルバはいかにも栄養不足の小さな葉っぱで、つるはようやく180センチメートルを越えたところです。咲きながら伸びて行っていますが、あまりにも貧弱な葉っぱは気の毒の限り。明日こそ肥料をやろう(そう思ってもう3日。庭に出ていられる時間が短くて、なかなか手が回りません)。
この時期、世話はもちろん、観察からして、好きな花ほど細やかに、そうでもない花は大雑把になりがちです。

サーロモン20200904見ないうちにカイウが1メートルを超えて伸びていました。サーロモンはいつも花が咲いてから気づくのに、エヴァはつぼみが上がった時点で気づきます。メイヤー・イサオやビルドリヨンは少しずつつるが伸びてゆくのが楽しみです。
こうして並べて見ると、フロリダ系は好きだから見ているけど、他は手持ちの株の中で、弱い個体を気にして見ている感じだなあ、と思います。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最近のクレマチス
2020/09/08(Tue)
写真はみな9月4日撮影です。

淡墨20200904台風10号のために避難生活をしている人には申し訳ないと思いつつ、雨と雨の合間に園芸活動をしていました。
ジリアン・ブレイズとドクター・ラッペルの枯枝を処分。
フォンド・メモリーズは新たに枯れた枯枝を切って、残っているつるは枝下げ。踊場は脇芽直上で剪定。
カイウ、ジャックマニー・アルバ、アフロディーテ・エレガフミナなど、新しく伸びたつるが支柱につかまり損ねて地を這おうとしているのを支柱(正確にはネット)に誘引しました。

はやて20200904禿げかけた芝桜の、防草シート上に伸び出した部分を切り取って鉢に植えてみました。根付いて、来春に禿げているところに植えられるといいのですが。
あちこち禿げてしまった芝桜を見て、来年は花後の刈り取りをするぞと心に決めました。(来年のその時期に思い出せるといいなあ)もともと柴桜の寿命は5年から7年ということですから、寿命と言えば寿命なのかも知れません。
来春は6年目の春、どうなるかなあ。。。。。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
踊場のからまるフェンスで
2020/09/01(Tue)
踊子20200831 (1)踊場はもう頂点近くの花しか残っていません。

踊子20200831 (2)剪定したいけど、枝の途中から脇芽が出ていて切りづらいです。

子浮舟?20200831壺型クレマチス浮舟について調べてみたところ、インテグリフォリア系でした。
写真の子は明らかにヴィオルナ系なので、やはり夕顔の実生だったか??

とりあえず仮の名を子浮舟?から改めなくては。


フォンドメモリーズ20200831同じフェンスに咲くよしみで、フォンド・メモリーズも載せておきます。サニーサイドは茎だけ伸びて花が咲かないし、シロマンエは影も形もないしで、フロリダ仲間がいなくてさびしいです。
フロリダが本調子で咲けない乾きがちな土壌で、2番花を咲かせた踊子の強さには感心しきりです。



離れたところではフロリダ系の淡墨とはやてが元気だし、メイヤー・イサオも伸びてきてます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |