カイウの剪定をしました 20190731
![]() ![]() 左写真は6月20日のものです。 この他プリンセス・ダイアナは二番花1輪を咲かせましたが、色が飛んでいて一瞬プリンセス・ケイトかと思いました。 プリンセス・ケイトまだ一番花を咲かせておらず、レディバード・ジョンソンにいたっては、今はどうなっているか謎です。 なにしろ草が伸びるのが速くて、草むしりで手いっぱいになってしまう今日この頃。 ちょっと作業するとウルトラマンのカラ―タイマーの音が脳内に聞こえ、何も見ずにまっしぐらにクーラーのあるところに帰ってきてしまいます。 10分でも5分でも、何分間がんばろうと決めるのではなく、自分がダメだと感じたらすぐ引き上げるのが園芸活動のコツ。今や亜熱帯の日本ですから。 ![]() 天使の首飾りが二番花が、ベティ・コーニングと一緒に咲き出して今日まで咲いていました。最後の花が写真のようになっていたので、先ほど剪定しました。 スポンサーサイト
テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
フォンド・メモリーズ開花 20190713?
![]() ![]() ![]() 生きているかを疑って、予備株を買ったくらいです。それがいつのまにかここまで。(つω-`。) ちなみに予備株の方はただいま立ち枯れ中。 ![]() 今日(7月31日)はもう全部散っていたので、剪定しました。 この他のフロリダ系では、九重は剪定後、弱弱しくつるを伸ばしています。回りの植物に勢いで負けているのか、もともと線の細い品種なのか。(両方かもしれません) 同時に剪定したサニーサイドと白万重は、サニーサイドだけが新芽を伸ばし、白万重は休眠中。まったく、フロリダ系は気まぐれ貴族です。 ![]() テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
その後の遅咲き大輪系 20190713~0804
![]() ![]() 色が抜け気味で花びらも細く、二番花だといいたくなりますが、ニオベは春から一度も剪定しておらず、ずっと咲き続けていたので一番花と言うほかありません。 さすがに今(7月31日)は咲いていないので、早く剪定して、あわよくば秋の花を見たいものです。 ![]() ![]() 7月13日のラプソディで、二番花です。 花は全部でこれだけですが、一番花が咲くやいなや立ち枯れしたので、よくぞここまで盛り返したものと思います。 ![]() 次に咲くのはパール・ダズールではないかと思います。つぼみが見えています。 <8月1日追記> もう咲いていました。ロマンチカです。 ![]() こんな写真が見つかりました。6月8日のラプソディです。一番花の開花日は5月26日でしたから、「咲くやいなや」立ち枯れしたというのは言い過ぎで、咲いたと思ったら立ち枯れした、くらいですね。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
その後のビチセラ系 2019620
![]() ![]() いやはや、ご無沙汰しました。6月14日以来の更新です。 その後のビチセラ系ですが、ベティ・コーニングの二番花がとっくに終わっていたのを今日剪定しました。 テンテルは二番花を10輪~20輪くらい咲かせました。3・4輪咲き残っている部分を残して、これも今日剪定しました。 マダム・ジュリア・コレボン、オオナガレ、エトワール・バイオレット、カーメシーナはまだ二番花を咲かせていません。 エミリア・プラターを忘れていました。明日様子を見て来ます。 テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用 |
* HOME *
|