fc2ブログ
フロリダ系のこの頃 20200531
2020 / 05 / 31 ( Sun ) 17:11:22
淡墨20200526これだけはちょっと前、5月26日の写真で、淡墨です。
今日はもう散り進んでして、残り2輪になっています。

フォンドメモリーズ20200531これは本日2020年5月晦日のフォンド・メモリーズ。
花もいいのですが、つぼみの様子が可愛い品種です。
フォンド・メモリーズのつぼみを見るたびに、音符が踊っているみたいだな、と思います。

サニーサイド20200530これは昨日のサニーサイド。
隣に植えたロウグチが今年は生えて来ず、単品の満開になってしまいました。二番花は何か別の花と一緒に咲かせられたらいいいなと思っています。

メイヤーイサオ20200530メイヤー・イサオは花盛りです。

メイヤーイサオ20200531 (2)メイヤー・イサオの後ろに見えるのはベティ・コーニングです。
誘引のやり方次第で、柿生とコラボも面白いかなと思います。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
今日の早咲き大輪系 20200531
2020 / 05 / 31 ( Sun ) 16:18:19
カクパー20200531今日の早咲き大輪系は、カクパーが花盛り。
晴山は2輪咲いています。
ドクター・ラッペル一番花が花仕舞いになりました。
ミス東京は枝立ち枯れが1本見つかり、取り除きました。

ジョセフィーヌ20200531ジョセフォーヌは散る花びらを取り除ききれないので、梅雨の前に剪定しました。これはビフォー写真です。

ジョセフィーヌ20200531 (2)ジョセフィーヌの剪定アフター写真です。
花を全部切り取るのも淋しくて、1割くらい残しています。

柿生20200531地上180cmで咲いていた柿生を誘引をし直しました。他にも2本ばかり2m以上伸びたつるを枝降ろししました。
こんなきれいな花を、家族に見せないなんて間違ってると思ってので(笑)

大輪早咲き系は葉柄が太いので、支柱から解くのは比較的楽です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ラプソディ、ブルー・エンジェル、ビクトリアが咲きました 20200531
2020 / 05 / 31 ( Sun ) 15:44:42
ラプソディ20200531ラプソディが咲きました。昨年より5日遅い開花です。

ブルーエンジェル20200531ブルー・エンジェルが咲きました。昨年より4日遅い開花です。

ビクトリア20200531ビクトリアが咲きました。昨年より4日遅い開花です。

サーロモン20200531柿生の誘引をし直したら、あちこちでサーロモンが倒れてきて驚きました。
サーロモンの葉柄は太い支柱に巻き付くことができず、柿生の葉柄に巻き込まれることで、支柱に寄りかかっていたのでした。

ニオベ20200531 (1)ニオベ20200531 (2)ニオベはすぐ咲きそうなつぼみと、半月くらいしたら咲きそうなつぼみがあります。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エリオステモンが花盛り
2020 / 05 / 31 ( Sun ) 15:00:13
エリオステモン20200531 (1)エリオステモンが絶好調です。
天気が悪かったり天気が良過ぎたりで、なかなかいい写真が撮れないけれど、これ以上光待ちをしていると花の盛りがすぎてしまう可能性があるので、この辺で写真を上げておこうと思います。

エリオステモン20200530 (2)それにしても画面が暗い・・・・。

泡姫20200531泡姫20200531 (2)こちらはアフロディーテ・エレガフミナ。
この前写真を撮った時と、何が違うの?という写真ですが、答えは「通りがかるたびに写真を撮りたくなるのがアフロディーテ・エレガフミナだ」ということです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
早咲き大輪系の二番花? 20200530
2020 / 05 / 31 ( Sun ) 01:02:00
白馬20200530多分これは白馬の一番花の最後の花。
これが一番花だという確信はないけれど、回りの葉っぱの色が濃いから、まあ、多分一番花。半八重咲き。

白馬20200530 (2)これは白馬の二番花?の最初の花。これが二番花だという確信はないけれど、回りの葉っぱの色が若いから、まあ、多分二番花。一重咲き。

パストラーレ?20200530これは白馬の二番花?なのか、出遅れていたパストラーレなのか、私にはわからないのです。分かる方がいたらどうぞ教えてください。

ビーズジュビリー20200530虫食いで不完全な花形なのにビーズ・ジュビリーを出してきたのは、恐ろしいくらいのつる数を見ていただきたかったから。
こんなに茂っていいのかしら?

柿生20200530今咲いている柿生は2輪ですが、これは高い所(地上180cm)に咲いている方。
目視出来ないまま、カメラを持った手を伸ばして撮った、その割にはよく撮れました。

今日は都筑の一番花最後の花が終わりました。
明日はドクター・ラッペルが終わりそうです。


 にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
刮目の踊場
2020 / 05 / 30 ( Sat ) 23:39:18

踊場20200530 (2)踊場がきれいになって来ました。
いっぱい咲いてきれいです。
ところどころにウドンコ病が出ています。

プリンセスダイアナ20200530 (1)プリンセス、ダイアナがきれいに咲きました。
ピンクのドレスで令嬢たちが、舞踏会でもしているようです。

プリンセスダイアナ20200530 (2)鉢植えのように見えますが、そして実際鉢植なのですが、菊鉢を直に土の上に置いて、根が土中に伸びるようにしています。
大鉢in中鉢はプリンセスペアだけですが、ベノサ・バイオレシアもカーメ・シーナも、菊鉢直置きです。

根っこ土中に伸び放題鉢植えが3つ、本当の鉢植えは1つだけです。一つだけの鉢植えは直径40cmの大鉢です。

そうです。忘れずに水遣りする自信がないのです。大鉢なら、ドカッと水遣りすれば、乾きにくいですから。


 にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エヴァがちゃんと咲きました
2020 / 05 / 30 ( Sat ) 17:06:49
エヴァ20200530エヴァがきれいに咲きました。
遅咲き大輪系だけど、あまり伸びない品種です。地上1mくらいのところに咲いています。

サーロモン20200530サーロモンがきれいに咲きました。
遅咲き大輪系だけど、あまり伸びない品種です。


ジャックマニーアルバ20200530ジャックマニー・アルバの一重花が咲きました。2m以上伸びている枝もあるけれど、この花は地上1m30cmくらいのところに咲いています。
花弁の中央に蒼い線が入っています。


 にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ジェニーが咲きました 20200530?
2020 / 05 / 30 ( Sat ) 17:03:36
ジェニー20200530 (1)ジェニー20200530 (2)

ジェニーが5月27日~30日の間に咲きました。今年買った2年生苗の、立派なデビューです。

パールダズール20200530 (2)パール・ダズールが咲き進みました。
花は大きいし、色もきれいだけど、ここはエミリア・プラターがよかったなあとつくづく思います。

パール・ダズールは花首が長ーーーーくて、花が垂れさがってしまうのです。


 にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エトワール・バイオレットとベノサ・バイオレシア開花 20200530?
2020 / 05 / 30 ( Sat ) 16:27:26
ベノサバイオレシア20200530 (2)ベノサバイオレシア20200530 (1)

87歳の父の世話で、余裕のない一週間でした。ベノサ・バイオレシアが5月27日~30日の間に咲きました。

エトワールバイオレット20200530 (2)エトワールバイオレット20200530 (1)

エトワール・バイオレットが5月27日~30日の間に咲きました。スミレ色の星という名前が、しっくりくる佇まいです。

マダムジュリアコレボン20200530マダム・ジュリア・コレボンが咲きそろいました。
マダム・ジュリア・コレボンはとってもいい品種だから、絶えることがないように予備株を作っておかなければと、毎年思っています。もう何年も思っています。

予備株は赤壁コーナーに植えようと、植える場所だけは決めているのですがwww

オオナガレ20201530オオナガレも咲き進んでいます。
ずっと以前枯らしてしまって以来、何年越しかで再入手した品種です。

はからずも、今日ここに紹介した花は、私にとってビチセラ系で必須の、外せない花達です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
晴山やら柿生やら 20200526
2020 / 05 / 30 ( Sat ) 15:04:20
晴山20200526晴山が咲き出したのですが、これは何番花になるのでしょうか。一番花が咲いてから伸びた枝ではなく、一番花が咲いている間に伸びた新枝に咲いています。出遅れた一番花でしょうか??

ビーズ・ジュビリーも新枝の花が咲いています。
一番花の枝数が少ない株は、新枝の追い込みが速いですね。

ベティコーニング20200526ベティ・コーニングと一緒に咲く柿生です。
この株に関しては、4月30日に咲き出して5月半ばまで咲いていました。ここ数年で一番少ない花数でした。
一番花が終わって10日程で、新枝でまた開花。
この枝以外にも、今年伸びた新枝につぼみがあり、これから細く長く咲く作戦のようです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
パール・ダズールが咲きました 20200525
2020 / 05 / 25 ( Mon ) 09:42:41
パールダズール202005255月25日、パール・ダズールが咲きました。
去年と同日の開花です。

ニオベ202005255月25日のニオベです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
今日のクレマチス 20200523
2020 / 05 / 24 ( Sun ) 18:34:53
柿生20200524柿生(本家株)が咲き出したのですが、これは何番花になるのでしょうか。
ちなみに今年伸びた新枝に咲いています。

ジャックマニーアルバ20200524ジャックマニー・アルバ。
てっぺんから2番目の節の花が咲き始めました。
半八重咲きです。

プリンセスダイアナ20200524プリンセス・ダイアナ。花数倍増ですが、昨日1輪だったので、まだこんなものです。
でも多くのつぼみが色づいているので、明日は今日の倍、明日はその倍と、花数が増えて行きそうです。

踊場20200524踊場三日会わざれば刮目して見よ。
ではまた三日後に。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:2 admin page top↑
やっと天気が良くなった日のベティ・コーニング 20200524
2020 / 05 / 24 ( Sun ) 17:56:13

ベティコーニング20200524 (2)やっと天気が良くなった日の、ベティ・コーニング。

ベティコーニング20200524 (1)枝立ち枯れがあったため、これで最高の花数かなと思います。

マダムジュリアコレボン20200523マダム・ジュリア・コレボンの開花2日目。1日目と違うのは、花芯の黄色が見えていることと、花びらの間に隙間が出来ていること、が咲きました。5月21日、去年と同日の開花です。

フルディーン20200523フルディーン開花2日目です。1日目と違うのは、花芯の黄色がよく見えていることと、花びらの間に隙間が出来つつあることです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エリオステモンが開きました
2020 / 05 / 24 ( Sun ) 16:06:23
エリオステモン20200523 (2)エリオステモンが開きました。
咲き始めとは全然表情が違います。

エリオステモン20200523大人しそうに咲き始め、奔放に揺らいで散っていく、エリオステモンです。

泡姫20200523 (1)泡姫20200523 (2)こちらはアフロディーテ・エレガフミナ。
この前写真を撮った時と、何が違うの?という写真ですが、答えは「通りがかるたびに写真を撮りたくなるのがアフロディーテ・エレガフミナだ」ということです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
メイヤー・イサオに柄がある
2020 / 05 / 23 ( Sat ) 21:13:50
メイヤーイサオ20200523 (2)
メイヤーイサオ20200523

先日斑入り?と思ったメイヤー・イサオですが、やっぱり柄(がら)が入ってました。
別のいい方をするなら濃淡、または 色斑(いろむら) があります。
去年は気付かなかったので、今年この株が病気にかかった証でないといいなあ、と思っています。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ジョセフィーヌとカクパーといろいろと
2020 / 05 / 23 ( Sat ) 20:53:38
ジョセフィーヌ20200523ジョセフィーヌが第二形態に入っています。
外側の大きな花弁が落ちて、弁化した蕊だけが残っています。
今はいつ剪定すればいいのか考え中。

このまま放っておいたら株の負担が大き過ぎると思うんですが・・・・。
この花を家の外壁とかに大きく誘引している人は、シーズン途中の剪定はどうしているのでしょうか??

カクパー20200523 (3)カクパーの花芯です。

カクパー20200523 (1)花の大きさがわかるように、並べてみたのはカメラのカバーです。安易(笑)

カクパー20200523 (2)カクパーは花ざかりであると同時に新枝が伸び盛りです。

ここ3日の雨もよいの内に柿生、サンセット、H・Fヤングが花仕舞い。モンタナ・スプーネリーもいつの間にか終わっていました。

早咲き大輪系で、まだ花が咲いていないのは、ザ・プレジデント、マトカ・シェドリスカ、満洲黄。これらは開花が遅れているというより、株が生き残ることに専念している最中と思われます。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
エヴァが咲きました 20200523
2020 / 05 / 23 ( Sat ) 17:34:04

エヴァ20200523エヴァアが咲きました。
去年より4日早い開花でした。
虫食いで、本来の形になれません。

ジャックマニーアルバ20200523ジャックマニー・アルバの若干短い枝の頭頂花です。
これまで咲いた花の中で一番花びらの数が少なく、一番青味が強い花。
一株の中で咲く花の多様性がすごい品種です。

サーロモン20200523 (2)白い星のように咲くサーロモン。

サーロモン20200523 (1)あだ名はエトワール・ブラン。(←ウソです)

ニオベ20200523立ち枯れを心配していたニオベですが、まだ咲いています。

最初の花が咲いた時小さかったつぼみが順繰りに大きくなって、そこそこの花盛りが長く続いてます。

4月30日咲き出しで、まだ終わりが見えないというのは驚異的かも。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
踊場とプリンセスダイアナが咲きました 20200523
2020 / 05 / 23 ( Sat ) 17:00:10

踊場20200523踊場が咲きました。去年より4日遅い開花でした。

プリンセスダイアナ20200523プリンセス・ダイアナも咲きました。
天気が良ければ、きっともっと照り輝くようなピンクなんですが。

天使の首飾り20200522天使の首飾りは細く長く咲いています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


テキセンシス・ヴィオルナ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
メイヤー・イサオ
2020 / 05 / 22 ( Fri ) 22:32:00
メイヤーイサオ20200521 (2)メイヤーイサオ20200521 (1)なんだかメイヤー・イサオに斑が入っているような気がする??



淡墨20200521 (1)淡墨20200521 (2)
淡墨絶好調。


はやて20200521フォンドメモリーズ20200520散り始めたはやてだけれど、まだ咲きつつあるつぼみもあって、全体では生き生きしています。
右ははやての色が飛んでいったかのような、フォンド・メモリーズのピコティ。

サニーサイド20200521 (1)サニーサイド20200521 (2)

サニーサイド自由奔放。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
アフロディーテ・エレガフミナとアラベラ 20200521
2020 / 05 / 22 ( Fri ) 22:05:02
泡姫202000521アラベラ20200521

アフロディーテ・エレガフミナとアラベラと、一緒に写れるところに咲いてくれるといいのですが。
光量不足でエリオステモンはシルエットしか撮れませんでした。
5月22日、白麗の一番花が終わりました。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
マダム・ジュリア・コレボンとフルディーンが咲きました 20200521
2020 / 05 / 22 ( Fri ) 21:52:27
マダムジュリアコレボン20200521マダム・ジュリア・コレボンが咲きました。5月21日、去年と同日の開花です。

フルディーン20200521フルディーンも咲きました。昨年より12日遅い開花です。

フルディーン20200522これは開花二日目のフルディーンです。
天気が悪くて残念だけど、受け咲きの花形を撮りたくてシャッターを押しました。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


ビチセラ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ザ・ファーストレディが開花 20200520
2020 / 05 / 22 ( Fri ) 21:18:20
ザファーストレディ202005205月20日、ザ・ファーストレディが開花しました。
苗が若いので、この花は見ずに摘んで養生した方がよかったかもしれません。
でも、我が家でファーストレディの花を見るのは久しぶりで、見てみたかったんです。

今のところハーグレー・ハイブリッドみが強いザ・ファーストレディです。花びらがみんなきちんと開いたら、またイメージが変わるかもしれません。

一方、ネリー・モーザーは最後の花が散りました。栄枯盛衰。

ザファーストレディ20200521小さい子どもが、服を脱ごうとして脱げなくて、もがいているように見える、開花二日目。

ザファーストレディ202005223日かけてきれいに開きました。
この3日間肌寒かったせいもあり、ゆっくりペース。
ザ・ファーストレディにしては小さい、直径10cmくらいの花ですが、たぶんこの株がこの世で咲かせた初めての一輪です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
早咲き大輪系のこのごろ 20200518
2020 / 05 / 21 ( Thu ) 02:04:15
白馬20200518写真は5月18日の白馬。この前日シルバームーン、さらにその前日晴山の一番花が終わりました。
シルバームーンも晴山も2輪しか咲かず、どちらも虫食いにあってしまったので、写真がほとんどないシーズンでした。

白馬はシルバームーンと晴山に比べれば多花でしたが、今年は花の上の葉やつるが出てしまい、これまた例年より写真が少ないシーズンになりました。

そうそう、ジリアン・ブレイズも17日に一番花の店じまいをしました。都筑は20日までもつかどうかというところ。
早咲き大輪系の舞台はそろそろ終盤という感じです。

ドクターラッペル20200518シーズン終盤に元気なのが、カクパーとドクター・ラッペルです。

ドクター・ラッペルと同じ店で、同じように開花株買ったフェアリー・ブルーは、2・3日前に散りました。
フェアリー・ブルーの一番花はなんと一輪だけしか咲きませんでした。今はつるばかり伸ばしています。
花が密でつるが伸びないドクター・ラッペルとフェアリー・ブルーを足して割れたらいいのですが。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:2 admin page top↑
エリオステモンが咲きました 20200518
2020 / 05 / 20 ( Wed ) 02:16:12

エリオステモン20200518エリオステモンが咲きました。
昨年より1日早い開花です。

アラベラ20200518アラベラが元気です。
それぞれの枝の頭頂花が咲いているところです。もっと下の節のつぼみが咲くと花数が倍増します(予定)。


泡姫20200518 (2)アフロディーテ・エレガフミナが咲き進んでいます。

泡姫20200518 (1)アフロディーテ・エレガフミナって、フロリダとインテのマリアージュだったかな?


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
メイヤー・イサオが咲きました 20200518
2020 / 05 / 18 ( Mon ) 23:23:59
メイヤーイサオ20200518メイヤー・イサオが咲きました。昨年より1日遅い開花です。

後方にチラッと写っているのはベティ・コーニング。メイヤー・イサオと同色です。同色異形に天使の首飾りが混じってくる予定だったのですが、いつもメイヤー・イサオの足元で咲いてしまいます。

フォンドメモリーズ20200518フォンド・メモリーズです。フォンド・メモリーズは二株あって、咲きかけのくちゃくちゃ写真しか上げていなかった方の株です。

淡墨淡墨がいっぱい咲いて来ました。
フォンド・メモリーズが大輪なら、これは中輪。サニーサイドが小輪。

サニーサイド20200518小さくても間違いなくフロリダ家の顔をしたサニーサイド。
これが大輪だったら見事だろうなと思う時もありますが、フォンド・メモリーズがもっと小さかったら他の花に合わせやすいのにと思うこともあり、つまり適材適所。
花の大きさ、形、色。いろいろあって、クレマチスは面白いです。

はやて20200518 (2)はやてをオベリスクの外側から撮りました。いわゆる表の顔。

はやて20200518はやてをオベリスクの内側から撮りました。いわゆる裏の顔です。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ニオベがまあまあ元気 20200518
2020 / 05 / 18 ( Mon ) 23:03:11
ニオベ20200518 (1)ニオベ20200518 (2)
ニオベ。枝枯れが続きましたが、これくらい枝数が残っています。

ジャックマニーアルバ20200518ジャックマニー・アルバ。
これは半八重咲きですね。背後に八重咲きの花が何輪か見えています。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


遅咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
今日のクレマチス 20200517
2020 / 05 / 17 ( Sun ) 18:43:04
カクパー20200517 (1)カクパーの花がでっかく咲いています。どれくらい大きいか、比較できる何かを一緒に写そうと思いつつ、今日も手ぶらで撮りに行っちゃった・・・・。

早咲き大輪系は、ジリアアン・ブレイズとビーズ・ジュビリーの一番花が、今日で花仕舞いになりました。
都筑とネリー・モーザーの一番花も、時間の問題かなと思います。

カクパー20200517 (2)この写真もカクパーです。

早咲き大輪系では、白馬とドクター・ラッペルが元気です。

ミス東京、星のタンゴ、ガンジー・クリーム、ハーモニーは剪定しました。本来は弱剪定の品種ですが、ミス東京は枝が混み過ぎていたので中剪定、他は立ち枯れがひどかったので強剪定です。

サーロモン20200517サーロモンです。
遅咲き大輪系はサーロモンとジャックマニー・アルバが好調です。

ニオベの枝立ち枯れがまた進んでいて、株立ち枯れにならないか心配です。

ベティコーニング20200517ベティ・コーニングです。新しく咲く花もあるけど枝立ち枯れもあって、咲き進む感じが遅く、咲き淀んで?います。
次に咲くビチセラ系はフルディーンかなあ・・・。後続が咲き出すのにはまだちょっと時間がかかりそうです。

天使の首飾り20200517 (2)天使の首飾りです。
テキサンシス系で次に咲くのはプリンセス・ダイアナかな・・・。後続が咲き出すのにはまだちょっと時間がかかりそうです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


クレマチス日記 TB:0 CM:0 admin page top↑
アフロディーテ・エレガフミナが咲きました 20200517
2020 / 05 / 17 ( Sun ) 17:33:43

泡姫20200517 (2)アフロディーテ・エレガフミナが咲きました。
昨年より3日早い開花です。

アラベラ20200517 (1)アフロディーテ・エレガフミナの隣にアラベラが咲いています。
隣ですが、2品種ともまだ株にボリュームがないので、バラバラに咲いていています。

白麗20200517白麗が地味に咲き進んでいます。
地中芽は1本しか出ず、かつ丈が低いので、花盛りなんだけど、全然盛り感がありません(苦)


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


インテグリフォリア系 TB:0 CM:0 admin page top↑
サニーサイドが咲きました 20200517
2020 / 05 / 17 ( Sun ) 17:32:04
サニーサイド20200517サニーサイド20200517 (2)
サニーサイドが咲きました。始めが朝、次が夕方の様子。昨年より5日早い開花です。
今年第一番の花の回りのつぼみが下向きになっていて、「もしや枝立ち枯れ?」とビクついています。

フォンドメモリーズ20200517フォンド・メモリーズの蕊がいい具合になっています。

サニーサイドをビチセラ系に分類している販売元もありますが、蕊を見たらフロリダ系にしか入れられません。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


フロリダ系 TB:0 CM:0 admin page top↑
ドクター・ラッペルと白馬と 20200516
2020 / 05 / 16 ( Sat ) 16:20:57
ドクターラッペル20200516 (1)今を盛りのドクター・ラッペル。

ドクターラッペル20200516 (2)何本かのつるがみんな1m未満なので、花が重なりあって咲いています。全体に丈が低いのは、庭の中でもこのあたりが乾きやすい場所
だからかなと思います。

柿生20200516親株より早く咲き出して、遅くまで咲いている挿木株の柿生。

サンセット20200516親株は立ち枯れたけど、挿木株が元気に咲いているサンセット。

白馬20200516(1)めちゃめちゃに伸びて密密の白馬。

白馬20200516花も密だけど、新枝の方がもっと密。

白馬20200516 (2)もともと枝数が多いのに、シャクトリムシに食われたすぐ下から複数の脇枝が出て、さらに枝数が増えています。

このシャクトリムシ剪定はカイウ他でも起きています。迷惑。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


早咲き中大輪系 TB:0 CM:0 admin page top↑
* HOME * next