fc2ブログ
ビーズ・ジュビリーと白馬が開花 20200503
2020 / 05 / 03 ( Sun ) 23:44:07
ビーズジュビリー20200503ビーズ・ジュビリーが咲きました。
ドクター・ラッペルを買おうかビーズ・ジュビリーを買おうかで何年も悩んでいたのに、もののはずみと縁で、両方買ってしまったのでした・・・・。

白馬20200503 白馬が咲きました。
白馬はずーっと4月に咲く花だったのに、久しぶりに5月開花となりました。

ジリアンブレイズ20200503 (2)ジリアン・ブレイズは開花2日目です。もう4輪咲いています。5月の花は咲きそろうのが早いです。

柿生20200503 (2)柿生20200503

5月3日の柿生、写真2枚とも親株の方です。
同じ株でも花によってこんなに花びらの数が違う!ところが見所ですw。

麻生202005035月3日の麻生です。
柿生と兄弟品種なので、柿生(親株)の隣に植えました。
似てますね、やっぱり。

ジリアンブレイズ20200503 (3)5月3日のドクター・ラッペルとジリアン・ブレイズです。
まだコラボレーションと言えるほどのものではありませんが、花の咲く時期はピッタリ重なっているので、今後が楽しみなコーナーになりました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
5月2日のクレマチス
2020 / 05 / 03 ( Sun ) 22:59:04
ネリーモーザー
ネリーモーザー420200502 (1)

H・Fヤング
HFヤング20200502

ミス東京
ミス東京20200502

ジョセフィーヌ
ジョセフィーヌ20200502 (1)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
はやてが咲きました 20200503
2020 / 05 / 03 ( Sun ) 22:45:13
はやて202005015月1日のはやてです。
これが花かつぼみかと問われれば、私は「花?」と答えます。
何の花かと問われれば、(ラベルがついていなかったら)「さあ?」としか言えません。

はやて20200502 (2)5月2日のはやてです。
これが花かつぼみかと問われれば、私は「花でしょう」と答えます。
何の花かと問われれば、「赤い花だよねえ」と歯切れ悪く答えます。

はやて202005035月3日のはやてです。
これが花かつぼみかと問われれば、私は「花です」と答えます。
何の花かと問われれば、「はやてでしょう」と答えます。

一人協議の結果、はやては5月3日に開花しました。


淡墨202005015月1日の淡墨です。
淡墨は今、はやてから70cm離れたところで咲いています。

淡墨202005035月3日の淡墨です。
今年中に淡墨とはやてのコラボが見られるようになるか、微妙なところです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
いろいろな花が咲きました 20200502
2020 / 05 / 03 ( Sun ) 20:15:20
麻生202005025月2日、麻生が咲きました。まだ花びらの一枚が花びらになり切っていませんが。
豪華半八重咲きです!o(≧ω≦)o

でももう他につぼみはありません。今シーズンの花はこれだけです○| ̄|_

ドクターラッペル202005025月2日、ドクター・ラッペルが咲きました。あまりにつぼみが大きいので、消えたプロチウスが蘇ったのかしらという疑義が生じていたのですが、ドクター・ラッペルでした!

シルバームーン202005025月2日、シルバームーンも咲きました。
いい色だなあ。

明日には薄れてしまう色ですが、えもいわれぬ色だなあと思います。

ジリアンブレイズ202005025月2日、ジリアン・ブレイズも咲きました。
花びらの縁のひらひらがおしゃれです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
5月1日(メーデー)のクレマチス 20200501
2020 / 05 / 03 ( Sun ) 20:01:33
ネリーモーザーです。
ネリーモーザー20200501 (2)

ネリーモーザー20200501 (1)

星のタンゴです。
星のタンゴ20200501

ジョセフィーヌです。
ジョセフィーヌ20200501 (2)

H・Fヤングです。
HFヤング20200501

花水川です。
花水川20200501

都筑です。
都筑20200501

都筑20200501 (2)



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

続きを読む

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
天使の首飾り開花 20200501
2020 / 05 / 03 ( Sun ) 16:50:27
天使の首飾り20200501本当は小さいつぼみの方を撮ったのでしたが、写真をみていたら大きいつぼみの方がチョボッと口を開いているのが分かりました。

現地では分からなかったけど、写真判定で開花宣言です。
天使の首飾り開花、5月1日です。

天使の首飾り20200502翌5月2日にも撮ってみましたが、この角度だとつぼみか花かの判別が難しいです。

天使の首飾り20200503翌翌日の3日に撮りました。咲いているのがはっきりわかります。
始めから、またはいつもこの角度で撮ればよかろうに、そう思う人もおいででしょう。

でもでもでもでもでも、です。
この角度でこの距離だと、私はカメラの焦点を合わせることが出来ないのです。
すみません!!


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
モンタナ・エリザベスの記録 20200427
2020 / 05 / 03 ( Sun ) 15:33:04
モンタナエリザベス20200427 (1)4月27日、せいいっぱい咲いているモンタナ・エリザベスです。

カエルやうさぎが乗っているブロックは、寝かせたエリザベスのつるを地面に抑えています。

モンタナエリザベス20200427 (2)モンタナは根はりが浅く、夏場水分が足りなくなって枯れることがあるので、何カ所かから根を出させ、少しでも根の総量を増やそうという私の作戦です。

モンタナエリザベス20200428去年は花後に放置したため、フラワーベースの内側に脇枝が伸び、脇枝は支柱をくぐって別のフラワーベースに向かい、そこでまた別のつるに絡み・・・・・。
どれが本の枝で、どれが脇枝かもわからなくなるようなありさまで、3月に解こうとして、実に大量の枝をつけ根から折ってしまいました。

今年はまめに誘引したいと思います。

モンタナスプーネリ20200427同じ日のモンタナ・スプーネリーはこんな感じです。
例年より花数が少ない分、例年より花が大きいと思います。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

続きを読む

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


モンタナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME *