fc2ブログ
こんな夏もあるさ
2020/07/31(Fri)
信濃国分寺のハス20200719 (5)梅雨が明けない七月尽。明日は八朔。
人と会うのはままならず、祭りもイベントもなく、草だけが生い茂る夏になります。

何か読むか、書くか、整理するかのチャンスですが、有意義なことをしようとがんばると夏「休み」にならないので、夢を見る夏にしようと思います。
さあ、念入りに夢を見るぞー。

いや、いくらか草むしりをした方がいいでしょう・・・・。



ブログランキングあいか・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

スポンサーサイト



この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今必要なズボン
2020/07/30(Thu)
信濃国分寺のハス20200719 (6)父に付いて病院に行ってみると、90度近く腰の曲がった患者がいっぱいいて、高確率で、シャツの裾がズボンから出ているのでした。
つまり、腰が曲がるとズボンがあげづらくなるから、何か特別なデザインが必要なのです。
90度以上腰が曲がっていても、きれいに履けるズボン。90度以上腰が曲がっていても、シャツの裾がきれいに納められるズボン。
ファッションセンターしまむらで扱ってくれないだろうか?


にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
信濃国分寺の蓮
2020/07/29(Wed)
信濃国分寺のハス20200719 (2)信濃国分寺のハス20200719 (1)蓮の花を見に行きました。

蓮のフェスタin信濃国分寺は開催中止でしたが、見物客同士が距離を取り、大声で話さないという条件で、お花見は可能でした。

信濃国分寺のハス20200719 (3)信濃国分寺のハス20200719 (4)







実生株が混じっているので「何種類」の花があるとは言えないのだそうです。
いろいろあって、いろいろいい感じの、蓮の花でした。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | 花行脚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小さくなったね
2020/07/28(Tue)
信濃国分寺のハス20200719幼い子とつきあっていると、ああ、大きくなったなあと思う瞬間があります。

先日、仕事を休んで父の通院について行きました。帰りに久しぶりで父と外食しましたが、父は通常セット物に使う「ミニ鉄火丼」を単品で頼み、普通サイズの鉄火丼は選ばないのでした。

「それで足りるの?」と聞くと、「うん。これなら食べきれる」と言います。

ああ、小さくなったなあと思いました。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
避密補助があったらなあ
2020/07/27(Mon)
淡墨20200719 (2)GOTOトラベルが話題ですが、みんな遠くに行かなきゃいいじゃない、と思います。

「県内に泊る(宿泊費に補助金を出す)」または「タクシーで行ける範囲旅行(タクシーの料金補助金を出す)」という条件でGOTOトラベルすれば? 

それなら地元を知る機会になるし、日ごろご飯作りをしている人を休ませることができます。

ブルーライト20200722家族単位でなく一人で利用しやすいように、1人の時は単身補助を加算してくれるといいですね。この加算金は、言ってみれば避密補助です。

ただ単にホテルに宿泊するという息抜きがあってもいいし、旅館自体が目的地という旅があってもいいと思っていたのです。
withコロナで、1人息抜きがしやすくなったらいいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
元気な白馬 20200726
2020/07/27(Mon)
白馬20200726梅雨をものともせず、どんどん咲いて、どんどんつぼみが上がる白馬です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フォンド・メモリーズの二番花が咲きました 20200726
2020/07/27(Mon)
フォンドメモリーズ20200726 (2)フォンド・メモリーズの二番花が咲きました。

フォンドメモリーズ20200726 (1)昨日つぼみを見て、あと3・4日で咲くかなと思ったのでしたが、思ったより早く咲きました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | フロリダ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エトワール・バイオレットの二番花が咲きました 20200726
2020/07/26(Sun)
エトワールバイオレット20200726エトワール・バイオレットの二番花が咲きました。

テンテル20200726テンテルの二番花が咲いています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
早咲き大輪系とフロリダ系の今咲いている花
2020/07/25(Sat)
白馬20200725 (1)白馬20200725 (2)

二番花にも関わらず、どんどん咲いてどんどんつぼみが上がる白馬です。

淡墨20200725淡墨20200724

二番花有終の美、淡墨です。

はやて20200724咲き続けるはやて。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
天使の首飾り二番花が咲きました 20200725
2020/07/25(Sat)
天使の首飾り20200725天使の首飾り20200725 (2)

天使の首飾りの二番花が咲いています。
咲いている花にピントをあわせることが出来なくて、やっと撮った写真がこれ↑です。

カイウ20200725写真はイマイチというかだめだめですが、とにかくベティ・コーニングと天使の首飾りが咲き出したので、カイウを休ませたいと思います。
雨がすっかり上がったら、カイウも剪定です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ビルドリヨンの二番花が咲いていました
2020/07/25(Sat)
ビルデリヨン20200725 (1)気付いたのは7月22日だったと思うんです。その日咲いたのか、前日から咲いていたのかはわかりません。
休みになったら写真を撮ろうと思って放っておいたのでしたが・・・・。

ビルデリヨン20200725 (2)近づいてみると、やけにたくさんつぼみがあって、一番花の残滓にしては生きが良過ぎるのではないかと思いました。
それでこの花の咲いている枝をつぶさに見てみると、、、、

ビルデリヨン20200725この枝は一番花の頭頂花を摘んだすぐ下から伸びていました。
つまりこれは二番花なのでした。
剪定したつもりがなくとも、花殻を摘んだだけで二番花を咲かせるビルドリヨン。咲こうという意思が強い花。
 

プリバルチカ20200725プリバルチカの二番花二輪目が咲きました。
またしても6弁になりたかった4弁花です。
株の養生のためには早く摘んだ方がいい花なのですが、不完全でも弱った株がやっと咲かせた花だと思うと、摘むのもやぶさかです。 


「やぶさかである」ってこの用法でいいのかしら?

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アラベラの二番花が咲きました 20200724
2020/07/24(Fri)
アラベラ20200924アラベラの二番花が咲きました。
6月20日に剪定したので、1カ月と3日という短いブランク。大変勤勉な花と言えるでしょう、アラベラは。

一番花が咲き続けているアフロディーテ・エレガフミナについては、もはやワーカホリックではないかと・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | インテグリフォリア系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
テンテル二番花が咲きました 20200722
2020/07/23(Thu)
テンテル20200722テンテルの二番花が咲きました。
オベリスクの内側で下向きに咲いているので花の顔が見えませんが、咲いてます(笑)
 
二番花もつるは1本だけで、全長60cmくらい?という虚弱株です。となりのプルバリチカともども、春にヤグルマソウに養分を盗られて虚弱化しました。

矢車草20200418今年春まで、蒔かない矢車草は「まねかれざる花」でした。

矢車草20200509来年からはナガミヒナゲシ並みの「雑草」としてむしりまくるぞ、と心に決めています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス日記 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ベティ・コーニングの二番花が咲きました 20200722
2020/07/22(Wed)
ベティコーニング20200722 (1)ベティコーニング20200722 (2)ベティ・コーニングの二番花が咲きました。

せいぜい地上70cmというところで咲いています。
咲きながら伸びるにしても、私の目の高さまで伸びてくれるかどうか?
ベル型の花は目線以上の高さで見るのが好みなので、ベティ・コーニングにがんばって欲しいです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
プリバルチカが咲きました 20200721
2020/07/21(Tue)
プリバルチカ20200720プリバルチカが咲きました。

これが我が家の一番花ですが、生きててくれてありがとう状態です。
本当は6弁で咲きたかった4弁花です。
エヴァの後で今はこれが唯一の遅咲き大輪系の花ですが、本来の花形ではなく、遅咲き大輪系代表とするには心許ないところです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイアナの最後の一枝 20200719
2020/07/20(Mon)
プリンセスダイアナ20200719写真はプリンセス・ダイアナの最後の一枝。この花が散ったら剪定しますが、花が散り次第剪定しているので、今日も2本のつるを剪定しました。

この調子だと二番花は順次咲いて、どれが二番花でどれが三番花かわからなくなることだろうと思います。

カイウは花盛りは過ぎていますが、どんどん新しいつぼみが出てくるので、もうしばらく頑張ってくれそうです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 系統分け不能記事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
しばしの別れ
2020/07/19(Sun)
エヴァ20201719写真はエヴァの最後の一輪。この花が散ったら剪定です。もともと草丈が高くないので、弱剪定しようと思っています。
今日はついに花が終わったサーロモンを剪定しました。
サーロモンも草丈が、低いので切っても50cmくらいです。

エヴァが散ったら遅咲き大輪系の花はしばらくお休み。そう思うとちょっと寂いです・・・・。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ


この記事のURL | 遅咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マダム・ジュリア・コレボンのいきなり挿木
2020/07/19(Sun)
マダムジュリアコレボン20200719 (2)見づらい写真ですみません。梅雨が明けたらと思っていたのですが、我慢できなくて載せてしまいました。

フロックス(草夾竹桃)が生い茂る根本付近に、ひっそり置いてあるプランターです。隅っこにマツバギクが生えているプランターです。

マダムジュリアコレボン20200719 7月5日に差し穂を取って、そのままプランターに挿木したマダム・ジュリア・コレボンです。
ヒデさんがモンタナでやっていた地面に直接挿す方法には大胆さで負けますが、やるだけやってみたらこの通り。

マダムジュリアコレボン20200719 (1)挿木は全部で4本あります。
今は生きていることが明らかですが、問題は梅雨明け後の炎暑に耐えられるかどうか。
それを思うともう少し梅雨に続いて欲しいかな?

カーメシーナ20200719株立ち枯れかと思ったカーメシーナが生きていました。
あまり元気な感じじゃないけど。
本日の私の観察によると、日中の暑い時間はうな垂れ気味で、夕方涼しくなると元気回復するようです。


<追記> 20200722
マダムジュリアコレボン20200722 記事は記憶で書いてしまいましたが、確認したところ、ヒデさんの挿木は
挿し穂をミズゴケで包んでそのまま花壇に挿し木
するというものでした。

私は「ミズゴケで包んで」を省略して、挿し穂をいきなりプランターの土に差していますので、無謀さは私の方が上です。(威張ることではない)

土中には様々な雑菌があふれていますので、真面目に挿木をする人は真似しないでください。現に4本の内一番右の1本が枯れました。他も時間の問題かもしれません。
だめでもともと、うまくいったら僥倖と思える人だけ、我が後に続け!!

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 その他日記ブログへ
この記事のURL | クレマチスの育て方 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
二番花有終の美
2020/07/19(Sun)
ブルーライト20200719ブルー・ライトは大輪の頭頂花が散って、脇芽の花が咲いています。
ボリュームダウンしていますが、これはこれでキュート。

ブルーライト20200719 (2)ブルー・ライトは咲きながら色がさめないところが有終です。

ブルーライト20200719 (1)今年買ったヒョロリとした苗が、こんなに花を咲かせて、ありがたいような、大丈夫か、無理するなのような、矛盾した思いが交錯します。

ドクターラッペル20200719これはドクター―・ラッペルの二番花最後の2輪。
今までで一番濃い色で、きれいに咲ききります。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 その他日記ブログへ
この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
水も滴るフロリダ系
2020/07/19(Sun)
はやて20200719 (1)雨上がりのはやて。
一週間でこんなに咲き広がっていました。

はやて20200719 (2)オベリスクの内側にカメラを入れて撮りました。梅雨で誘引が間に合わず、オベリスクの内側にも花がいっぱい咲いています。

はやて20200719水気が切れたあとのはやてです。
久しぶりの1日晴の日曜です。

淡墨20200719淡墨ははやてと逆で、あんなにたくさん咲いていたのがもうこれだけになっています。
あと2輪、きれいに咲ききります。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 その他日記ブログへ
この記事のURL | フロリダ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
宵闇クレマチス 20200718
2020/07/18(Sat)
はやて2020071818時50分に帰宅して、それから撮った写真です。
これは宵闇に沈みかけたはやて。フロリダ系。

淡墨20200718続いて、暮れ残る淡墨。フロリダ系。

ブルーライト20200718暮れなずむブルー・ライト。早咲き大輪系。

エヴァ20200718宵の明星、エヴァ。遅咲き大輪系。

泡姫20200718最後は闇に紛れようとするアフロディーテ・エレガフミナ。インテグリフォリア系。

明日は明るいところで撮れるでしょうか。しかし太陽が出たら出たで立ち枯れが恐い、今日の涼しさです。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 その他日記ブログへ
この記事のURL | 系統分け不能記事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
スギナよりドクダミよりも強い草
2020/07/17(Fri)
プリンセスダイアナ20200711私に先んじること一週間、夫が撒いた除草剤「ネコゾギ」の効果が明らかになってきました。
スギナもドクダミも枯らすと謳う「ネコゾギ」に、勝った草はニラ(にら:韮)でした。

にらは野菜であろ?と思う方もいらっしゃるでしょうが、韮畑以外に勝手に生えるにらは雑草です。非常に強い。茎がちぎれて根が残り、その根からまた葉が生えてくいるという、植物版トカゲのしっぽ切り。

除草剤の撒き方にむらがあったかもしれないので、撒き足しました。にらは引き抜こうとするたびに根こそぎに失敗してきたので、「ネコソギ」に期待します。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いらない機能といる性能
2020/07/16(Thu)
淡墨20200711この秋、車の買い替えをする予定です。
今の車は30万キロ乗っていて、調子が下り坂なので、買い替えは必要なのですが、夫が提案している次の車が高い!
車のことがよく分からないので、つい夫に言ってしまいます。
この値段ならキャンピングカーが買えるよ。寝泊まりできちゃうよ。
いらない機能はいらないの。この性能が欲しいの
と夫は言います。

ドクターラッペル20200711そうなんだけど、もっともなんだけど、その性能がわからないのですよ。その値段にみあう性能なのかどうかがわからない。 

わからない人に議論はできず、契約は進んでいます。がんばれば払える額だし、今度の車もまた10年乗るならば、すごい贅沢ではないのでしょう。

とはいえ、買おうとしている車と同価格帯のキャンピングカーを見るたび、複雑な気持ちになります。キャンプの趣味もないのに。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2番目にレッズが好きな息子
2020/07/15(Wed)
プリンセスダイアナ20200711 (4)息子が横浜に住み始めて2年目です。先日区役所からLINEして来ました。

マイナンバーカードを作りにきたけど、ここ、全職員が横浜F・マリノスのユニフォーム着てる。気まずい

完全アウェーだな(笑)

と、浦和レッズサポーターの夫が返事をしていました。

サッカーに思い入れのない私は、息子の一番好きなチームはドルトムント(ドイツ)なんだから、区役所にいる間はドルトムントのことを考えていればいいのに、と思いました。
が、ことはそれほど単純ではないらしい。推しがあるって大変ですね。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
この記事のURL | クレマチス日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
庭に撒くクスリ
2020/07/14(Tue)
フロックス20200711今週から父がデイホスピタルに通うことになりました。
母は骨折のリハビリ中だし、我が家の雑草駆除力はグラフにしたら地を這うばかりのラインとなりました。
そして雑草の繁殖力は、なんたって雑草並みです。
もはやクスリに手を出すしか・・・・。

日曜日に除草剤「ネコソギ」を撒きました。
撒いた薬がどのくらいの範囲に効くのかわからないのでビクビクです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
備えあれば
2020/07/13(Mon)
プリンセスダイアナ20200711 (3)親骨65cmの傘を買いました。
レインシューズも買いました。ふくらはぎの半分ほどの丈です。
備えは出来たけど、この長靴を使う時は来なくてもいいと思います。

美容院に行きました。
コロナの薬が出来るまでは、美容院に行く機会を出来るだけ減らしたいので、髪の毛を3cmカットしました。
これで、長さ的にはあと3カ月美容院に行かなくて済みます。が、できればもっと早く、安心して美容院に行ける状況になるといいと思います。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カーメ・シーナ立ち枯れ 20200712
2020/07/12(Sun)
カーメシーナ20200711写真は昨日のカーメ・シーナです。
このカーメ・シーナ、本日はすべてのつる先が項垂れていました。
立ち枯れです。

ひさびさのビチセラ系の記事でしたが、またしばらくビチセラ系の花記事はないことになりました。
(。pω-。)


梅雨明けにはマダム・ジュリア・コレボンの挿木の成否が決定します。その時にまたお会いしましょう。ビチセラ!


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | ビチセラ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ブルー・ライトが全開しました
2020/07/11(Sat)
ブルーライト20200711

ブルー・ライトが一番花が全開しました。
我が家で初のブルー・ライト全開です。めでたい。

あれ??
 めでたいってもしかして「愛でたい」の転訛? いや、愛でたいが「目出度い」に転訛したのか??
と唐突に思いつきました。後で日本国語大辞典に当たってみよう・・・。


果たして「目出度い」は、「愛でる」の連用形「めで」に「いたし」が付いた「めでいたし」が変化したものだそうです。参考文献は精選版 日本国語大辞典 全3巻セットでした。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
咲き乱れる二番花
2020/07/11(Sat)
ドクターラッペル20200711花火のように咲く、ドクター・ラッペルの二番花。
花弁の真ん中に紅い筋が通っているので、花火感マシマシです。

HFヤング20200711H・F・ヤング二番花がたくさん咲いてたくさん散り、まだたくさんのつぼみを掲げています。

都築20200711 (2)都築20200711 (1)都筑です。一番花は花が密でごしゃごしゃに咲きましたが、二番花はスッキリ咲いています。

ネリーモーザー20200711ネリー・モーザー二番花です。末っ子の一輪が咲いていますが、背後に先に咲いた6人兄弟の花芯(すなわち果球の始まり)が見えます。

果球も可愛いよね、このまま金色になるまで見ようか? という思いが一瞬頭をよぎりますが、雨が止んだら切り取ります。夏に向けて、株の負担は減らしたいですから。

ミス東京20200711ミス東京は二番花も息長く咲いています。
一番花は、株が花に埋もれるような状態でした。
二番花は小さい花がそこここに咲いて、花が株にまとわりついて遊んでいるかのようです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | 早咲き中大輪系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
上向きベルと下向きベル
2020/07/11(Sat)
プリンセスダイアナ20200711 (2)プリンセスダイアナ20200711 (1)

プリンセス・ダイアナの一番花です。
咲き終わった花を花首で切った後、同じつるで、続けて咲いています。
一番花と言っていいと思うんですけど、いいのかな?

カイウ20200711 (2)カイウ20200711 (1)

カイウの一番花です。
雨天で画面が暗めですが、雨天だと背景に洗濯物が写りこまないのがありがたいです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | テキセンシス・ヴィオルナ系 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ