好きなユーチューブチャンネル QK
![]() |
母が入院した日
![]() |
カイウの魔
![]() |
剪定の日
![]() ![]() 花の上に、元気なつぼみが4つも5つ見えています。 いつ剪定したらいいのか悩みどころですが、株全体の剪定はあきらめて、つるごとに考えるしかないかと思います。 ![]() この枝は女王然と咲いていますが、回りの枝はほとんど花が散っていまして、先ほど回りを剪定してきました。 もうこの枝1本しか残っていません。 ![]() 雨が上がってから見に行ったら、マダム・ジュリア・コレボンが17分咲きくらいになっていたので剪定しました。 ![]() マダム・ジュリア・コレボンが無くなったら、ビルドリヨンにつぼみが幾つかあるのが分かりました。 今週いっぱいはビルドリヨンが楽しめそうです ![]() さて今日の剪定はジャックマニー・アルバとニオベ。剪定サーロモンも半分以上剪定しました。 来週はジェニーとブルー・エンジェルとフルディーンの剪定をしようと思っています。 本当は来週と言わずみんな今週剪定した方がいいのだけど、みんないっぺんに切ってしまうのは、私が寂しいのでした。 |
都筑の二番花が咲きました 20200628
![]() 午後になって雨がやんだので、庭を一回りしてみました。
![]() ![]() いつのまにかこんなに咲いていました。 写真左上に、もう一本のつるが花をつけているのが見えます。 ![]() 二番花だけど、半八重咲きに咲いて来ます。 ![]() ![]() これからが楽しみです。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
二番花の花畑
![]() ![]() ![]() ![]() 白馬の他にも、晴山とかHFヤングとかネリー・モーザーとかが咲き進んでいるはずですが、今日(6/28)は強い雨のため写真が撮れません。 週末ブロガーの自分としては、今日はぜひ早咲き大輪系の現在をレポートしておきたいので、今後雨が弱まることがあったら写真を撮って追記します。 <追記> ![]() かつて生きし男の名負ひ青く咲くH・F・ヤングに滴り止まず ももこ ![]() 百年の前の淑女も五月雨に濡るる日ありやネリー・モーザー ももこ ![]() ラッペル博士がアルゼンチンからイギリスに送った花と仄聞しますが、ラッペル博士がどんな人だったか分かりません。 ![]() 柿生てふ花の紅きを世界愛(め)ず一花咲くたび名花と思ふ ももこ テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
エリオステモン剪定 20200627
![]() ![]() 今日はエリオステモンの剪定をしました。 先週末には16分咲き(散り残りが4分咲き)くらいだったのですが、今日咲いていたのはたった1輪で、思いっきり剪定出来ました。 すべての枝を地上70cm~80cnで切っただけの単純剪定。二番花を自分の目の高さ(大体地上150cmくらい)で咲かせるのが目標ですが、どうなることか?? テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
奇跡の生き残り ~ビルドリヨンとエヴァ~
![]() ![]() 株立ち枯れではなく、枝立ち枯れだったんですね。 あらかたの枝が枯れても、1本残っていたようです。 ![]() それにしてもうれしいです。もともと充実した株とは言えなかったので、こんなに花が咲いたのは初めてかもしれないです。 ![]() 矢印のところにビルドリヨンのつぼみが隠れていました。 今も遠目にはマダム・ジュリア・コレボンとビルドリヨンの区別がつきづらいです。 こうなりそうだったから、ビルドリヨンはロマンチカの方へ誘引したつもりだったんですが、見失っていたつるがあったんですね。 ![]() 庭の神様ありがとう。クレマチスの神様ありがとう。ハレルヤ! |
うちの子カイウ
![]() |
地味篇のロマンチカとブルー・エンジェル
![]() |
HFヤングの二番花が咲きました 20200626
![]() ![]() 多くのつぼみを従えているところにご注目。 ![]() 咲き出して開ききる前の色が本当に綺麗で、いつまでもこのままでいてもらいたいと思いました。 ![]() 開ききってみると、これもまたよし、でした。 ![]() 二番花はきれいに咲くのですが、傷むのが早いです。主に虫(ナメクジ?)害で。 ![]() 外側の花弁が開いて、次に内側の花弁が開く。内側の花弁が開ききる前に外側の花弁が散る。内側の花弁がさらに開く、という順番がわかっていても、何回見ても、咲いていくのを見るのはいいものです。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
ネリー・モーザーと晴山の二番花が咲きました 20200624
![]() ![]() ![]() ネリー・モーザー二番花が咲きました。 ![]() ![]() ![]() 白馬がゴージャスに咲いています。 ![]() この段階のジョセフィーヌを見ると、満を持して飛び立つために秒読みしているロケットを思い出します。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
最後のフルディーン 20200624
![]() ![]() フルディ―ン一番花最後の見せ場なので、そのままにしています。 アーチの上に咲いていた時よりよく見えます。特に後ろの県道を歩いている人によく見えるようです。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
咲き続けました
![]() ![]() 咲いていた花はすべて切り花にしました。パール・ダズールは花柄が長いので、切り花向きです。 ![]() 幼苗だったので、あまり伸びず、地上1mくらいのところで咲いたり散ったりまた咲いたりしています。 今年買った2年生苗が、もう3週間以上咲き続けているって驚異的です。 ![]() 今まで、花期の長さをあまり意識して来なかったのですが、フツーに1カ月近く咲き続けるものなのですね。遅咲き大輪系って偉大・・・・。 |
ジャックマニー・アルバが花盛り 20200620
![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日の開花でしたから、もう1カ月以上咲き続けていることになります。すごいとしか言えません。 ![]() ![]() サーロモンも5月15日の開花でしたから、もう1カ月以上咲き続けていることになります。ジャックマニー・アルバに株のボリュームは劣りますが、十分に「見頃」と言える時期が長く続いていて、すご過ぎます。 ![]() 4月30日から細ーく長ーく咲き続けて、さすがにくたびれたのでしょう・・・・。この花が散ったら剪定します。 ![]() ここで残念なお知らせです。 ラプソディが立ち枯れしました。 ラプソディは多くの花を咲かせたまま、株全体が枯れてしまいました。そしてラプソディにとって、今回は今年2度目の株立ち枯れです。 |||(-_-;)|||||| テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
フルディーンが花盛り(改訂版) 20200620-621
![]() ![]() ![]() ![]() アーチの脚ではなく、低いアーチのてっぺんの花です。 ![]() ![]() いつまでも花盛りで、いつ剪定していいかわからない花です。 8割の花が咲いたら剪定せよとどこかに書いてありましたが、12割(散り残っているのが8割)咲きくらいにならないと、私には切れません。 |
フラウ・スザンネが咲いていました 20200620
![]() |
サンセットの二番花が咲いていました 20200620
![]() |
ジリアン・ブレイズが咲いていました 20200620
![]() ![]() そこに植えていたのを忘れていたので、「うおおお」ってなりました(笑) ![]() ![]() ![]() 二番花なのにすごい花数になりそうな白馬です。 なお、白馬の右下に小さく見える白い花はサーロモンの一番花です。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
インテグリフォリア・アルバが咲きました 20200620
![]() |
星のタンゴとジョセフィーヌの二番花が咲きました 20200620
![]() ![]() 盛大な枝立ち枯れ後に改めて伸びた枝なので、株の体力不足を感じる弱弱しい花です。静かに見守ってます。 ![]() 芯だけ一番花がくたびれてきていたのですが、この花を見て思い切りがつき、一番花を咲かせた枝を全カットしました。 夏に向け、出来るだけ株のボリュームを落としておこうと思っています。 ![]() 色が濃い、というか、ドクター・ラッペルの特徴である花びらの縁の色が抜ける部分が、ほとんどありません。 ほぼ濃ピンク一色の二番花です。 ![]() 今年のビーズ・ジュビリーはことごとく写真を撮りずらい場所に咲く気がします。 |
カイウの花盛り 20200620
![]() ![]() もう、株の下3分の2は花が終わっています。 剪定は来週末かな。 天使の首飾りは地上20cmのところでパツンと切って剪定完了です。ウドンコ病がひどかったので、思い切りよく切りました。 ![]() ![]() どんな花もうまく撮れないのですが、壺系は特に拙い(まずい)です。 読者諸兄におかれましては、ぜひ当ブログのリンクリストから「風車倶楽部」さんに飛んで行って、目を洗われてください。 ![]() でももし、まだブログ「風車倶楽部」を見たことない方がいらしたら、ぜひリンクを辿ってください。 美しい写真と豊富な経験が、惜しげなく披露されています。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
はやての二番花が咲きました 20200620
![]() |
ミス東京の二番花が咲きました 20200617
![]() |
淡墨の二番花が咲きました 20200616
![]() ![]() 一番花よりずっとはっきりとボカシが入っています。 はっきりしたボカシというのは表現矛盾ですね。 記録するのを忘れていましたが、この前の日曜(6月14日)にサニーサイドを強剪定しました。 次の週末はフォンド・メモリーズやメイヤー・イサオも剪定かなと思っています。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
ビルドリヨン盛り返し後、ぴえん
![]() テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
白馬とドクター・ラッペルの二番花 20200615
![]() ![]() 以前二番花かな?が咲きましたが、これは正銘の二番花です。 ![]() ![]() カクパーの咲いていた花はみんな立ち枯れしてしまいました。 つぼみのない短い枝が枝が数本残っているだけです。 2株あるH・Fヤングは1株枯れました。 フェアリー・ブルーは枝3本が枯れました。株立ち枯れになるかもしれません。 ![]() この花は根本から3m以上伸びた先で咲いています。 白馬は無支柱栽培できると書いている本もありますが、我が家では無理です。こんなにも力のあるつるを切り詰め続けるのは、ストレスフルで無理。 |
カーメシーナが咲きそろいました 20200615
![]() テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
カイウひらり 20200614
![]() |
ひらひらビチセラ 2020年梅雨入りの頃
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 追記 6月14日、オオナガレの強剪定をしました。ビチセラ系の剪定第一号です。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |